見出し画像

蓮ノ空の聖地旅の記録 #蓮ノ空舞台巡礼

石川県を舞台としているラブライブ!シリーズの1つ蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ。今回その舞台となっている聖地を2泊3日で巡ってきました。
今回はその記録を他に金沢へ行かれる方へ参考になるかわかりませんが思い書き留めたいと思います。

0、このnoteのコンセプト、旅程

この旅では主に
東側(兼六園や金沢城など)を1日目
西側(主計町、ひがし茶屋街や卯辰山など)を2日目に巡っています。
ちなみに複数人で行っているため行けていない場所も多いことはご了承ください。

©️Google

1日目(金沢市東側ルート)

1,兼六園(入場料320円)

せーはす#27にて登場しました。ここは桂坂口から入ってそのまま直進していくとすぐに見えます。入ってすぐスリーズブーケの2人がグリルオーツカさんへ向かうときに下った場所が見えるのでわかりやすいと思います。
分からない場合横の看板は「水道の遺構」と書かれているのでそこを目印にしていただけると

せーはす#27冒頭でキャストの皆さんとひゃくまんさんがいた場所
上の画像のすぐ左側、スリーズブーケが「花帆がこの橋落ちちゃいそうだよねー」と話しながらわたってた橋と思われる

ただスリブの2人が撮っていた日本武尊像のみ少し遠いので注意

おっきい

2,金沢城公園三の丸広場・金沢城(城内部のみ320円)

103期11月度Fes×LIVEの会場です。兼六園桂坂口から橋を渡ってすぐの場所にあるので分かりやすいと思います。
本当なら土曜に行くと夜間ライトアップがやってますが旅程の都合上平日に行かざるを得なかったので断念

雨(雪)が上がってました、雨上がりの匂いがした気がしました

蓮関連はここだけですが時間がある方なら320円の課金をして金沢城内部を見てみても楽しいです。また兼六園も行かれる方は500円のセット券もありました。

57(こな)
11月度Fes×LIVE 前田利家View

3,グリルオーツカ

水曜定休なのでご注意

入ってすぐ左側の時計の下辺りにスリーズブーケのサインがありました。
(通路となっているので他の方の邪魔にならないようにだけ注意)
ちなみにスリブの座ってた席が遠くて撮れなかったので他の方にお任せします。

サインを探していたら優しい店員の方が教えて下さいました…本当にありがとうございます
ハントンライス(中)

・・・料理の写真撮るの下手なのは自覚あります(´・ω・`)
ということでハントンライス
ハントンの意味はせーはすを見ている皆さんならわかると思いますので、ね?
もちろんトンの部分もトロトロで美味しかったですが個人的にソースの部分がとても良いと感じました。結構濃い目の味になっており(濃いめのデミグラスソースって表現が近い?)これがケチャップライスと合ってて基礎が完璧に整えられていました。そこにトロトロのトン、絶対美味しいですやん。

ちなみに基本的に水曜定休ですがInstagramで営業日の案内を投稿していたのでご来店される前に確認してくださいね。

4,主計町茶屋街(夜)、暗がり坂

時間が合ったので夜の景色を

せーはす#28でなっすが踊っていた場所

5,金沢ゲーマーズ(蓮ノ空ゲーマーズ)

金沢駅バス停のすぐ横にある金沢フォーラス5階にあります。
ちなみにパネルが店の外側に並んでいる関係上日中だとだいぶ撮りづらいので特に金沢駅周辺にホテルを取っている場合19時過ぎに行くことをおすすめします。
ちなみに時間がなかったので3分の1くらいの値段で投げ売り状態だった金平糖だけ買いました。

ドルケとみらぱのパネルは皆さんの目で確かめてくれ!!

6,金沢駅周辺

こずめぐお茶会配信でこずこず先輩が言っていたカスタム+鼓門

「抹茶ティーラテ」「ホット」「トール」「パウダー多め」「フォームミルク多め」「ブレべ」「全部ミルク」

以上が1日目です。ちなみに忍者武器ミュージアム周辺は営業時間内に間に合いませんでした…

7,番外編 移動手段系

金沢を移動する場合主に自転車とバスが主流になると思いますが
まず自転車を使用する場合必ずアプリダウンロード+会員登録を事前にしましょう。1日券なら不要ですが
またバスを使う場合金沢行ってから知りましたが土日祝日限定で1回100円で乗れるバスがありました、しかも交通系IC対応


2日目(金沢市西側ルート+金沢市街)

1,石川県立図書館

1月度Fes×LIVEの開催地です。
今回の工程で感動したポイントランキングを作るとしたら多分トップ3入りをする、と思うほど圧倒的な空間でした
他の場所より遠く行きずらい場所ですが是非行ってほしい場所です

上から見た視点
観客視点
比較用

純粋に図書館とかが好きな人でもあるので構造として考えられているなと感じて気づいたら30分ぐらい見て回ってました…

個人的ベストショット

あとこの場所でもう1つ

いつもお世話になっておりまぁすっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

求 ペタルコイン

2,主計町茶屋街(昼)あかり坂

こちらもせーはす#28でドルケがいた場所
ちなみに結構道が狭いので自転車で来る際注意です

こっちゃん
昼に見ても美しいねぃ

3,ひがし茶屋街

絶対ライブしますから~!のあたりが聞こえる(?)

