見出し画像

『ほめる』について

先日、毎月第4日曜日の夜恒例の講座を受けたときの話です。


我らの伝筆(つてふで)師匠・伊賀明美先生の講座は、別名、

✨ 褒 め 褒 め ワ ー ル ド ✨

と呼ばれています。ご自宅サロンの名前も『HOME HOME(ほめ・ホーム)』なくらいですしね(^^♪

毎月のわでん伝筆講座でも、どう描くかより、日本文化の伝承はもちろん、褒め合う・個性を認め合う時間を大切にしているように思います。

画像1


先日の講座で、毎月ご一緒出来るのがうれしい、大好きな由花里ねーさんが、みんな同じ見本を見ながら描いた作品を見せ合っているときに、

「う~ん、キッシーらしいねぇ~^^」

とニコニコ言ってくれたものですから、

画像2

画像3

甘えん坊の妹のような気分で、

「キッシーらしい感じ、ってどんなですか~👀?」

と思って訊いてみたら、

・まぁるい感じ

・やわらかい感じ

・流れるような感じ


と、言ってもらえました! きゃ~っ( ´艸`) 言語化してもらうと、さらに落とし込み、納得することが出来ますよね~。ありがとうございます!

意図せずにやっていることをほめられると、「あなたはそのままで十分価値があるよ~」と言われている気がして、うれしいのかもしれませんね。



そして、そのとき、明美先生が、

「イイと思ったことは、具体的に伝えることが大切」

「そのためには、相手をよく見る必要がある」

というお話があり、加えて、

「よく言ったり描いたりする『おめでとう』や『ありがとう』だけれど、何に対しての気持ちなのかも、具体的に伝えると、相手に伝わりやすい」

という技(?)も教えてくださいました。

私だったら、旦那殿に「私が苦手な洗濯を、マメにしてくれて、とても助かってます。ありがとう」・・・って感じかなぁ^^?


この日のわでん伝筆講座の後、noteで講座のレポをすぐアップして、参加者のグループでシェアしたら、明美先生と仲間達から、

「ラメ入りペンのキラキラの感じが、上手に写真に写ってる」

「字から続く点々に写真で気づいた、かわいい」

と、

私が気をつけている写真の撮り方のことでコメントをいただき、

それがとてもうれしく・・・( ´艸`)

何故かというと、写真、私個人の好みとしては、ノスタルジック寄り(?)が好みなのですが、例えばひらめくカードの写真を写してnoteなどに使わせてもらうとき、本来の色味でないと、よさが通じづらいのでは?など、考えさせていただく機会が、去年ありまして・・・そのときの様子は、コチラ👇

私生活についての投稿の写真は、相変わらずノスタルジック寄りではあるのですが、ひらめくカードや伝筆など、他の方も関わっているものについては、自分で出来る範囲にはなりますが、本来のそのものが伝わるように、ライトやフラッシュなど、気をつけようとしているところであります。

あ~、頑張ってることを褒められると、ほめられるうれしさが倍増するのかもしれないな~

と思った出来事でした。


そして、由花里ねーさんが、

noteにアップしてる作品、いつもとてもよく見えてる! リアルに見えてて、凄いよー

とコメントくださって。これまたうれしさ、さらに倍増!

そのとき+それまでをほめてもらえたと感じるからか、『いつも』ってパワーワードなんですねぇ~!


これからも、ホメホメし合いながら、そして自分のこともホメホメしながら、暮らしていきたいものですヾ(*´ー`*)ノ✨

今月の褒め褒めワールドなわでん伝筆講座は、私が参加するのは3月27日(日)です。詳しくは、コチラ👇をご覧くださいませ~。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

私キッシーは、心ゆるまる英語レッスンの他に、ひらめくカード・筆ペンもスタンバイ。3足のわらじで、あったか・かろやか・たのしさ・らしさを大切に、ご縁の出来たお客様達と、イイ時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨

毎月の無料企画、現在のご案内は、このようになっております( ´艸`)✨

レッスン+すぷ~ん合わせ技(改)

【キッシーのサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】 http://bit.do/form2kisshi

ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!!

THANK YOU SO MUCH

TO BE HERE

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