見出し画像

障害の社会モデル

その前に「障害の医療モデル」。Aさんは頚椎損傷により四肢を動かすことができません、という捉え方。この場合、「障害」は本人の中にあります。
反対に「障害の社会モデル」という捉え方は、要するにAさんが幸せに生きていくためには、環境の不備がある、「障害」は社会の中にある、ということです。
段差、階段、車椅子では狭すぎる場所、福祉資源の不足、等々、これら「障害」は社会の中にあるわけです。
福祉の世界ではもはや当たり前のこの発想、実際はどこまで浸透しているでしょうか?
福祉従事者は福祉資源の担い手ですが、実際に「障害者」を支援するのは社会の成員全員であることを、一人でも多くの方に、ご理解頂きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?