思考の整理

ただ、頭の中に思い浮かんだことや、日々の悩みや考え方を何処かに書いて、後で見返そうと思ったんだよね(文章の形態がバラバラなのは、思い浮かんだことを文字起こししているので、読みづらかったらごめんなさい。まあ、好き好んで読む人なんていないだろうが)

誰かに見られても大丈夫なフォーマットとして、noteにした。(あんまり過激すぎるのも良くないかなと思って)

就活

絶賛就活中です。インターンシップや業界研究、企業分析などを適当にやって、大学の説明会に来た企業からいくつかと、実際に店舗やサービスを利用して、雰囲気の良さそうな所をかいつまんで、会社説明を聴いて、実際どうなんだろうと比較検討するつもりで、何社かを受けた。
1つ、後悔というか、もっとこうしておけば良かったという点は、「福利厚生面・給与」などをしっかりメモしておかなかったところだ。大学のオンラインサービスを使って、会社四季報や就職四季報などを一から見直して、内定の出た企業を比較検討する羽目になってしまい、手間がかかってしまった。
あと、内定の断りの連絡をどうしよう。怖いんだけど。バブル期のあのイメージ(電話越しで詰められる)が脳をよぎって中々決められないんだけれど。電話じゃないとダメなのかな?メールとかでドライに済ますのはちょっと失礼になるのかな?5月末までに決めねばならない企業もいくつかあり、時間に追われている。
時間に追われているくせに、やるべきことを後回しにして、存在しない「暇」を生み出して、暇だー暇だーと言うのを、そろそろやめにしたいと思っている。時間に余裕があるのは事実なんだけど、もう少し有効に使いたいなぁ〜とおもって使えないでいる。俺、社会人になってうまくいけるかな?とか考えてばっかりで憂鬱になる。

就活の副産物

ある企業の面接を受けに、名古屋まで行くことになった。交通費も支給されるらしく、新幹線に実質タダで乗れて名古屋観光だ〜とおもっていたが、日帰りなのでスケジュールもかなりタイトになっており、とりあえず弐寺の行脚だけやって、味噌カツ食ってお土産買ってすぐ帰ってきた。
でも、初めての名古屋で見るもの全部が新鮮だった。食い物もおいしいし。あと、可愛い子が多かった(?)ような気がした(出先に行くたびいつも言ってる)
でも、楽しかったのでそれはそれで良かった。
あれ、、、?面接は?

デュエル・マスターズ

最近、デュエマのモチベーションが結構高くて、カードを買ったりデッキを組んだり、環境との噛み合いとかを色々考えて、先月末?辺りのチーム戦のGPにも出て、楽しかったので、そこら辺のことも日記がわりに書いておこうとおもう

使用デッキ

GPに持って行ったデッキは黒緑アビス。選んだ理由はいくつかあって、

  • 新弾で、あからさまに強化されたカードが出たから、デッキパワーが高くなったと思ったから

  • 自分が持ってるデッキで、一番回しやすくて強いデッキが黒緑アビスだったから

  •  邪闘シスで、処理不可能だったゲンムエンペラーを破壊することができるようになって、天門にもある程度戦えるようになったから

とかです。当日1人欠席して、2人になってしまい、2人とも勝たないとラウンド取れないから、気合い入れて臨みました。たぶん、結構アドレナリン出てた。

結果、チーム1-3、個人2-2(不戦勝1)

クソ微妙な成績になってしまい、なんともいえない感じで終わり。
初戦 ラッカゴスペル 負け
相手友愛打ちながら手札交換もできてて、かなり理想的な動きっぽかったけど、手札にマーダンロウが来たので、加速こそ出来なかったが、ゴスペルを抜ければテンポ取れると思って手札を見たら

ゴスペル2、キリモミ2、友愛1

ワイ 「あっ…っ、じゃあゴスペルで」

普通に返しのターンにキリモミゴスペルで先のターンで墓地に落としたガリュミーズで追加ターン取られながら盾殴られて、負け
超幸先の悪いスタート
隣も負けで、初戦は負け

