見出し画像

春乃きいなソロライブ アイドル謳歌の日 感想と所見

2023/2/12に福岡のDRUM LOGOSで行われたきいなちゃんのソロライブの興奮が冷めやらないので、感想を書き留めて、この熱さを記録しておきたいと思います。
ここで初耳の曲もたくさんあり、その辺り感想が薄いことがありますが、私の見識不足です。あしからず。そして、私見や勝手な解釈が多分に含まれます。ご注意ください。

-1部-

A Winter fairy is melting a snow man/木村カエラ

聞いたことある気がするってくらいでしたが、きいなちゃんの英語が聞けたし、可愛らしいスタートでした。

Everyday at the bus stop/Tommy february6

完全に初耳でした。きいなちゃん可愛いな~と思って聞いていました。

おもかげ/milet

完全に初耳でした。おぉ~きいなちゃんかっこいい!ってなっていました。

そばかす/JUDY AND MARY

理子ちゃんとデュエットでしたね。理子ちゃんのMCの声量がでかいって話になってましたが、僕はそれ以上にお笑い芸人さんの入りだなって思いました。
曲が始まってすぐにそばかす!!!ジュディマリ!!!Foooーー!!!ってなりました。大好きな曲をきいなちゃんと理子ちゃんが。。。
しかも二人の声質に合っている気がします。いいもん見せていただきました。

Stand By You/Official髭男dism

完全に初耳でした。クラップが癖になる。高速クラップの時のきいなちゃんのひゃーって笑顔が可愛かったです。

Lovers/sumika

隊員さんが作ってくださったプレイリストを聞きながら書いているのですが、原曲男性が歌ってたんですね。女性が歌っている曲だと勝手に思っていました。可愛らしい歌詞で、歌うきいなちゃんも可愛かったです。

ここからアイドルパートというお知らせがあって、意図のあるセトリの組み方をしているとのこと。そんなん、意図を汲み取りたくなっちゃうじゃん!ってことでここからは共通点や流れを考えながら聞いていました。

LinkLink/ももいろクローバーZ

イントロでぎゃーーーー!!!って突沸。なんてったっていつかライブで生で聞きたいと思っていた一曲ですよ。プニノフなんで。それを、きいなちゃんが歌ってくれる…だと…?ってもう最高でしたありがとうございました。

いぬねこ。青春真っ盛り/わーすた

多分初耳。けど途中でねこねこ言ってるってことはわーすたかな?って思ったらわーすたでした。そうか、きいなちゃんわーすた好きなのか。他の曲も聞こうと思いました。
きいなちゃんが「にゃんにゃん」、「わんわん」可愛かったです。可愛かったです。大事なことなので何度でも言いたい。可愛かったです。ありがとうございました。

ね~え?/松浦亜弥

あややだぁ~!
アイドル謳歌と聞いて、あややはくるだろうと思ってました。
ぼよ~んのところのきいなちゃんが可愛かったです。照れてるのも可愛い。

MajiでKoiする5秒前/広末涼子

これは、あれだ!MK5だ!ってなりました。

ここで、セトリの意図を思いつきました。
それは”あや”だ!ささき”あや”か、まつうら”あや”やん!
そしたら、やすもと”あや”かがいるエビ中来るか?
わーすたにも”あや”の付く子がいた気がする(いない)!
この曲もひろすえりょうこ・・・。
”あや”じゃないやん。じゃあ違うかぁ~。
全然違いました。
改めて書き出すとあまりの謎思考に唖然。

STEADY/SPEED

ん?この感じ、SPEEDかな?って思ったらSPEEDでした。
アイドル謳歌と聞いて、SPEEDはくるだろうと思ってました。
きいなちゃんもカッコよく歌いあげてくれました。
しかし、これを小中学生で歌ってたSPEEDって何なんだ…。凄すぎる。

淋しい熱帯魚/Wink

瀬田さんが登場して瀬田さんとのデュエット。
最初の腕組んだポーズでWinkだ!ってなりました。
アイドル謳歌と聞いて、この曲はくるだろうと思ってました。
二人の声がカッコよく混ざり合って、とっても素敵なデュエットでした。

見よう見まねでフリコピしながら、あれ?もしかして…と再びセトリの意図に思考が飛ぶ。
ももクロ、わーすたは20代くらいで聞いた気がする。
あやや、広末さん、SPEEDは小学生だった気がする。
Winkの映像は往年のアイドル特集で見かけるぞ…?
これは、もしかして、
アイドルを時代毎に、遡っている…?!