3-2 菓舗Kazu Nakashima(カホ カズナカシマ)

ひがし茶屋街内にあるフルーツ大福のお店
せーはすでドルケがお土産として買っていましたね

撮り忘れましたがまるごとみかん大福を注文しました、美味しかったです。
時間があったら店内でいくつか食べてみたかった感はあります。

4,近江町市場

4-1、近江町海鮮 丼家ひら井 いちば館店

せーはす#27~28でみらぱが食べに行っていた海鮮丼のお店
ちなみに近くに別の系列店がありますがみらぱが行ったのは「いちば館店」なのでご注意(間違えそうになった人より)

もちろんかんかんの注文してた能登極み丼を注文(流石にこなちが頼んでた大トロ丼は手が出ませんでした)

ちなみに平日の13時過ぎに訪れましたがこのあたりからだんだん席に空きが出てきた感じだったのでサインと壺が撮りたい方は時間をずらしたほうがいいかもです。(特に壺のすぐ後ろにテーブル席があるため)

みらぱのサインは店に入ってすぐの壁にあります

さやがお手伝いのときに写ってた壺も

せーはす#28より

4-2 近江町市場飲食街 いっぷく横丁

今回の旅食ってばっかだな

活動記録にてドルケの2人が訪れていたお店です。
ここのおでん、好きなんだ[綴理]

下の画像はせーはすでドルケが座っていた席の近くの立ち席から撮ることができます。
立ち席だと割とすぐ空くのでこっちのほうが取りやすいかもしれません

ドルケの座っていた席も取れた(なぜかこのあと混んできたので3分ぐらいしてすぐに席譲りましたが)

ドルケのサインは食器返却口近くに蓮ノ空関連のポスターがたくさんある場所の上にあります。
他のサインと位置が違うので注意

次が金沢市内最後のスポットです

こんなに飾ってもらってこっちまで嬉しくなりますね

5、卯辰山公園見晴台(金沢市内ラスト)

©️PL!HS

蓮ノ空が大好きなんだなと改めて感じました。


2日目(金沢市以外)

1,徳光海岸

8月度Fes×LIVEの会場です。
北陸道の徳光PAより直で行けるのでおすすめです。
ちなみに3月なのに雪がすごい勢いで降っている状況で夏めきを聞きながら1km以上歩いていました


2、ゆのくに天祥

まさかここに泊まれる日が来るなんてねぇ
ガチな旅館が久しぶりすぎて相当テンション上がってました

この時期的に北陸の旅行支援があったんですが0時打ちして敗北したので大人しく約8万ぶち込みました

カード関連が見たい方はしばらく飛ばしてください

テンション上がってるオタクの図(他の人のお使いも兼ねてる)

国産牛!国産牛!と五種盛りではありませんでしたが海の幸は通常プランで出てきますがアワビの踊り焼きは宿泊予約の際に追加のプランを予約しないといけないので注意(少なくとも私が訪れた時)
あと時期によって異なるかもですね

この日ちょうどさやの振り返り配信(つべでも同時配信)だったのでテレビで流しながらスマホと2窓をしてひゃくまんさんラベルのお茶を飲みながら見てました、なんて贅沢
この配信でさやが東出珈琲店の話をしていまして「うっ…」となってしまったので次こそ行きます(時間と胃袋の都合上行くのを断念してしまったのを猛烈に後悔しています)

ちなみにこのあと3時間ぐらいずっとライグラやってました、リンクラ難しい

ゆのくに天祥カード関連

花帆とさやかは場所がわからないor入れないので省略(というかさやかはカード持ってない)

めぐは撮影できませんがゆうげんの湯殿の露天風呂にそれらしき風呂があります。
男性は朝5時~9時半の間なのでめぐ党、ルリ党(?)の私を含め皆さんは5時起床して再現してみよう!!!(6時以降からそこそこ混みます)
位置的に露天風呂入口から一番手前か中央のどちらかだと思いますがどっちか分からないです…詳しい方頼んだ

宇宙警察めぐ
通常プランの通常部屋で撮れる、と思います(違う部屋だったので)

覚醒後
確証は持てませんがおそらく1階の無料ドリンクがある場所にバー(?)のような場所があるのですが天井の形的におそらくそこだと思います

なんとなく、天井が似てない?

まとめ

今回は金沢旅に行ってきました、楽しかったです。

・・・ちゃんと書きます
今回蓮ノ空の沼に潜ったあとに初めて金沢後に来ることができました。
特に卯辰山の景色を見た時の感動が個人的にすごかったです。
今まで何度も見ていた景色が目の前に広がっている実感、他にも色んな場所へ行くたびに今を過ごす彼女たちの新鮮な足跡がしっかり確かめられているのではないかと思います。
リアルタイムで進んでいく蓮ノ空というコンテンツ、今回色んなところに行きましたがまだまだ行けていないところがたくさんあります(さやのスケート場とか)さらに今後の展開によって更に増えます。すごい通り越して恐ろし勢いですねこのコンテンツ。
最後に今回の帰りに思ったことを書いてこのnoteを締めたいと思います。

「次いつ金沢行こう?」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?