エンジニア2年目によるおすすめの入門書籍

前置き

エンジニアになって1年3ヶ月が経過しました。(ハヤイネ) 振り返ってみると、非情報系大学からエンジニアになった私は 圧倒的基礎知識不足でした。

基礎知識を補うために読書をしていたので 備忘録的に1年間で読んだ技術書を紹介していこうと思います。

技術の移り変わりは早いのであくまで参考程度にしつつ 新しい本との出会いに繋がると嬉しいです。

経歴

ちなみに入社時の私のスペックは下記です。

  • 実務経験なし

  • Ruby少し触ったことある程度

  • Java Silverを暗記で取得

  • 数学・英語に苦手意識

  • バックエンドエンジニア志望

  • テストってなに?

なんとかレベル 正直、本の印象は知識量でかなり変化します。 経験則ですが、 必要になった時が一番の読みごろだと思います。 今回は下記の判断軸で書評していきます。

書評判断軸

  • 本と出会った時期

  • 読了までかかった時間

  • 読んだ理由

  • 個人評価(1〜5)

お勧めしているものは★をつけます

独断と偏見 ひとつでも良いものがあれば幸いです🙇

基礎知識

オブジェクト指向でなぜつくるのか


  • 本と出会った時期:4月頃

  • 読了までかかった時間:1週間

  • 読んだ理由:

  • 個人評価:(3)

    • Javaへの知識が少なく周辺知識を調べるので疲れてしまった。ある程度言語に触れた後で見返すと発見が多いと感じます。

Webを支える技術(★)

  • 本と出会った時期:7月頃

  • 読了までかかった時間:2週間

  • 読んだ理由:

    • エンジニア研修が始まる仲で一般用語の知識が不足していたため。 先輩からもおすすめされた良書

  • 個人評価:(5)

    • REST APIを作成する際に必要な知識が詰め込まれている。 この本は辞書にもなるので非常にお勧めしたですが、少し難しいので集中力が必要

「プロになるためのWeb技術入門」(★)


  • 本と出会った時期:7月頃

  • 読了までかかった時間:2週間

  • 読んだ理由:

    • SNSで発見した。

  • 個人評価:(5)

    • 初心者にも理解しやすくまとめられてます。 この本を読んでからWEBを支える技術を読むとかなり定着すると感じます、


イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室


  • 本と出会った時期:8月頃

  • 読了までかかった時間:3週間

  • 読んだ理由:

  • 個人評価:(4)

    • 個人的に基本情報は取得した方が良いと感じたので購入 結果的に社内の会話が格段に分かりやすくなり評価にも繋がります。 本としては流し読みがお勧め(かなり眠かった)


マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)


  • 本と出会った時期:11月頃

  • 読了までかかった時間:継続中

  • 読んだ理由:

    • 基本情報に合格し、より知識を深掘りたかったため

  • 個人評価:(3)

    • かなり基本的な内容だが、個人的に理解しづらい部分が多かった。 覚えるより辞書として利用することが最適だと感じます。 AWS SAAに合格した今なら読み解けるかもしれない…


スッキリわかるSQL入門(★)


  • 本と出会った時期:1月頃

  • 読了までかかった時間:継続中

  • 読んだ理由:

    • SQLの体系的な知識が欲しかったため

  • 個人評価:(5)

    • 業務でSQSに触れた後に読書開始 なんとなくで理解していたトランザクション処理にの深掘りのために購入 SQLのスタートとしても優秀だが、ある程度触れた後で読み返すこともお勧めです。

思考法

Team Geek(★)


  • 本と出会った時期:8月頃

  • 読了までかかった時間:2日

  • 読んだ理由:

    • 同僚に勧められたため

  • 個人評価:(5)

    • 社会人1年目に読んで良かったと思える本でした。 「あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ」 また読み直したくなってきた…


アジャイルサムライ


  • 本と出会った時期:11月頃

  • 読了までかかった時間:1日

  • 読んだ理由:

    • チームがアジャイル開発をしており会社の本棚にあったため

  • 個人評価:(3)


