見出し画像

黄色いこんぺいとうハウスがお出迎えしてくれる越前松島水族館

石川県の福井寄りの海沿いにある水族館で 日本で唯一 こんぺいとうハウス がある水族館です。こちらの水族館は屋外にある施設毎に様々な種類の水槽を見ていく水族館ですが、一つ一つに楽しめる工夫がしてあり素敵です。ペンギンの散歩なども行われています、施設には立体3Dシアターと展望レストランがあり食事を楽しむこともできる水族館です。
何気に一番驚いたのは水だこに触れるふれあい館でした。水だこに触れるのは初めて見た!

※詳しくは公式のホームページでご確認ください

一番目立つこんぺいとうハウス

この建物がこんぺいとうハウスです、黄色で一番目立ちます
ただし、黄色いこんぺいとうはいません

今回の一番の目的はこんぺいとうハウスにいる、こんぺいとう(魚)を写真に収める事です。室内は暗く思ったよりも狭いです。こんぺいとうは小さくてかわいい魚のはずなんですが・・・思ったより本物はでっかい、小さいのもいるんですが大きくなっちゃってます。

何見てるのよ!って言われてる感じ
このような水槽の中に こんぺいとう がいます!
堂々としている!
中はこんな感じでかわいい! かなり暗いです。

イルカショー中も
こんぺいとうハウスを見られる!

そこまで広くないので歩き疲れる事はありませんでした。
水族館は適切な広さも大事!
イルカショー
水槽が近いので迫力があります
言うまでもありませんが、ショーは楽しい!
のんびりしてる海獣もいますよ~
ずっとすぃーって泳いでるのと、日向ぼっこし続ける感じでした

水族館目玉の、地面が透けている水槽

深めの水槽の上が透明になっていてそこでポーズをとれる展示があるのですが、常に並んでいたのと一人で写真を撮る雰囲気ではなく、数人で使う感じだったので今回は断念! 水槽には色とりどりの魚がいたので楽しそう。
何度か列がない時を見に行ったのですが一度も途切れる事がなかったのであきらめました、水槽自体は下からも見られます。
※公式ページのトップにある写真がそうです!

手作りのペンギン占い

あれ?こんなところにあるの?ってぐらいひっそり。
そしてどこかで見たことある作りですが、オリジナル!

水族館の雰囲気がかなり良い!

こういう手書き感のある場所があるのは、本当に素敵すぎて好きです。
他の水族館にはない独自の魅力があり、ずっとの残して更新していってほしいです。
この屋根の色合いも素敵ですね、めっちゃ好き
でっかい水だこと触れ合えますが、結構怖いです
こういう絵があるのもポイント高い!
水だこ、触れます ※私は触らない
ふれあい館の中はこんな感じです、スタッフとかいないですが、
そんなことは関係ないのでやさしく触ってください。
休憩所は看板がいい味でてます。
透明で綺麗なイカ
レストランと3D立体シアターが入っている建物!
おいしいご飯が食べられました。
使われていない感じのプールですが、ショーをやってないだけで生き物はいます!
水族館のBBQエリアから見られる景色!寒い時に行ったのでBBQはやっていませんでしたが、
冬の日本海は良い! ほぼ海に出られる水族館です
思わず買いたくなるポップコーン自動販売機!
私の記事だと全然出てきませんが、ちゃんと魚も沢山います!
本当にたくさんいた
急なダイオウイカ

ペンギン水槽は人が下を通って見られる
場所があります!

誰かに見せるつもりじゃなかったため引きの写真が無いのでわかりにくいのですが、これは下から撮ったものです。あんまり移動してなかった。

メインのペンギン展示!広くて快適ですが、ペンギンまでちょっと遠いです
手前にこういう感じで水中も見られえるように工夫されています!
個人的に一押しの手洗い場、こういうのが減ってきてる!
あると嬉しい見た目です。
寒い地方のペンギンも少数ですがいました!
数に対して展示室が広いのでちょっと寂しそう、今後増えるのかな?
鏡に集まって群れを作るペンギン

ペンギン散歩も撮影したのですが、歩いている両側から見られるので必ず人が誰かわかるレベルで写っていて画像が出せないです、ペンギンが歩いて行って水族館の入口の側にある広場でいったん集まって戻っていくので結構長い距離を見る事が出来ます。

メインのペンギン展示場の浦から出てきて、
白い所を右から歩いてきて左の広場でいったん集まって、また戻っていきます!
始まる前に道にも柵がおかれますが、近くで見る事が出来ますよ。

今回は水族館までの移動ルートがない?

駅からバスに乗るだけでした、バスで移動するのは結構楽しくてのんびり景色を見ながら移動できました。比較的アクセスしやすかったです。
芦原温泉からバスに乗ると温泉街を通ったりするので楽しかったですよ。

地元感がある越前松島水族館ですが、素敵な雰囲気があふれているのでぜひ行ってみてください! ペンギンはそこまでおすすめではありませんが、手作り感も満載でお勧めできる水族館です。

街にある綺麗な水族館もいいのですが、人の手で作られている感じが出ている水族館を大事にしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?