マガジンのカバー画像

【感情価値向上のマーケティング活動】

17
Emotional Value Marketing 【感情価値向上のマーケティング活動】についてここで継続発信します。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

来年三月まで地方都市が持ちこたえるには?を考える。

お世話になった方の会社が解散した。との連絡を昨日いただいた。 代表者の責任感の強さを察す…

観光庁申請が落選した後のやり取り。

7月末に出した観光庁の宿泊施設アドバイザー派遣の申請書が、残念ながら採択されなかった。私…

ワーケーションを掘り下げる。

◎ ワーケーションの課題 <実施側(企業・社員)の課題> • 労務管理等のマネジメントの仕組…

ワ―ケーションを掘り下げる。

・ ワーケーションとブレ(リ)ジャー(bleisure=business+leisure) 出張に有給休暇を追加し…

ワーケーション を掘り下げる<海外におけるワーケーション>

• エクスペディアが公表した有給休暇国際比較調査2018年では、日本人の有給取得率は50%と、3…

ワーケーション を掘り下げる<日本におけるワーケーションについて>

• コロナウイルス感染症拡大前の2019年に、株式会社アドリブワークスが全国20~60代男女を対…

ワーケーション <日本におけるワーケーションについて>

> 日本ではJALが2017年よりワーケーションを導入している。受け入れ自治体では和歌山県が2017年に全国の自治体に先駆けてワーケーション推進し、様々な誘致施策、環境整備をしている。和歌山県に続き、長野県でも2018年にワーケーション誘致の推進をスタートしている。 >ワーケーション先進地である両県を筆頭に、ワーケーション自治体協議会(WAJ)が2019年に設立され、日本におけるワーケーション誘致を推進している。 >コロナウイルス感染症拡大によって、日本におけるテレワーク