ソムリエ・ワインエキスパート試験独学合格したノウハウ

こんにちは!ワインエキスパートのYoshiakiです。今回は筆者が2021年ワインエキスパートに独学合格した勉強方法について、書いていこうと思います。私がワインエキスパートを受けたきっかけは、また別記事で紹介しようと思います。この記事はソムリエワインエキスパート1次試験合格に特化した記事となっています。

画像3

ワインエキスパートは趣味で受験したので時間にゆとりがない中で合格したこと、ワインとは関係ないですが私の職業上他の人に比べて、かなりたくさんの難易度の高い試験を通過してきたことを考えると、ソムリエワインエキスパート試験を最短で通過したい読者にとってはかなり価値のある記事なのではないかと自負しております。

またワインスクールに通っている人も合格するためには必ず1人で勉強するタイミングがあるはずですので、私の記事を読んで合格のためのエッセンスを拾っていただき、良い所どりをして頂ければと思います。


①なぜ独学か
②勉強した期間
③勉強方法、コツ
④役に立った教材、イマイチだった教材
⑤メンタル、モチベーション



①なぜ独学か
筆者はずっと独学で勉強していたので独学の良さについて書いていこうと思います。ワインスクールと比べてどちらが優れているということではなくワインスクールにはワインスクールの良さが、独学には独学の良さがあります。

まず1つ目の独学のメリットは、かかるコストが安いということが挙げられるでしょう。スクールに通うとなると単純に授業料がかかります。ソムリエワインエキスパート試験は受験するのにもお金がかかりますし、合格した後バッジを申請するところでもお金がかかります。そこにスクール代もかかるとなるとかなりの出費になってしまいます。

2つ目のメリットは好きな時に勉強できるということです。通学時間や授業時間がないことは忙しい人にとって大きなメリットだと言えるでしょう。

逆にデメリットとしては良くも悪くも文字通り独学ということでしょう。勉強のペースやモチベーションは1人で管理しなければなりません。

②勉強した時間
映像講座は空き時間を見つけて観ていました。しかし本当にインプットとアウトプットを繰り返したのは試験直前1ヶ月前くらいからでした。

③勉強方法、コツ
それでは具体的な勉強方法について紹介していきたいと思います。

ここから先は

2,529字 / 2画像

¥ 650

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?