見出し画像

志村けんの『でしっ』

2021年春から小学生の自閉症の娘
先日体験入学、兼学校説明会に行って来ました。

流石に緊張したのか場所に馴染めず職員の方におんぶされていましたが
楽しそうな曲がかかり職員の方が踊り始めると、テンションが上がり一緒に踊っていました。
とても楽しそうでした。

最近は言葉によるコミュニケーションが少しずつですが取れるようになって来ました。

自分から他人と関わりを持とうとする行動が出て来ました。

自分の食べているご飯を『どうぞ』と口に運んでくれます。
#単純にお腹いっぱいなだけか

さらに『お名前は』と聞くとはっきりと答えてくれます。
名前のみを話すのでそのあとで『です』と付け加えると
『です』と話すのですが

その『です』が

『でしっ』

志村けんさんのコントの返事にそっくりで思わず笑ってしまいましたwww
#可愛いので何度もリクエスト
#親バカです
#アイーンもやります

少し前まではほとんど話せずに自分の思いが伝えられないと
癇癪を起こしていました。

言葉で意思表示ができるようになりずいぶん少なくなってきました。

いいことばかりではありません。

発達障害のせいなのか、本人の性格なのかとてもこだわりが強く
言い出したら聞きません。

例えばテレビが見たい時

ずぅーーーとテレビ番組の名前をテレビがつくまで連呼!!

流石にギブアップ
#親も人間です

アラーム10分程度かけて、アラームなったら終わりだよ。
と声をかけて見せると素直にアラームが鳴ったら自らテレビのスイッチを
切ってくれます。
#以前は消したら癇癪でしたが落ち着いて来ました

この春から小学校に通うのですが、健常者にとっても環境の変化に馴染むまでに時間がかかると思いますが、発達障害の子にとっては環境の変化は一大事です。

早く環境に慣れて学校生活を楽しんでほしいです。
友達も沢山作っていっぱい遊んで成長してもらいたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?