見出し画像

旅する行政書士(県内)

最近、運転する機会が増えてます。県内ではありますが、そこそこ遠い場所にも行くことがあり、そんな日はあっという間に一日が終わってしまいます。サラリーマン時代は圧倒的に事務所にいる時間が長かったので、一日の半分以上、運転+外での仕事という日々は新鮮です。一方で時間配分がより重要になります。

開業前は、外出ついでに大分の名店巡りやカフェでのんびりなんて、働き方を夢見ていましたが、現実はそんな甘くなく、ランチは専らSOYJOYです。
(お薦めは、フルーツ&ベイクドチーズ)
大分はグルメ天国ですので、今後、少しづつ紹介していきたいです。

そんな地味な今の働き方ですが、
・朝夕にウォーキングと筋トレの時間を設ける
・9時までには出勤する
・昼休みはなし
・できるだけ18時までにあがるというのが基本です。

事務所では学べないことが多いため、現場から戻った後、必ずやることは、経験して覚えたこと、気掛かり、気付いたことをノートにまとめる。実務を通じて、自分の認識が間違っていたことに気付くことが多々あります。認識を改め、正しい知識を即座に自分のものに、また疑問に思ったことは調べて解決する。

まだまだ世の中のこと、知らないことがたくさんありますね。今まで縁が
なかった分野に興味をもち、深く掘り下げてみることで
「へーそうなんだ」を繰り返すと、人として深みが出てくるんだろうなと思ったりします。
これまで全く興味のなかったことや、自分には遠い位置にある分野の本を読むことで視野が広がると聞いたことがあります。

旅する行政書士という目標を掲げまして、そろそろ外野から、
「おいおい、いつ旅するんかい」と突っ込みが入りそうですが、今のところ
県内限定です(旅とは言いません、長距離運転ですね)

そんな私ですが、今週はセミナー参加のため、横浜・川崎へ旅します。これも仕事ですが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?