見出し画像

やらないことリストを決める

新しく何かを始める前に何を辞めるか決める

飽き性である私は次から次へと新しいことを始めてみたくなる。
このままでは良くないと思ったので 新しく辞めることを整理してみようと思います。

辞める習慣

  • Slack即レス

  • 興味があれば寝る時間を削って作業

  • だらだらとした残業

  • 昼休憩を取らない

Slack即レス

様々なビジネス書でSlackは即レスしましょう!と書いてあります。
私も1年目は即レスを意識して自分でボールを止めないようにしていました。
しかし、ある時気づきました。
Slackが気になって集中できないし、気づいたらSlackばかり見ている

即レスを意識しすぎた結果、集中力が散漫になっていました。

私が上位レイヤーの場合は即レスが必要になると思いますが
現時点のレベルでは即レスより作業に集中する方が大事なため
Slackを返信する時間を取り、それ以外はSlackを閉じることにしました。
(例外もあり)

興味があれば寝る時間を削って作業

今まで興味があれば、深夜まで作業時間を取ることがよくありました。
しかし、体質上深夜まで起きた次の日のパフォーマンスが非常に悪いため
22:30以降の作業は翌日の明朝に引き継ぐことにしました(例外あり)

だらだらとした残業

タスクごとに目安時間を決めてシングルタスクを推進していきます。
残業が普通だと思い始めていたので、しっかりと定時退勤を目標に
下記を推進していこうと思います

  • 1タスクを30分以下に細分化

  • どうしたら仕事が早く終わるか考える

  • 仕事以外の時間を確保してやりたいことをやる

昼休憩を取らない

昼休憩を取らなければ眠くならないし仕事がこなせると思っていましたが
休憩を取らないと判断力が低下し、斧を研がない木こりになっていきます。
しっかりと休憩を取ることで判断力を回復し仕事に専念できます。

「木こりのジレンマ」をしっかり胸に刻みます

まとめ

新しいことを始めることに目が向きがちですが
がむしゃらに頑張ることだけが正義ではないので
しっかりと必要ないもの・効率が悪いものを辞めていけるように意識していきましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?