伝わりやすい英語を話すためのチェックリスト11項目
お疲れ様です、Yoshiです。
伝わりやすい英語を話すためのチェックリストを公開します。
英会話やプレゼン、スピーチでも活用できる部分がありますので、英語で話す機会がある人はぜひ参考にしてください。もちろん英語ディベートのレッスン前に確認するのも有効です。
項目は全部で11個あります。それでは見ていきましょう。
<伝わりやすい英語のためのチェックリスト>
トピックセンテンスで理由だけをまとめる
日本語で話すように、起承転結で論理を展開していませんか?日本語とは違い、英語で話すときは各段落の1行目でオチを最初に話してください。1行目で理由が伝わらないと、どれだけ証拠や実例を示していてもアウト。
↑このテンプレートに当てはまらないケースはおそらくダメ。理由以外の情報は2行目以降で展開します。まだとっておいて!
トピックセンテンスでは譲歩しない
具体的には、"Even though" や "Although"、"Though"の表現を含めることです。特に英検準1級以上のライティングでは避けるべき。
上記の3つの表現は、文法書でも「譲歩」の接続詞として紹介されていますよね。実例はこちら。
ここでの"Even though"に先行される「日本人は〜」の部分は、後半の「自分の欲求を〜」の部分を引き立たせるための存在です。
前半の部分は確かに後半の引き立て役としては意味があるのですが、トピックセンテンスに入れる価値があるかどうかは疑問が残ります。語数を消費してしまいますし、トピックセンテンスが余計に長くなるために読み手に伝わりにくくなるともいえます。
では、譲歩がないバージョンを見てみましょう。
自分の言いたいことはこの部分が真意ですよね。シンプルでこちらの方が読み取りやすくなりました。詳細は2行目以降で必要最低限だけ語れば問題ありません。
極端にいえば、「無くても伝わるなら書かない方が良い」ということ。
言葉にすると当たり前ですね。
トピックセンテンスが長すぎない
人の話は短い方がいいのはどこでも同じ。20語を超えたらアウト。短く言い換えるか、2行目以降で語りましょう。文を短く切るのも勇気。
トピックセンテンスが簡素すぎない
かといって、短すぎてもアウト。1行目を読んだだけで聞き手に伝わる必要最低限の情報量は確保しましょう。
トピックセンテンスが客観的である
理由を述べる文の主語が「I」になっている人は要注意。あなたがどう思っているかではなく、その理由を話すのが英語ディベートです。
論理の展開で徐々に主観的な内容を客観的な内容にシフトするテクニックも存在しますが、これは応用編。通常より深く客観的な展開が必要となるので、多用はオススメできません。玄人向け。
「なぜ」が掘り下げられている
しつこいくらい掘り下げてください。
この掘り下げはなんぼあってもいいですからね。
限界まで掘り下げた時の理由が本当の理由です。これができないと、浅い論理の展開となり、ボコボコに反撃されてしまいます。反撃の隙を与えない、守備力の高いディベートを心がけたいところです。
データの引用は正しく行われている
即興型の英語ディベートであればデータが使われることは稀ですが、もし使うのであればソースを明確にするなど、データの引用は正しく行いましょう。5W1Hを意識して、「そのデータ本当に信用できる?」と突っ込まれないように注意しましょう。
簡単な語彙を具体的に説明している
「good」「useful」「value」など、使い勝手の良い語彙を繰り返し使っていませんか?シンプルな英語表現そのものは伝わりやすいものの、自分の意図を明確に説明しきれていない場合が散見されます。「good」なら何がどんなふうにどんな時に誰にとって「good」なのかなど、聞き手に情報がきっちり伝わるように具体化しましょう。
「dangerous」「meaningful」「effective」なども要注意です。
絶対的な表現を避けている
「everyone」や「must」など、絶対的な表現を使うと反論の的になりがちです。反論されるということは、印象が弱くなってしまうということ。助動詞の「would」「could」や副詞の「probably」「often」「frequently」、「some of ~」などの表現を駆使して、立論にある程度の柔らかさを持たせましょう。
小さい子供がたまに言ってます。
これに説得力が生まれない原因は、柔らかさがないからです。
こんなふうに言われた方が、買う確率が高まると思いませんか。
まぁ、両親の「また今度ね」で一蹴されてしまうんですが。
1段落で説明する理由は1つだけ
トピックセンテンスで述べたこと以外に理由を追加してはいけません。具体例を挙げるのは良いのですが、追加でメリットを語っていたら知らない間に別の理由まで追加している人や、話が明後日の方向へ飛んでしまっている人、結構います。
上記の例であれば、英語が友達作りに役立つよ、という論点から外れてはいけません。楽しいとか重要とか、英語学習においてその通りではあるのですが、ここでは話が逸れてしまっています。事実であればなんでも話して良いわけではありません。初心者にありがちなミス。
聞き手が理解しやすくまとめている
英語ライティングやスピーキングはついつい「話すこと」「書くこと」のどちらかに意識が行きがちです。
しかし、英語はあくまで他者に自分の意見を伝えるためのツールです。どんなに自分が気合を入れて話そうと下準備をしても、相手に理解してもらえないのであれば意味がありません。
伝わりやすい語彙を選んでいるか?
⇨辞書で調べた語彙をそのまま使っていないか?
伝わりやすい文構造を選んでいるか?
⇨文字なしで聞いて分かりやすい内容か?
伝わりやすい正しい文法を使えているか?
⇨代名詞、接続詞、冠詞は適切か?
こうした情報に気をつけるだけで、英語力はグンと増します。
英語は自分のためではなく相手のために使うことを忘れずに。
◆
以上10点がきっちりと守れていれば、英語表現としては上出来。少なくとも、「こいつの英語は分かりにくいな」とは思われない質の英語になります。英語を事前に準備する機会がある方は、ぜひ参考にしてください。
ここで解説した内容は、私のnoteメンバーシップ「ENGLISH BOOSTER」でさらに詳しく解説しています。
このメンバーシップでは英検2級受験料の1割以下の値段で毎週1回英語ディベートに役立つ解説記事が読めるほか、毎月1回のオンラインセミナーのアーカイブ視聴などもできます。この機会にぜひ登録を!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?