制作前期

やばい!!!!!!!!!!!!!!!!



さっき作ったnoteのタイトルが「後記」じゃなくて「後期」になってる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



制作前期も作らなきゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




書くことがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





破戒

島崎藤村




この書の世に出づるにいたりたるは、函館にある秦慶治氏、及び信濃にある神津猛氏のたまものなり。労作終るの日にあたりて、このものがたりを二人の恩人のまへにさゝぐ。


   第壱章

       (一)

 蓮華寺れんげじでは下宿を兼ねた。瀬川丑松うしまつが急に転宿やどがへを思ひ立つて、借りることにした部屋といふのは、其蔵裏くりつゞきにある二階の角のところ。寺は信州下水内郡しもみのちごほり飯山町二十何ヶ寺の一つ、真宗に附属する古刹こせつで、丁度其二階の窓に倚凭よりかゝつて眺めると、銀杏いてふの大木を経へだてゝ飯山の町の一部分も見える。さすが信州第一の仏教の地、古代を眼前めのまへに見るやうな小都会、奇異な北国風の屋造やづくり、板葺の屋根、または冬期の雪除ゆきよけとして使用する特別の軒庇のきびさしから、ところ/″\に高く顕あらはれた寺院と樹木の梢まで――すべて旧めかしい町の光景ありさまが香の烟けぶりの中に包まれて見える。たゞ一際ひときは目立つて此窓から望まれるものと言へば、現に丑松が奉職して居る其小学校の白く塗つた建築物たてものであつた。
 丑松が転宿やどがへを思ひ立つたのは、実は甚だ不快に感ずることが今の下宿に起つたからで、尤もつとも賄まかなひでも安くなければ、誰も斯様こんな部屋に満足するものは無からう。壁は壁紙で張りつめて、それが煤すゝけて茶色になつて居た。粗造な床の間、紙表具の軸、外には古びた火鉢が置いてあるばかりで、何となく世離れた、静寂しづかな僧坊であつた。それがまた小学教師といふ丑松の今の境遇に映つて、妙に佗わびしい感想かんじを起させもする。
 今の下宿には斯かういふ事が起つた。半月程前、一人の男を供に連れて、下高井の地方から出て来た大日向おほひなたといふ大尽だいじん、飯山病院へ入院の為とあつて、暫時しばらく腰掛に泊つて居たことがある。入院は間もなくであつた。もとより内証はよし、病室は第一等、看護婦の肩に懸つて長い廊下を往つたり来たりするうちには、自然おのづと豪奢がうしやが人の目にもついて、誰が嫉妬しつとで噂うはさするともなく、『彼あれは穢多ゑただ』といふことになつた。忽ち多くの病室へ伝つたはつて、患者は総立そうだち。『放逐して了しまへ、今直ぐ、それが出来ないとあらば吾儕われ/\挙こぞつて御免を蒙る』と腕捲うでまくりして院長を脅おびやかすといふ騒動。いかに金尽かねづくでも、この人種の偏執へんしふには勝たれない。