壁にぶつかった自分に送ろう

※ポエムです!!
恥ずかしいポエムですが、少しでも誰かの思考が上向きになるならばと思い公開します。
(未来の自分へも兼ねて)
変な口調もありますが楽しく読んでください🙇

おかえり、壁にぶつかった自分

おかえり
壁にぶつかったんだな
改善・効率化するために
知識を得ようとしているのか!

その壁は、君ががむしゃらに努力をした成果だ
その壁を乗り越えるための大切な考え方を記録しておこう

Q.なぜそれをやっているんだ?

例えば、コーディング力が低くてコード読むのに時間がかかる

じゃあ
君は何のためにコーディングしているんだ?

・既存仕様を理解するため?
ソースコードが仕様書だから?
・バグ調査をしているから?

その目的がはっきりしていれば、自ずとやることは見えてくる

既存仕様を理解するためなら
コード全てを読まなくても
粒度を決めてフローチャートを記載する。
そうすれば君の脳内にインデックスが貼られる。
より細かい内容が必要な時に深ぼれば良い。

念のためにやっておこうがきっかけで
自分のためになることは少ないと思うぞ?

君の貴重な時間を何のために
やっているかしっかり見極めよう

さぁ悩んでいる時間は終わりだ。
考える時間にしよう

といっても何事も型がないと始まらない。
悩む時間を思考の時間に変えたいならばこのサイクルを意識する

認知→思考→行動

では始めよう

認知

まずは、どんな壁の前にいるのか理解しよう。
君は何をしたい?

■まずは現状を認知する(情報収集)・言葉の認知・状況の認知・意図の認知

例えばコーディング力を向上したいならこうだ(ChatGPTありがとう)

これで君の現状は認知できたはずだ。
・コードリーディングとは何か?何が必要か
・自分のコードリーディング力はどの程度なのか
・なぜコードリーディング力を向上させるのか?

ここまで理解できたならあとは実践すべきことを書き出していこう。

思考

■調査を実施する前に・問いを書き出す・考えるべきことに順番をつける・問いに対する答えを出す・「具体的には?」「なぜ?」でその答えに対する思考を深める

ここまで考えたんだ。
君の中の迷いも少なくなっているんじゃないか?

初めは時間がかかっても良い。
しかし、絶対におろそかにしないことだ。

行動

ここまでやることが決まったんだ、
あとは君ががむしゃらにやってきた
ひたむきさを活かして実践していこう

本当は行動する際にもスキルはあるが割愛する。
最後にある本を読んでもらえれば全てが記載されている。

まとめ

今回はChatGPTに出力してもらっているが
自分自身の頭で考えてこそ意味がある。

いつでもこのサイクルを思い出すことで
君が壁にぶつかった時も解決策が
すぐに思いつけるはずだ。

ただがむしゃらにやることも否定しない。
もちろん大事だ。
そのがむしゃらに頑張った経験が
今の君を作り出している。

しかし、時間は有限だ。いつ終わるか分からない

より成長するスピードを早くして、できることを
増やすためにも武器を手に入れよう。

がむしゃらにやりきれる君だからこそ、
武器を手にすればより早く進むことができる。

そもそも成長しようと思わない限り
壁に気付かない。

この思考を身につけることは
仕事以外でもきっと役に立つ。
さぁ新しい考え方を手にしてより自分を磨いていこうじゃないか

▼▼参考文献


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?