見出し画像

湘南ものがたり 鎌倉の梅の名所紹介

鎌倉にも梅の季節が到来しています。

今はどこに行っても色とりどりの梅が見られます。

梅の季節は2月上旬から3月中旬ですので
鎌倉散策の途中で眺めてみてください。

鵠沼海岸や本鵠沼を散歩してみますと
あちこちに今の季節は梅が咲いています。

今回は 鎌倉の梅の名所紹介しますね。

梅のご利益で合格成就 荏柄天神社

鎌倉を代表する学問の神様として
受験生に梅守りが人気となっています。


鎌倉一早咲きといわれる寒紅梅が
1月下旬から咲き始めています。

アクセスは
鎌倉駅から徒歩20分程度

画像1

鎌倉の梅の奥座敷 海藏寺

鎌倉の花の寺、海藏寺は枝垂れ梅や雪柳など
とても多種な花が愉しめるお寺です。

アクセスは
鎌倉駅西口より徒歩約20分

画像2

北鎌倉の梅の名所 東慶寺

北鎌倉の人気のお寺、東慶寺も花のお寺の愛称の通り
梅の時期もはずしません。

アクセスは
北鎌倉駅から徒歩で3分

画像3

鎌倉の隠れた梅の名所 十二所果樹園

アクセスが困難なため鎌倉の隠れた
梅の名所になっています。

アクセスは
鎌倉駅より京急バス「十二所神社」下車、徒歩15分

画像4

鎌倉の玄関 鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮の梅も見逃すことはできません。

源氏池のほとりの白梅や旗上弁財天では白旗
に映えるピンク色の梅を愉しめます。

アクセスは
鎌倉駅から小町通りを抜けた先にあります。

画像5

まとめ

鎌倉の梅は1月から開花をむかえます。

2月に入りますと白梅、紅梅が開花します。

紅梅、白梅は2月の中旬以降に見ごろを迎えます。

春の風に吹かれて段々と散っていきますが
鎌倉の海を楽しむのも一興ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?