ある日の暮、籠に乗せられて、夕闇の空に紛れて病院を出た。籠は其儘そのまゝもとの下宿へ舁かつぎ込まれて、院長は毎日のやうに来て診察する。さあ今度は下宿のものが承知しない。丁度丑松が一日の勤務つとめを終つて、疲れて宿へ帰つた時は、一同『主婦かみさんを出せ』と喚わめき立てるところ。『不浄だ、不浄だ』の罵詈ばりは無遠慮な客の口唇くちびるを衝ついて出た。『不浄だとは何だ』と丑松は心に憤つて、蔭ながらあの大日向の不幸ふしあはせを憐んだり、道理いはれのないこの非人扱ひを慨なげいたりして、穢多の種族の悲惨な運命を思ひつゞけた――丑松もまた穢多なのである。
 見たところ丑松は純粋な北部の信州人――佐久小県さくちひさがたあたりの岩石の間に成長した壮年わかものの一人とは誰の目にも受取れる。正教員といふ格につけられて、学力優等の卒業生として、長野の師範校を出たのは丁度二十二の年齢としの春。社会よのなかへ突出される、直に丑松はこの飯山へ来た。それから足掛三年目の今日、丑松はたゞ熱心な青年教師として、飯山の町の人に知られて居るのみで、実際穢多である、新平民であるといふことは、誰一人として知るものが無かつたのである。
『では、いつ引越していらつしやいますか。』
 と声をかけて、入つて来たのは蓮華寺の住職の匹偶つれあひ。年の頃五十前後。茶色小紋の羽織を着て、痩せた白い手に珠数ずゝを持ち乍ながら、丑松の前に立つた。土地の習慣ならはしから『奥様』と尊敬あがめられて居る斯この有髪うはつの尼は、昔者として多少教育もあり、都会みやこの生活も万更まんざら知らないでも無いらしい口の利き振であつた。世話好きな性質を額にあらはして、微な声で口癖のやうに念仏して、対手あひての返事を待つて居る様子。
 其時、丑松も考へた。明日あすにも、今夜にも、と言ひたい場合ではあるが、さて差当つて引越しするだけの金が無かつた。実際持合せは四十銭しかなかつた。四十銭で引越しの出来よう筈も無い。今の下宿の払ひもしなければならぬ。月給は明後日あさつてでなければ渡らないとすると、否いやでも応でも其迄待つより外はなかつた。
『斯うしませう、明後日の午後ひるすぎといふことにしませう。』
『明後日?』と奥様は不思議さうに対手の顔を眺めた。
『明後日引越すのは其様そんなに可笑をかしいでせうか。』丑松の眼は急に輝いたのである。
『あれ――でも明後日は二十八日ぢやありませんか。別に可笑いといふことは御座ございませんがね、私はまた月が変つてから来いらつしやるかと思ひましてサ。』
『むゝ、これはおほきに左様さうでしたなあ。実は私も急に引越しを思ひ立つたものですから。』
 と何気なく言消して、丑松は故意わざと話頭はなしを変へて了しまつた。下宿の出来事は烈しく胸の中を騒がせる。それを聞かれたり、話したりすることは、何となく心に恐しい。何か穢多に関したことになると、毎時いつもそれを避けるやうにするのが是男の癖である。
『なむあみだぶ。』
 と口の中で唱へて、奥様は別に深く掘つて聞かうともしなかつた。

