見出し画像

徳島大学 受験対策まとめ(英語)

徳島大学 

徳島大学の英語の傾向と難易度
 
徳島大学の英語は、長文2題と自由英作文1題の合計3題。
設問の全てが記述問題になっているので、記述力は十分に磨いておかなければいけません。
制限時間は70分と短めなので、とにかく記述問題に慣れて、素早く回答を書けるようにしておいてください。
英文や問題の難易度自体は、国公立大学の中ではやや易しめと言えるでしょう。
 
徳島大学の英語長文の対策法
 
徳島大学の英語長文は比較的読みやすく、文章量も少なめ。
1つ気を付けなければいけないのは、設問部分に下線が引いてあるケースがあまりない点。
一般的には長文に下線が引かれ、その部分を設問で問う問題が多いですよね。
しかし徳島大学の英語長文は下線が引かれていないので、設問に対して長文のどの部分をヒントにして解けばよいかが分かりにくいんです。
最後まで長文を読み切ってから解こうとすると、頭から内容が抜けてしまっている分、また長文を読み直さなければいけなくなってしまいます。
これでは70分という厳しい時間制限には間に合わないでしょう。
 
次の2点を意識して、長文を解いていってください。
 
・1つパラグラフ読むごとに、簡単な要約を日本語で書く。
・パラグラフを1つ読み終えたら、設問に目を通して解ける問題から解く。
 
この2点を意識して長文を読み解いていけば、パラグラフごとに内容を整理できます。
そして整理した状態ですぐに設問を解けるので、正確かつスピーディに回答を書けるでしょう。

過去問題

2019年 前期

英作文問題

2018のサッカーワールドカップ(ロシア大会)では、試合後にスタジアム席のごみ拾いをする日本人サポーターの姿が、海外メディアで大きく取り上げられました。
自主的に観客がごみを片付ける光景は、他国の人々にとっては驚くべき事だったようです。
何故日本人サポーターは試合後のごみ拾いをしたのか、以下の構成に従って論じなさい。

(1)  話題を導入する文(Topic Sentence)から始める。
(2)  日本人サポーターが自主的にゴミ拾いをした理由として考えられることを二つ述べる。
(3)  最後に、自分の意見、見解を書いてまとめる。

2018年 前期

英作文問題

日本の高校生は、大学入試の時期が近づくと、スポーツや音楽などの活動を全く辞めてしまう事が多いようです。しかしながら、週に2~3時間程度はスポーツや音楽の活動を持続した方が、むしろ好ましいと考える人もいます。
入試の準備をしながら、スポーツや音楽などの活動も考えることについて、英語で自分の考えを述べなさい。

以下に述べるような順序でまとめること
(1)  最初に「受験勉強中もスポーツや音楽を続けた方が良い」という考えに対して賛成か反対かを述べる。
(2)  賛成あるいは反対と考える理由を二つ上げて、それぞれ簡潔に説明する。
(3)  最後に(1~2センス程度)を用いてまとめとする。

2017年度 前期

Some students say that long school hours at high school, starting before 9 oclock in the mornimg and continuing until 4 p.m, keep them too busy.
Do you think that school students should have shorter school hours, or do you think that long
school hours are necessary? Write an essay on the topic according to the following steps.

1. State your opinion
2.Give two reasons in support of my opinion.
3. Finish your essay with one or two sentences in conclusion.

英語塾を開校し、授業の傍ら、英検や受験問題の分析や学習方法を研究しています。皆さまの学習に何か役に立つ事があれば幸いです。https://highgate-school.com/