ラジオと私

私にとって、ラジオはずっとシェルターでした。

今までの印象深かったラジオについて、自分語りをしながら振り返り、考えを整理しようと思います。

小学生のときに、ラジオ付きの懐中電灯を貰ってから、それをおもちゃがわりに遊んでいました。小6か中1くらいのときに、「ネプチューンのオールナイトニッポン」を聴き始めました。いつもテレビで見ているネプチューンが、すごく自分と近い距離感で、テレビでしないような話をしている。初めてラジオと自分だけの世界に没入した瞬間でした。金曜22時、少しでもクリアな音で聴きたくて、窓際でアンテナを伸ばしながら場所を探っていました。中1くらいの時期は、小学校とのギャップでなんとなく周囲のクラスメートと楽しく過ごせておらず、そんな中で聴くラジオは救いになっていました。ホリケンさんが、オ〇二ーの話になって、「いやー、俺が覚えたての頃は学校終わって走って帰ってたね」と言い、何言ってんだこいつと笑い転げたのを覚えています。

その後、自分のMDコンポを入手し、タイマー設定で、4倍モードのMDに、地元局でネットしている各深夜ラジオを録音して聴いていました。しかし中2の途中くらいからは学校生活が楽しくなってきて、それに伴い徐々にラジオから離れていきました。

高校に進学し、しばらくラジオは聴いていませんでしたが、高2の冬くらいに少し辛いことがあり、なんかもう高校生活がどうでもよくなり、気付いたら深夜にラジオを聴いていました。当時、所有していたauの携帯でFMを聴くことができ、「やまだひさしのラジアンリミテッド」を聴き始めました。毎日聴いていたわけではありませんでしたが、モヤモヤした夜や眠れない夜に携帯を操作すれば、いつでもやまだひさしさんとめちゃくちゃ面白いはがき職人さん達の世界にダイブできるというのには、本当に助けられていました。後のネットラジオを聴く素地がここでつくられました。

大学に進学し、一人暮らしになり、自分のPCを入手すると、アニメや当時黎明期のニコニコ動画に急速に嵌っていきました。そんな中で、「ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜」という日野聡さんと釘宮理恵さんの番組からアニラジを知りました。これまで聴いてきたラジオとは違う、自分の好きなアニメを題材にしたトークや男女の感じの会話がとても新鮮でした。その後、好きになったアニラジは枚挙に暇がありませんが、鷲崎健さんのラジオもこのあたりで聴き始めました。きっかけは覚えていませんが、色々調べているうちに、気付いたら「ポアロのあと何分あるの?」を聴いていました。また中村繪里子さんの番組や小野坂昌也さんの番組が好きでした。この頃も学生生活がそこそこ充実していた時期は聴く頻度が落ちていたのですが、少し将来に悩み堕落した生活をしていた時があり、その頃は「おどろき戦隊モモノキファイブ」と「集まれ昌鹿野編集部」の同じくだりを何回も狂ったように聴いていました。

社会人になってからは、鷲崎さんのラジオが中心になりました。ずっと聴いているので、人格(価値観)の一部がもはや鷲崎さんになっているような気がします。言い回しも真似してしまうときがあります。鷲崎さんはずっと鷲崎さんで居てくれます。社会での人との関わりの中で、自分の尊厳が傷つけられるようなことや、自分自身の負の感情が多く出てきてしまうときがあっても(だいたいは自分自身の認知の歪みのせいだとは自覚しています)、鷲崎さんとその仲間たちは、いつでも同じトーンで、楽しく、ときにはツッコんだり文句を言ったりしながら、ラジオの世界をつくってくれています。それによって、私はラジオの世界に没入するというシェルターに守られてきました。子供の頃から自分とラジオの関係はずっとこうでした。

しかしながら、3年程前、「鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト」のある回をきっかけに、自分の行動が大きく変わりました。時勢で世間が一変するまで、イベントに遠征して参加するようになりました。SNSで感想をつぶやいたり、同じ趣味趣向の方をフォローしたり、noteに記事を投稿したりするようになりました。これまで日常の一瞬で、シェルターとして受容していただけだったラジオに対して、少しづつ自分の主体性が生まれてきました。それはそれで、趣味として昇華し、楽しむことができていました。

そんな中、先日開催された「ヨナヨナフェス2022 in 野音」に私は参加できませんでした。まあそれはしょうがないことですし、本当にこの社会情勢の中で大規模イベントを成功されたのは本当に喜ばしく思います。しかし、SNSで流れてくる楽しそうなリスナーの感想や、出演者のコメントや写真などを見て、自分は疎外感を感じてしまいました。昔の自分はイベントに参加するという考えがそもそもなかったですし、SNSもほぼ見ていなかったので、そこまで気にしていなかったように思います。しばらく過ぎたらまた日常回に戻るだろうくらいに思っていたことでしょう。しかし現状の私と、あくまでラジオをシェルターとして捉えていた私とが葛藤し、その結果なんだか自分の大事なものが失ってしまったように感じてしまったのかもしれません。「僕とラジオに手を出さないで!」

ただ上記の考えは、あまりに独りよがりで、幼稚なものです。まずは開催を大成功させ多くの人を感動させた鷲崎さん始め出演者やスタッフさんに敬意を払い、参加された方の投稿する写真や感想などを見ながら、自分自身も楽しんで行く方が健全です。そうすることで、これからもラジオを聴き続け、ひいてはラジオの持つ底知れないパワーを享受し続けることが出来ることと思います。それに、近年はオードリーを始めとした芸人ラジオを聴くことも多くなり、特定のもの一辺倒というわけではなく、広い視野で多角的にラジオを楽しむということも行ってきています。学生の頃、真っ暗な部屋でラジオに救われていた自分も大事にし、受け入れながら、大人として少しだけ身に着けた建設的なバランスを持った思考をもって、向き合っていこうと思います。

ただ、これからも、偶には、シェルターに籠らせてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?