2戦目 不戦勝
2戦目の相手は、こちらと同じく2人チームの対戦卓だった。お互い、相手が不戦敗(不戦勝)のせいで、真ん中に座ってるさやかす君の勝敗でチームの勝敗も決まるという、ガチ緊張の試合だった(と本人が言ってた)
さやかす君も黒緑アビスで、リスト共有ではなかったものの、ほぼほぼ一緒の構築ではあった。
前日の調整の時に、「グラスパーはガチで不利だからそれだけには当たらないことを祈りたい〜」みたいなことを言ってたから、「フラグ立ててる?」と冗談半分で返してたけど、当たっちゃった、、、
相手がグラスパーループだった。
あの時の絶望感たるや、なかなかだった。
「相手するからには勝つ」という気概で臨んだ第2試合(おれは隣で見てた)
こちら側は横伸ばすカードが引けないし、相手は相手でループパーツが揃わないのでだいぶグダついた試合展開ではあった。
こちら側の方が先に動けたのが幸いで、デスロードで盾を削りつつ、ハンデスクリーチャーを出せば、相手の動きをかなり遅らせることが出来る。
ただ、グラスパーループには、ハンデスメタでパウアーが入ってるから、裏目としてこれが抜かれてしまうと、かえって相手の手札を増やしてしまう。
ただ、3点削った相手の盾はトリガーがなく、Gスト1枚だけ。
ピーピングできるが、クリーチャーがパウアーだけ残っていたらと逆転されてしまうという裏目を覚悟でマーダンロウを出すか?
ランダムハンデスで、相手の手札が見えないまま、返しにパーツが抜けなかったらループされてしまうことを覚悟でテレスコを出すか?
ここで、マーダンロウを出すことに決めた。
手札のチェインレクスを―
そう読んで、手札をピーピングしたが、相手の手札にあったクリーチャーは、パウアーだけだった。
そこから手札を整えて、ループパーツを素出しして、強引にループされて、負けてしまった。
不利のつく対面で僅差の試合だっただけに、これを落としたのはかなり悔しかった。(俺は隣で見てただけ)
2敗まで来てしまった。あと1敗したら、ストレート負けだ。せめて、一勝はしたい。そう意気込んで、3戦目の卓に座る。

3戦目 デアリアビス 勝ち
3戦目はデアリアビス。鬼寄せの術から、マーダンロウやテレスコを早出しして、ハンデスを早い段階からしていく、黒緑アビスとは違ったアプローチをする、アビスデッキだ。
初手の感じもよく、通せれば勝ちそうな手札だと思った。
相手のターンになり、鬼寄せの術を打って来た。しかし、クリーチャーが居ないようで、何も召喚されなかった。
これはもらったな。と思った。
すかさずジャガイストから展開を広げ、デスロードを絡めてダイレクトまで繋いだ。
勝った。ようやく勝った。
CSにも出たことがなくて、知らない人とデュエマをするのもGPが初めてだった俺が、勝てた!
こういう成功体験が、カードゲームのモチベーションをあげるんだろうなあ、と冷静になってみて思った。
隣のさやかす君も勝ったので、チームも勝ち!
なんとかスト負けを回避した!

3戦目 天門 負け
天門との対戦。ようやく秘蔵っ子のシスが活躍するぞ〜と思って対戦に臨んだが、
ライフでシスがマナに埋まり
マーダンロウでウェルキウスを抜くも、上からツモられ
ゲンムエンペラーを2体出され
頼みの綱のデスロードも、エモコアで無視され
おまけに自分もプレミをしまくり
たぶん、あらゆる負け要素の集合体みたいな負け方をして、、、、、俺たちのGPは終わった。

でも、そのあとのガンスリンガーとボッチャはめちゃ楽しかったです。まじで

こんなところで疲れてきちゃった。
また、なにか思い出したら加筆修正します(2024.5.24)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?