見出し画像

Toko Tokoはじめてみました!

リノベーションとは?

「まちづくり」「リノベーション」「空き家対策」などのたくさんの関連書籍も増え、珍しくもない言葉になってきている昨今。僕は僕なりのやり方で空き店舗を「人と商店街を繋げるカフェ」としてToko Tokoをオープンすることが出来ましたが、僕はこの空き店舗をリノベーションすることで関わってくれた皆さんの意識をリノベーションしたいと「ヨシダリノベーションプロジェクト」と銘打って始めました。このプロジェクトには本当にたくさんの方が協力して下さり、紆余曲折ありながらも色々な可能性を模索しながら今に至ります。

  そもそもリノベーションの定義って皆さん知っていますか?リノベーションとは古いものをただ綺麗にして作り変えるのではなく、現代の価値観で考え、新たな価値を見出して再利用するということです。

Toko Tokoの今昔。

 Toko Tokoも元々は使われなくなっていた空き店舗でした。一番最後に利用されていたのは呉服屋(布屋さん)と伺っています。昔はオーナーの店舗兼住居だったり、乾物屋が入っていたりと、何度も手直しされて現在に至ったようでした。オープン前から以前の店主やオーナーがどのようにお店が変わるのか興味深々で遊びに来てくれたのが印象的でした。

  僕自身もこの空き店舗がこんなにも沢山の人で溢れるとは当初は想像もしていませんでしたが、幾度となくそんな光景を目の当たりにしていると、奇跡でも何でもなく、元々あったポテンシャルを活かしソフトをしっかりすれば色んな意味で空き店舗を再生できると確信しています。

誰にでも挑戦できる。

  書籍で名のある著名人がまちを再生させている事実を知っていますが、それは本や講演の中の話でどこか僕との距離が遠くあまり現実感がありませんでした。僕は名のある建築家ではないし、地元で顔が広いわけでもない。普通の一般人です。だからこそ、そんな大それたことをしようとは今でも思っていません。エリアリノベーションの先駆者でもある清水義次さんも言われているように、今回みんなで作り上げたToko Tokoを中心に半径200m程度の小さなエリアをリノベーションして、少しでも自分が好きな商店街に出来ればと思っています。

  実際に僕と話をして、僕の普通さにみんな気づいてくれます。笑。僕が出来たのだから、出来ない訳ないと思ってます。

 僕のモチベーションの元は二つあって一つは「商店街の素晴らしい人たちのために」という事ともう一つは僕の息子(3歳)が成人する頃には「もっと自分のまちを誇れるまちへ」というこの2点です。

Toko Tokoを通して新しい人材や空き店舗を発掘して、第2のToko Tokoを作ることを夢見ていますので興味のある方は是非お問い合わせ下さい!

お問い合わせ

HASUNUMA DESIGN FACTORY 蓮沼建築設計事務所/連絡先:0256-77-8652/080-1063-4735(蓮沼) info@h-d-f-171001.com

蓮沼  知大 /  Tomohiro  Hasunuma     Hasunuma Design Factory  蓮沼建築設計事務所  代表     http://www.h-d-f-171001.com/   /Toko Toko 店主 /ヨシダリノベーションプロジェクト 代表 /  空き店舗をリノベーションして「人と町を繋げるカフェ」Toko Tokoを中心に活動中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?