       (二)

 蓮華寺を出たのは五時であつた。学校の日課を終ると、直ぐ其足で出掛けたので、丑松はまだ勤務つとめの儘の服装みなりで居る。白墨と塵埃ほこりとで汚れた着古しの洋服、書物やら手帳やらの風呂敷包を小脇に抱へて、それに下駄穿げたばき、腰弁当。多くの労働者が人中で感ずるやうな羞恥はぢ――そんな思を胸に浮べ乍ら、鷹匠たかしやう町の下宿の方へ帰つて行つた。町々の軒は秋雨あがりの後の夕日に輝いて、人々が濡れた道路に群つて居た。中には立ちとゞまつて丑松の通るところを眺めるもあり、何かひそひそ立話をして居るのもある。『彼処あそこへ行くのは、ありやあ何だ――むゝ、教員か』と言つたやうな顔付をして、酷はなはだしい軽蔑けいべつの色を顕あらはして居るのもあつた。是が自分等の預つて居る生徒の父兄であるかと考へると、浅猿あさましくもあり、腹立たしくもあり、遽にはかに不愉快になつてすたすた歩き初めた。
 本町の雑誌屋は近頃出来た店。其前には新着の書物を筆太に書いて、人目を引くやうに張出してあつた。かねて新聞の広告で見て、出版の日を楽みにして居た『懴悔録』――肩に猪子ゐのこ蓮太郎氏著、定価までも書添へた広告が目につく。立ちどまつて、其人の名を思出してさへ、丑松はもう胸の踊るやうな心地こゝちがしたのである。見れば二三の青年が店頭みせさきに立つて、何か新しい雑誌でも猟あさつて居るらしい。丑松は色の褪あせたズボンの袖嚢かくしの内へ手を突込んで、人知れず銀貨を鳴らして見ながら、幾度か其雑誌屋の前を往つたり来たりした。兎とに角かく、四十銭あれば本が手に入る。しかし其を今茲こゝで買つて了へば、明日は一文無しで暮さなければならぬ。転宿やどがへの用意もしなければならぬ。斯ういふ思想かんがへに制せられて、一旦は往きかけて見たやうなものゝ、やがて、復また引返した。ぬつと暖簾のれんを潜つて入つて、手に取つて見ると――それはすこし臭気にほひのするやうな、粗悪な洋紙に印刷した、黄色い表紙に『懴悔録』としてある本。貧しい人の手にも触れさせたいといふ趣意から、わざと質素な体裁を択えらんだのは、是書このほんの性質をよく表して居る。あゝ、多くの青年が読んで知るといふ今の世の中に、飽くことを知らない丑松のやうな年頃で、どうして読まず知らずに居ることが出来よう。智識は一種の饑渇ひもじさである。到頭四十銭を取出して、欲ほしいと思ふ其本を買求めた。なけなしの金とはいひ乍ながら、精神こゝろの慾には替へられなかつたのである。
『懴悔録』を抱いて――買つて反つて丑松は気の衰頽おとろへを感じ乍ら、下宿をさして帰つて行くと、不図ふと、途中で学校の仲間に出逢であつた。一人は土屋銀之助と言つて、師範校時代からの同窓の友。一人は未まだ極ごく年若な、此頃準教員に成つたばかりの男。散歩とは二人のぶら/\やつて来る様子でも知れた。
『瀬川君、大層遅いぢやないか。』
 と銀之助は洋杖ステッキを鳴し乍ら近ちかづいた。
 正直で、しかも友達思ひの銀之助は、直に丑松の顔色を見て取つた。深く澄んだ目付は以前の快活な色を失つて、言ふに言はれぬ不安の光を帯びて居たのである。『あゝ、必定きつと身体からだの具合でも悪いのだらう』と銀之助は心に考へて、丑松から下宿を探しに行つた話を聞いた。
『下宿を? 君はよく下宿を取替へる人だねえ――此頃こなひだあそこの家うちへ引越したばかりぢやないか。』
 と毒の無い調子で、さも心しんから出たやうに笑つた。其時丑松の持つて居る本が目についたので、銀之助は洋杖を小脇に挾んで、見せろといふ言葉と一緒に右の手を差出した。
『是かね。』と丑松は微笑ほゝゑみながら出して見せる。
『むゝ、「懴悔録」か。』と準教員も銀之助の傍に倚添よりそひながら眺めた。
『相変らず君は猪子先生のものが好きだ。』斯う銀之助は言つて、黄色い本の表紙を眺めたり、一寸内部なかを開けて見たりして、『さう/\新聞の広告にもあつたツけ――へえ、斯様こんな本かい――斯様な質素な本かい。まあ君のは愛読を通り越して崇拝の方だ。はゝゝゝゝ、よく君の話には猪子先生が出るからねえ。嘸さぞかしまた聞かせられることだらうなあ。』
『馬鹿言ひたまへ。』
 と丑松も笑つて其本を受取つた。
 夕靄ゆふもやの群は低く集つて来て、あそこでも、こゝでも、最早もうちら/\灯あかりが点つく。丑松は明後日あたり蓮華寺へ引越すといふ話をして、この友達と別れたが、やがて少許すこし行つて振返つて見ると、銀之助は往来の片隅に佇立たゝずんだ儘まゝ、熟じつと是方こちらを見送つて居た。半町ばかり行つて復た振返つて見ると、未だ友達は同じところに佇立んで居るらしい。夕餐ゆふげの煙は町の空を籠めて、悄然しよんぼりとした友達の姿も黄昏たそがれて見えたのである。

       (三)