飾りじゃないのよ涙は/中森明菜

力強い歌詞。力強いきいなちゃんを見せてもらえました。
そして、ここで先ほどの考察が私の中で確信に変わりました。

ただ、ここで勘違いしていたのはこの曲が70年代だと思ってしまっていたこと。そのため、次が最後の曲と聞いて、どこまで遡るのだろうか?アイドルというからにはあの方が来ていない…。しかし、明菜さんが来たら、遡れるのは誰だ?美空ひばりさんまで行くのか?と色々考えていました。

いい日旅立ち/山口百恵

最後の最後に百恵ちゃんが来ました!!!
アイドル謳歌というからにはこの方は欠かせないでしょうと思っていたので、きた!きた!って思いました。きいなちゃんも歌い上げるように歌ってくれて、とっても素敵でした。最後の礼も、百恵さんを彷彿とさせてくれました。魅せ方が上手。

後で調べると、飾りじゃないのよ涙はは80年代、いい日旅立ちは70年代でこっちの方が早いんですね。百恵さんがめちゃくちゃ大人っぽいので、逆だと思っていました。

ということで、
ももいろクローバーZ(2015)、わーすた(2016)
松浦亜弥(2003)
広末涼子(1997)、SPEED(1996)
Wink(1989)、中森明菜(1985)
山口百恵(1978) ()内は該当曲のリリース年
と、2010年代、2000年代、90年代、80年代、70年代と、往年のアイドルソングを時代を遡りながら歌うセトリだったんですね~。(調べ直すまであややも90年代だと思っちゃってました。)
だから衣装もバブリーな雰囲気がだったのかしらと深読み。

さて、セトリの意図は(自分なりに)解決したとして、ちょっとだけ不安が過ったことも書き添えておきます。
なんてったって、百恵さんといえば印象的な引退ライブ。しかも歌ったのはいい日”旅立ち”。
勝手に心がざわざわしていたところに、きいなちゃんが礼から顔を上げて、笑顔で「まだまだ、マイクはステージに置きません」の一言。
この一言でどれだけ救われたか。
考え過ぎだと言われればそこまでなんですが、この一言があるとないとでは全然違うと思うんです。
そこまで考えて喋ってくれたのかなぁ~とちょっと深読みしつつ、万雷の拍手で1部が終了。

-2部-

飾りじゃないのよ涙は/中森明菜

今度はいきなり力強い歌でスタート。可愛い衣装と対照的ですが、そこがまた良い。雰囲気がガラッと変わることを予感させてくれました。

Lovers/sumika

聞いたことのある曲になると、ノリ方も変わりますね。衣装もより可愛い感じになったので、曲の可愛さが引き立ったきがしました。

いぬねこ。青春真っ盛り/わーすた

はい来ました。可愛いやつ。1部よりもきいなちゃんの照れが無くなっていた気がしました。そこがまた良い。ありがたいです。どんどんやってください。

ミライボウル/ももいろクローバーZ

ジリリリリリリで会場突沸。きいなちゃん目を見開いてビックリ。
「おっじゃましまーす!」の声と共にりるあちゃん登場で会場ビックリ。
更に突沸。
いやぁ最高でした。踊るの楽しかった~。コールがしたかった。。。
そして、りるあちゃんにこの曲合いすぎ。りるあちゃんめっちゃ可愛くて、ずっとりるあちゃん可愛い。ってなりました。きいな姫この曲をりるあちゃんとやってくださって本当にありがとうございました。

