共感的苦痛の癒やし方

空気が澄んでくると
自分を見つめる目も
澄んでくるような気がする
秋の週末。

人生には
わけもわからずつっぱしる時と
ふと立ちどまつて、
「これでいいのか?アタシ…」
としゃがみ込んで考える時が
交互にくるような気がします。

今は、
立ちどまる時。

これでいいのか、
と考える時。

なので、
優しい仲間と
美味しいモノがある秘密基地に
逃げこむ週末。

今朝のアダム・グラントが
しみじみ身に染みます。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ほんとうの苦しみは、
身近なひとの苦しみを
目の当たりにすることではありません。

そのひとを助けることができなくて、
自分の無力さに歯ぎしりし、
自分自身を傷つける苦しみです。

その無力さは時に、
共感的苦痛と表現されますが、
それは時がたつにつれて、
燃え尽き症候群や引きこもりを引きおこし、
組織や社会を内側から崩壊させてしまいます。

もしあなたが自分の無力さに圧倒され、
現実を見ることに疲れ果てているのなら、
それはあなただけの問題ではないことを、
無力であることに歯ぎしりするだけ
あなたはまだ健全であることを、
思いだしてください。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

ですよね〜(-。-;

自分の苦しみよりももっと辛いのは、
自分が信頼する人、
自分が大切に想う人が、
苦しむのを見ること。

組織のリーダーこそ
組織が苦しい時ほど
もってほしい人間性なんですけどね(~_~;)

どうぞ、
あたたかな週末を〜♪
#アダムグラント #atd2023 #今朝の江ノ島 #渚のウェルビーイング #インストラクショナルデザイナーよしりんの海街日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?