コミュニケーション力を鍛えるには平生

平生をどう過ごすかでコミュニケーション力が鍛わる。平生とは平常生きている時。つまり普段どう生きるかってことである。

なぜ平生でコミュニケーション力が変わるか。スクリプトを覚えて話すことは出来る。けど相手の感情を読み取り間を見て、聞いて話してというコミュニケーションは普段の生活からしか培われないからだ。

1番大切なのは挨拶。挨拶は相手とのファーストコンタクトのコミュニケーションである。気持ち良い挨拶をするだけで相手応じてくれる。そこでのちょっとした会話だけでもコミュニケーション力は培われるのだ。

例えばアパートの掃除のおばちゃん。暗そうな人でも毎日挨拶すると、元気よく挨拶を返してくれるようになり、仲良くなってしまった。その方はきっと自分の部屋の前はピカピカにしてくれるだろう。

またそこから何かしらの紹介が繋がるかもしれません。

日々の生活は誰もが見てます。つまり平生…特に挨拶をしっかり行うだけでコミュニケーション力が付き、周りの人の評価は変わり、良い方向に流れていくということです。

自分が出来ることから、まず相手の目を見て、気持ちを考えて、笑顔で挨拶します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?