Stand By You/Official髭男dism

やっぱりクラップが楽しい。聞くのはまだ2回目なのにキター!ってなりました。

Everyday at the bus stop/Tommy february6

これももう聞いたことあるぞ!ってなりました。きいなちゃんのおかげで視野が広がります。

君に届け/flumpool

愛ちゃんと歌ってくれた曲。どこかで聞いたことがある気がしたのは映画の主題歌だったからかしら。
きいなちゃんが愛ちゃんのことを歌っているような歌だと言っていたので、歌詞を見ながら聞いてみました。
”行き交う他人たちの幸せ 自分のことのように”
ってところが、特に愛ちゃんの優しさを表現しているなって思えました。

言って。/ヨルシカ

完全に初耳でした。カッコいいきいなちゃんが見れました。”言って”が語りかけられているようでしたね。

STEADY/SPEED

もう聞いたことがあります。1部からさらにパワーアップしたように感じました。

今宵、ライブの下で/ももいろクローバーZ

イントロで、なにぃ!?ってなりました。ももクロの冬の定番曲。
確かに、夏よりも冬の方がセトリに組み込みやすいですよね。そこまで考えてセトリを組んでくれて嬉しいです。
きいなちゃんの美しい声で美しい曲が聞けて良かったです。
かなこのセリフパートもきいなちゃんが。とっても良かった。照れてるのも可愛かったです。

エジソン/水曜日のカンパネラ

エ、エ、エエジソンだぁあああああ!!!
配信で口ずさんでくれた時から歌ってほしいなぁと思いつつ、アイドルソングではないよなぁと思っていたので不意打ち的な突沸案件。
僕も大好きな曲で、時々きいなちゃんの声で脳内再生したりしてたので(?)、本当に嬉しかったです。
本当に本当にありがとうございました。
会場は一瞬にしてクラブ状態。ノリノリでした。
セリフも良かった~。

恋愛レボリューション21/モーニング娘。

ウォウウォ、ウォウウォ、ウォウウォ、フー!フー!
エジソンで沸点きたと思っていたのにこんなんきたらもっともっとぶちあがっちゃいますよ!!
めっちゃ踊りました。最ッッッ高…! 

MajiでKoiする5秒前/広末涼子

1,2,3,4,5!1,2,3,4,5!1,2,3,4,5!

くじら12号/JUDY AND MARY

待って待ってこれまたジュディマリじゃん?くじら12号じゃん?
きたきたきた!ってなりました。
やっぱりきいなちゃんの声質に合っていると思いました。
恋愛レボリューションとこの曲で、21→12というのは意味があったのかな?この日が2/12だったから?

私がオバさんになっても/森高千里

(勝手に)メッセージとして受け取るとこの歌を歌ってくれたことが本当に嬉しい。
これから先もアイドルを続けてくれる。これからも応援させてくれる。その決意を聞けたような気がして、一人で感激していました。
今回も万雷の拍手で締め。客席の一人ひとりにレスをするように挨拶してくれました。

1部ではLinkLinkや、いい日旅立ち、百恵ちゃんとか、ともすれば”もしかして”に繋がりかねないセトリを「まだまだ、マイクはステージに置きません」という一言で全部ひっくり返して希望に変えてくれたと思っています。
それで際立つ、そばかすの ”もっと遠くまで 一緒にゆけたら ねぇ”。

2部では今宵の”「ここにいるよ ずっとここにいる」”や
私がオバさんになってもで、これから先もステージに立っていてくれるっていう意思や決意を示してくれたのかなと思いました。

色々熟考して、セトリやMCにメッセージを込めてくれたのかな?って勝手に解釈して、だとしたらやっぱりきいなちゃんはスゴいなぁ、推せるなぁって思いました。

とにかく最高のソロコンでした行って、行けて良かった。
きいなちゃんお疲れさまでした。
きいなちゃん本当に本当にありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?