【第三部講師紹介その②「教え子に何してくれてんねん」】

2/21(日)寄せ場交流会「第三部〜コロナ禍での外国人支援と現状〜」、お二人目の講師紹介はメディア出演や国会参考人招致でもお馴染みの斉藤善久さん(神戸大学大学院国際協力研究科 准教授)。

日本とベトナムの労働法を比較研究しつつ、劣悪な労働環境に置かれたベトナムの人たちを支援されている斉藤さんですが、その活動のきっかけは、ベトナムで日本語講師をした際に知り合った生徒たちが渡日し、劣悪な労働環境にあることを知り、「教え子に何してくれてんねん」と電話をして解決したことがきっかけだったそうです。
下記リンクをご覧いただくと、斉藤さんの活動や人柄がよく伝わってきます。

https://weebee1212.com/interview/content.php?id=132

技能実習という建前のもと、借金をしてまで来日するベトナムの若者たちに対し、立場の優位性を利用し、低賃金、長時間労働などの人権侵害、搾取を黙認するこの国で、いかにして共生社会を築いていけるか、専門家を交えながら皆さまと共に考える会にしたいと思います。
一律1000円で全プログラム見放題。全部見ても一部を見ても1000円です。皆さま奮ってご参加ください。

■交流会の詳細、お申し込みはこちらから

https://yoseba2020.peatix.com/view

※なお、上記のチケット販売システム(Peatix)でのお支払いが難しい方は、下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。その場合、銀行振り込みのみとなります。
■お問い合わせ先
第37回全国地域・寄せ場交流会実行委員
大阪市西成区太子1-13-15 2階(釜ヶ崎支援機構気付)

TEL:080-1400-5717(小林) 
FAX:06-6649-7891
Mail:yoseba36@sannoh-k-c.org
※チケット販売システム(Peatix)にログインできない方は、こちらをクリックください。
https://forms.gle/JJNgtvFv6grNZ7CZ9
銀行振込にてお支払いのみ可能です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?