見出し画像

聞くとは汲み取ること

連続投稿16日目
昨日はサボってしまいました。
あれは許されるのか!?

連絡量に忙殺されていますが
AIを使って効率的にしたいものです。
連絡の来る人の中には
「あーしよ!こーしよ!
      どう思う!?」

こんな構築する話

一方は
自分にも問題があるのに
ずっと他者批判して
自分を認めてくれと話す人。


後者が悪いとも思わないけど
こういった人は
人の話を聞かない、聞けない
少し意にそぐわないことを
こちらが話すと噛みついてくる。

なにしに連絡してきたんだ?

それはバスケでも同じですが
話を聞ける人は
上手くやれてますよね。

受け入れる心のある人は
生まれつきなのか!?

話を聞ける人は
普段から聞き慣れているから
話の内容の認識が早く
労力が少ない。

そしてミスも減る。

ミスをする人は
話を聞いてないというより
聞く気がない。
話を聞いても文字を
耳から受け入れただけで
相手の意図を汲み取ろうとできない。


この辺りの整理をできると
ミスをしない。
ミスをしてるのに
気付いてない人もいますが😂

正しく聞くこと
聞くことで嗅覚が磨かれる。
与えられた仕事を完了させるためには
必ず任せられたことプラスαをしよう。


やるしかない🔥



ラジオのご視聴
ありがとうございました^ ^

6月3日の後編も聞いていただけると
嬉しいです✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?