見出し画像

【地上最強の(不動産)管理会社をつくりたい!②】

トーコーキッチン!!(presented by 東郊住宅社さん)

はい、次の記事です。もったいぶるのもアレなので、

そんな中で私が見つけた不動産会社さんがこちらですw(バーン!!!!!!)
https://fuchinobe-chintai.jp/toko_kitchen.html



あ、、、なんか、勢い余ってしまいましたが、、
この会社さんを見つけた時に、
「これだ!!」
と叫びたい気持ちでした。

とはいえ、そもそも話が飛び過ぎてる気がするので、
最初から説明します。


そもそも不動産管理会社って何?

はい、ご存知無い方はほぼ皆無ではと思いますが(多分)、
念のため下記のHPなんかにも丁寧に説明があります。(生和コーポレーションさんの記事です)
https://00m.in/gOCAU


はい。
賃貸管理業務全般を行う会社の事を、不動産管理会社と言います。
(細かく言うと、資産管理会社だとかもありますが、プロパティマネジメントだけをやってる法人形態ではなく、(これもPMとか、その一方でBMとか、、、、ああ言い出すとキリ無し。。。))
まぁつまり(苦笑)、物件の所有者(オーナー)さんや入居者さんとの間に立って、その暮らしと賃貸経営をサポートするサービスを提供する会社の事ですね。

特に都心部の大体の物件オーナーさんが、こういった会社さんに物件の管理を委託しているので、ほとんど賃貸を借りる借主さんは、オーナーさんと直接話したり、契約したりなんてことはしていないんじゃなかろうかと思います。

私も例に漏れず、(ってか、都心部じゃない物件もありますが)どの物件にもそれぞれ管理会社さんに管理をお願い(委託)しています。


普通の管理会社の場合

で、その場合、だいたいの管理会社さんの業務とか報酬とかって、下記のような形です。
・物件自体や設備の管理・点検。
・家賃の集金と送金
・修繕の補助、助言、監督(場合によっては費用別で実施も)。
・賃貸の仲介、契約業務
・退去時清算
・滞納時の督促

・上記のような業務を行い、通常毎月の集金した家賃の3%~5%を毎月の報酬として受領
・新規募集・契約時には都度、仲介手数料や広告費を受領


残念ながら、、、

この条件、昔は画期的だったのかもしれませんが、
現在はどこの管理会社さんも、上記のような条件で管理を請け負ってることがほとんどな状況です。

ですので、上記のような内容を管理会社さんがやっていたとしても、
オーナー側からすると、結構当たり前の内容になっていて、
あとはコストや規模で管理会社を選択することになる、と思われます。

ましてや、入居検討者の方は、
管理会社なんてのはほぼスルーで、
(まれに悪い噂の会社は敬遠されますが)
物件単体や、その他の条件面での判定で、物件を決める事になると思います。(まぁそりゃそうって事でもありますが)


そこに来てこのトーコーキッチン(presented by 東郊住宅社さん)の素晴らしさよ!!

いやー、、やっと来た本題。。

とにかく、
「入居者向け食堂、朝100円、昼500円、夜700円」
は衝撃的です。。。

この食堂を使えるってだけでも、相当に「入居を決める(お部屋を決める)」モチベーションになるんじゃなかろうかと思いました。

しかもこの食事は、栄養士さんに管理してもらってるらしいので、
それも驚きでした。

「この管理会社の管理してる物件を借りたい!」
って、思える物件を作り出せる事業だと思うんですよね。


現代の社会生活の中で重要なものとして
衣・食・住
ってのがありますが、
そのうち2つも抑えることが出来てしまう不動産管理会社。。。

昨日書いた①の記事

の中でお話した要素の
「生活の便利さ」
の中でも、この安くて安心な食堂を利用できるというのは、
強い集客要素であり、
購買行動を誘発する要素足りえるのではないかと、
強く感じました。

ニーズを自ら創出できる、ってことですよね。


ここからはその先ですが、それによって、
実は利用者さん(入居者さん)は、
更に大きなメリットを得られる仕組みなのではないかとも感じました。

それは、金銭的なメリットから来る余裕(余剰)と、
コミュニティで繋がれる可能性です。


またまた長くなったので、次回に続けます。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?