チームのことだけ、考えた


  • 本と出会った時期:11月頃

  • 読了までかかった時間:1日

  • 読んだ理由:

  • 個人評価:(3)

    • サイボウズの立ち上げ期から拡大期の話。 弊社もこれぐらい考えてほしいな


「技術書」の読書術(★)


  • 本と出会った時期:12月頃

  • 読了までかかった時間:2日

  • 読んだ理由:

    • 技術書のアウトプット法に困っていたため

  • 個人評価:(5)

    • 技術書にフォーカスした珍しい本。 noteに執筆を始めたのはこの本がきっかけ ネットの記事は多いが、本でここまでまとめているのは珍しい

Javaについて

すっきりわかるJava入門


  • 本と出会った時期:4月頃

  • 読了までかかった時間:2週間

  • 読んだ理由:

    • Javaの導入のため

  • 個人評価:(4)

    • 初心者でも挫折することなく入門できる。 Javaに触れるという意味ではお勧めできます。 仕事と考えると物足りなさもあるが非常に良本


Javaプログラマ Gold SE11(紫本)


  • 本と出会った時期:6月頃

  • 読了までかかった時間:3週間

  • 読んだ理由:

    • 研修の参考書のため

  • 個人評価:(2)

    • Javaの知識が少ない中で参考にしていたため理解できない部分が多かった。あくまで個人評価ですが、より学問チックなJavaを理解できます。 仕事で全てを利用するかというとソンナコトハナイ


徹底攻略Java SE 11 Gold問題集(黒本)


  • 本と出会った時期:6月頃

  • 読了までかかった時間:

    • 途中で断念

  • 読んだ理由:Java Goldを受験しようとしたため

  • 個人評価:(3)

    • これが理解できれば資格は取得できると思います。 しかし、業務に直接的に活かせない・受験料が高すぎるため途中で断念。


Javaによる関数型プログラミング


  • 本と出会った時期:7月頃

  • 読了までかかった時間:1週間

  • 読んだ理由:

    • ラムダ式等の関数型の理解度を深めたかったため

  • 個人評価:(3)

    • 技術書界で有名なオライリー。分厚くなく気軽に読めます。 ジョークも混ざっており非常に楽しみながら読めます。


実践JUnit


  • 本と出会った時期:10月頃

  • 読了までかかった時間:継続中

  • 読んだ理由:

  • 個人評価:(3)

    • 単体テストの知識を深めるために購入 JUnit4で解説がされているため読み替えが必要

コーディングお作法

プリンシプルオブプログラミング(★)

  • 本と出会った時期:9月頃

  • 読了までかかった時間:7日

  • 読んだ理由:

    • 先輩に勧められたため

  • 個人評価:(5)

    • 教科書的な本。 当たり前のことが言語化されている。 しかし、何度も読み込む必要があるほどボリュームが非常に多い。定期的に読み返したい


リーダブルコード


  • 本と出会った時期:5月頃

  • 読了までかかった時間:1ヶ月

  • 読んだ理由:

    • エンジニアなら読むべきという雰囲気

  • 個人評価:(3)

    • 理解度が低いためかあまり記憶に残っていない。こちらも何度も読み込む必要がある。久しぶりに読んでみようかな


最新Javaコーディング作法


  • 本と出会った時期:10月頃

  • 読了までかかった時間:2日

  • 読んだ理由:

    • レビューを提出する前の自己チェックのため

  • 個人評価:(4)

    • レビューで指摘される部分の根拠を知ることができる。 この本を読んでから先輩に質問した方がお互い幸せ

おわりに

参考になりそうな本はありましたか??

技術の流行はネットで調べた方が早いですが、 体系的な知識は書籍で取り入れるのが良いと考えています。

知識を理解し利用できるようにするのが大事です。

今回は技術書でしたが、ビジネス書も今後紹介します。(タブン) もし興味があればフォローしていただければ すぐ読むことができるのでぜひ💪

2年目はどんな本と出会うのか楽しみですね🤔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?