 鷹匠町の下宿近く来た頃には、鉦かねの声が遠近をちこちの空に響き渡つた。寺々の宵の勤行おつとめは始まつたのであらう。丁度下宿の前まで来ると、あたりを警いましめる人足の声も聞えて、提灯ちやうちんの光に宵闇の道を照し乍ら、一挺ちやうの籠が舁がれて出るところであつた。あゝ、大尽が忍んで出るのであらう、と丑松は憐んで、黙然もくねんとして其処に突立つて見て居るうちに、いよ/\其とは附添の男で知れた。同じ宿に居たとは言ひ乍ら、つひぞ丑松は大日向を見かけたことが無い。唯附添の男ばかりは、よく薬の罎びんなぞを提げて、出たり入つたりするところを見かけたのである。その雲を突くやうな大男が、今、尻端折りで、主人を保護したり、人足を指図したりする甲斐々々しさ。穢多の中でも卑賤いやしい身分のものと見え、其処に立つて居る丑松を同じ種族やからとは夢にも知らないで、妙に人を憚はゞかるやうな様子して、一寸会釈ゑしやくし乍ら側を通りぬけた。門口に主婦かみさん、『御機嫌よう』の声も聞える。見れば下宿の内は何となく騒々しい。人々は激昂したり、憤慨したりして、いづれも聞えよがしに罵つて居る。
『難有ありがたうぞんじます――そんなら御気をつけなすつて。』
 とまた主婦は籠の側へ駈寄つて言つた。籠の内の人は何とも答へなかつた。丑松は黙つて立つた。見る/\舁かつがれて出たのである。
『ざまあ見やがれ。』
 これが下宿の人々の最後に揚げた凱歌であつた。
 丑松がすこし蒼あをざめた顔をして、下宿の軒を潜つて入つた時は、未だ人々が長い廊下に群むらがつて居た。いづれも感情を制おさへきれないといふ風で、肩を怒らして歩くもあり、板の間を踏み鳴らすもあり、中には塩を掴んで庭に蒔散まきちらす弥次馬もある。主婦は燧石ひうちいしを取出して、清浄きよめの火と言つて、かち/\音をさせて騒いだ。
 哀憐あはれみ、恐怖おそれ、千々の思は烈しく丑松の胸中を往来した。病院から追はれ、下宿から追はれ、其残酷な待遇とりあつかひと恥辱はづかしめとをうけて、黙つて舁がれて行く彼あの大尽の運命を考へると、嘸さぞ籠の中の人は悲慨なげきの血涙なんだに噎むせんだであらう。大日向の運命は軈やがてすべての穢多の運命である。思へば他事ひとごとでは無い。長野の師範校時代から、この飯山に奉職の身となつたまで、よくまあ自分は平気の平左で、普通の人と同じやうな量見で、危いとも恐しいとも思はずに通り越して来たものだ。斯かうなると胸に浮ぶは父のことである。父といふのは今、牧夫をして、烏帽子ゑぼしヶ嶽だけの麓ふもとに牛を飼つて、隠者のやうな寂しい生涯しやうがいを送つて居る。丑松はその西乃入にしのいり牧場を思出した。その牧場の番小屋を思出した。
『阿爺おとつさん、阿爺さん。』
 と口の中で呼んで、自分の部屋をあちこち/\と歩いて見た。不図ふと父の言葉を思出した。
 はじめて丑松が親の膝下しつかを離れる時、父は一人息子の前途を深く案じるといふ風で、さま/″\な物語をして聞かせたのであつた。其時だ――一族の祖先のことも言ひ聞かせたのは。東海道の沿岸に住む多くの穢多の種族のやうに、朝鮮人、支那人、露西亜ロシア人、または名も知らない島々から漂着したり帰化したりした異邦人の末とは違ひ、その血統は古むかしの武士の落人おちうどから伝つたはつたもの、貧苦こそすれ、罪悪の為に穢れたやうな家族ではないと言ひ聞かせた。父はまた添付つけたして、世に出て身を立てる穢多の子の秘訣――唯一つの希望のぞみ、唯一つの方法てだて、それは身の素性を隠すより外に無い、『たとへいかなる目を見ようと、いかなる人に邂逅めぐりあはうと決して其とは自白うちあけるな、一旦の憤怒いかり悲哀かなしみに是この戒いましめを忘れたら、其時こそ社会よのなかから捨てられたものと思へ。』斯う父は教へたのである。
 一生の秘訣とは斯の通り簡単なものであつた。『隠せ。』――戒はこの一語ひとことで尽きた。



これS2  破戒バージョンの歌詞です
みんなも毎日音読chと一緒に歌ってみよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?