見出し画像

#21 音声+台本 (2022.3.23放送分)


【オープニング】

Hello, everyone!
How was your day?
I’m Kisshi, your English instructor!
Please feel relaxed and let’s enjoy English together!

こんばんは、今日はどんな1日でしたか?

『キッシーと、わだわんだふぉわぁ~るど!』

この番組は、初心者さん向け、心ゆるめるオンラインレッスンをご提供している、英語講師・キッシーが、千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りします。半年かけて、じっくり自己紹介が出来るようになりながら、小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

ー・ー・ー・ー

Hello, everyone!
Let me talk about some of my routine in the evening.

I give or take a lesson in the evening.
I have dinner at around 6:30.
I wash dishes as soon as I finish dinner.
I sometimes give or take a lesson at night.
I work on my PC after that.
I go to bed before midnight.

That’s all for my routine.
Thank you for listening!

今日もキッシーと、英語の自己紹介を増やしていきましょう!

Study English at your own pace!


今まで紹介してきたIから始まる色々な文、詳しくは毎週の放送の台本と音声を載せたキッシーのnoteをご覧くださいね(^^♪

今日は何だか鼻声でお聞き苦しいかもしれません・・・I have hay fever(花粉症)なのかも・・・ごめんなさいね。

今月は、likeとhave以外の一般動詞と呼ばれる単語も使って、現在形でいつもやっている習慣を表しています。人それぞれ習慣は違うと思いますが、とりあえず、私のルーチンを例に挙げながら、お話しています。

今月の冒頭の英語でのおしゃべりの始まりは、

Let me talk about ナニナニ~.
(ナニナニについて話させてください)


前回は、夕食を作ってお風呂に入るところまででしたので、今日はその続き、1日の最後までです。

まず、動詞に注目してみると、

I give or take a lesson(レッスンをする/受ける)

I have dinner (夕食を食べる)

I wash dishes (皿洗いをする)

I work on my PC (パソコンで仕事をする)

I go to bed (布団に入る)

こんな感じでしょうか。

アラッ👀 今日は便利なtakeが、レッスンを受ける、でしか出てこなかったですね。でも、せっかくなので、さよなら~の代わりにも使われる、

Take it easy!(直訳すると、それを簡単だと受け取ってね。気楽にやりなよ、落ち着いてね) 

それと、

Take care!(お大事に、お元気で)

をご紹介しておきますね。

いつするかを表すのに、基本はat数字で『~時に』です。今日お話したその他の表現方法は、時刻で言わずにin the evening(夕方に) やat night(夜に)とザックリした時間帯や、after that(そのあと)やbefore midnight(真夜中0時前に)という風に、ビフォアフターを使ったりすることが出来ます。

今回新しく使ってみたのが、as soon as(~してすぐに)です。as soon as I finish dinnerだと(夕食を終えてすぐに)となります。as soon asの後ろは、主語+動詞、いわゆる『文』の形になります。あと、ASAP=as soon as possible(出来る限り早く)という言い方を、聞いたことがある方、いらっしゃるかもしれませんね。

そして、おしゃべりの〆は、

That’s all for~(~については以上です)

Thank you for~(~してくれてありがとう)! 

と、お礼を忘れずに!

今月は色んな一般動詞を紹介していますが、今日おかけする曲は、I(わたしは)の無い文、命令文(~しなさい、~しなよ、~しようよ)という歌い出しです。コートつかんで、帽子つかんで、心配事は玄関に置いてきて、明るい表通りに向かえばいいんだよ!という感じの曲です。

“On the Sunny Side of the Street” 

もうすぐ終わっちゃう朝ドラで、重要な曲だったそうですね。ジャズのスタンダードナンバーなので、いろんな方が歌ってらっしゃいますが、今日はまさに!朝ドラに出演されていた世良公則さんが歌ってらっしゃるバージョンをおかけしますね。私の大好きなブルームーンカルテットのメンバーも、バラバラにですが全員、あの朝ドラに出演・演奏したそうですよ!では、ロックでジャジーな歌と演奏を、どうぞ~(*´∀`*)ノ♪

ーー-------------------

おかけしたのは、" On the Sunny Side of the Street "  歌は、世良公則さんでした。

今日は、おひとりご紹介させていただきたい方がいます。

ペンネームは、爵士樂堂(しゃくしがくどう)さん。爵士樂(しゃくしがく)というのは、中国語でジャズのことなんだそうです。私は本名から『わかさま』と呼ばせていただいておりますが、表の顔はオペレーションズ・リサーチという分野の高名な研究者さんらしいです。『ジャズにまつわる話』というサイトを、1998年から運営されていて、今年で24年目ということですね。

私がわかさまと出会ったのは、21年前、今日おかけした”On the Sunny Side of the Street”を人前で歌う機会をいただきまして、色々調べたくなり、ネットを検索したら、そのときわかさまのサイトが出てきたのが、始まりでした。ジャズのことにもとても博識で、ご自分でも歌われるので、色んなことを教えていただいています。今月の第1週・2週でおかけした曲も、わかさまから教えていただいたものです。

☟ こんな風に、わかさまの記事を英訳させていただいたことも ☟

何のために英語を勉強するのか?という問いに、よく「世界が広がるから」という答えを聞きます。そこに私の経験も付け加えると、英語が喋れるならウチのバンドで英語の歌を歌ってみたら?とお声がかかって、人前で、ビッグバンドで歌う経験をすることが出来、さらにそれをキッカケに、わかさまと知り合うことが出来ました。そして、その出会いが、私の人生を左右する新たな出会いにつながるのですが、それはまた別の機会に・・・(^^♪

今日もキツキツだったかも・・・ごめんなさーい!

私と同じ文をそのまま使える方、一部変えればよさそうな方、全然使わない方、様々かと思います。ぜひ、こんな言い方は英語でどう言えばいいのかな?という疑問なども、メールで送ってくださったら、うれしいです(^^♪

来週も、likeとhave以外の一般動詞をいくつかと、ゲストさんにも登場していただく予定です~ヾ(*´∀`*)ノ

ー・-・-・-

【エンディング】

That’s all for today. How was it?

今日の放送は、いかがでしたか? 今日の放送を聴いての感想、試しに作ってみた英文、質問など、メールしていただけたら、とてもうれしいです。

メールアドレスは、『ディージェーキッシー、アットマーク、ジーメール、ドットコム』すべて小文字で、

djkisshi@gmail.com

くりかえしますね、すべて小文字で、djkisshi@gmail.comです。

また、今日の放送内容は、私キッシーが毎日更新中のメディアプラットフォーム『note』にも掲載しています。インターネットで『心ゆるめる、英語、キッシー』という3つのキーワードで検索していただくと、見つけられると思います。ぜひそちらもご覧くださいませ~。

『キッシーと、わだわんだふぉわぁ~るど!』 

この番組は、初心者さん向け、心ゆるめるオンラインレッスンをご提供している、英語講師・キッシーが、千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りしました。

来週も、じっくり自己紹介が出来るようになりながら、小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

I’m Kisshi, your English instructor!
I hope you can feel relaxed with me.
Have a wonderful night!
Have a wonderful week!
See you~ヾ(*´∀`*)ノ✨

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