見出し画像

笑って生きていくということ

皆さんは毎日を笑って生きていますか?

1.アルバイト先の現状


今日、いつものようにアルバイトをしていましたが、僕は最近バイト先に対して一つだけ不満を持ちながら働いています。

もちろん、2年半も続けていて社員や15人ぐらいいる学生バイト達ともとても仲が良く、コロナ前にはよく旅行や飲み会も行きました。
それだけお世話になっているのになぜ不満があるのか。
僕はむしろ、長くいるからこそ不満を持っています。

その不満は一言で言うと、
「とにかく活気がなくおもんない」のです。

というのも、2年生の時までは、よく飲みに連れて行って悩みを聞いてくれたり、プライベートな話をしてくれるような明るい社員の人がいました。
しかし、ある日突然、他店舗に異動になってしまい、代わりに僕の店に入ってきたのは、物静かで口数の少ない社員(副店長)でした。

飲食店のキッチンなのにまるで儀式のような静けさです。
昨日は社員(店長と副店長)と50代のパートのおじさんと僕でキッチンを回していましたが、合図や必要な会話以外おとんど話した記憶はありません。
ほぼ一日無言で黙々と作業を行う、、、。

確かにこのご時世であまり大声で話したり、もちろん食品を扱う仕事を行うため、話過ぎるのもよくないと思います。
しかし、それにしてもあまりにも、会話も笑顔もなく、ここ1か月ほど毎週バイトをしていますが、社員の笑っている所をほとんど見てません。

2.人生のテーマ


僕がここで言いたいのは、笑いも活気も無い人と働きたいと思いますか?ということです。

僕は正直厳しいです。

もちろん、真剣に仕事をすることも大事ですが、僕はそれ以上に仕事先の人とコミュニケーションを取ったり、交流を深める事の方が大事であると思います。

僕は常に笑って、楽しんで、挫折し続けても一生懸命頑張って生きたいと思っています。
だからこそ、明るく、活気のある人は尊敬しますし、そうなりたいと思います。

つまり、どんな時でも笑っていきていくことは僕にとっては、
人生を通じたテーマなのです。

なので、笑いのない人と一緒にいることはどんなにすごい人でも辛いですし、そういう人を見ると少し身を引いてしまいます。

みなさんにとっての人生のテーマは様々あると思います。
そして、辛い時、苦しい時、悩む時、困難な壁にぶち当たる時、いろいろあると思います。

しかし、どんな時でも、無理矢理でも笑うこと。

これは自分を幸せにするだけでなく、その周りの人、あるいは社会全体をも幸せにするパワーを持っていると思います。

だからこそ、笑って生きていくことは大事だと思います。

なので皆さんも、毎日少しでもいいので笑ってみてください。

バイト先でもなるべく笑って、社員をも笑わせるように頑張っていきたいと思います。

そう思う今日も笑って明るく頑張ります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?