見出し画像

マリルリでbotRTAとかしたい!

botシバいて30キルとか40キルとか50キルとか60キルとかして気持ちよくなりたい人向けのニッチな記事です。

まずはbotとか関係なくマリルリを使う上で意識してることとか色んなことを言語化してみる

○持ち物
ピントレンズ、猛攻ダンベル、弱点保険

ピントレンズ:必須 敵単体へのダメージが必中急所なので急所ダメージは伸ばしたい

猛攻ダンベル:必須 アクアテールの回復が攻撃依存なので、攻撃力を伸ばせば伸ばすほど生存しやすくなる。

弱点保険:オススメ 殴られる機会が多いので、その度に攻撃力アップ。HP+100がいい味を出していて序盤にダンベルを多少積みやすくなる

弱点保険と交換するなら
軽石:足の遅さを補強できる。ただスピーダーを持てばカバーできる
エナジーアンプ:ユナイト芸人になりがち。これやるなら渦潮の方が強い気がする。クールタイム減少効果はアクアテール+になれば恩恵が薄くなる。
呪いのバングル:ゴールに立てこもった敵を無理矢理落としたいなら。割とありかも

○バトルアイテム
スピーダーがオススメ(使い方は後述)

○特性を活かす
特性は「ちからもち」
野生か敵単体に攻撃を当てればダメージ1.7倍というを念頭に入れて戦う

○覚えておいて得しそうなこと
⚫マリルリが強い時間
・レベル4: 進化できるので暴れられる
・レベル6: みずのはどう習得。回避追い討ち性能鈍足ばら撒き性能向上
・レベル8: ユナイト習得、これがマリルリの本体
・レベル9: 通常攻撃時のライフスティールが5%から10%に
・レベル10: アクアテール+習得 殴る度にクールタイム減少
・レベル12: みずのはどう+ みずのはどうの跳弾が3回から5回にup。脳筋うさぎの完成

⚫マリルリが弱めな時間
・レベル1~3: マリルリに進化することを何よりも優先して!絶対ファイトするな危険!
・レベル6~7:1進化組、早熟3進化組が進化しきって性能不足感が出てくる。さっさとユナイト技習得するためにファームしてください
・レベル11:1番おもんない。みずのはどう+をさっさと覚えるためにファームしてください
・スピーダー切らしてる時:逃げ手段が無くなるので無理しない。ファームとかする
・ユナイト切らしてる時:弱いのでユナイト溜め優先
・アクアテール発動した瞬間の「ぴょん」って跳ねる動作してる時:スキになるので、常にアクアテール発動を維持しておく(アクアテールの使い方は後述)
・妨害を食らった時:妨害食らうと逃げられずにタヒなので、敵の妨害持ちリソース管理とスピーダーの管理を徹底する

○アクアテールについて
・アクアテールの最終段を(出来れば)常に維持しておきたい
・アクアテールの仕様を頭の悪そうな文でまとめると、
「アクアテール発動から5秒間通常攻撃がアクアテールになる仕様が維持されて、5秒以内にアクアテールを打つと、さらに5秒間アクアテール状態が維持される。3回までこれを繰り返せて、3回目はドーンってなる(強い!)。あと、クールタイムは7秒」

・アクアテール発動4~5秒の間にアクアテールを空うち、もう一度3~5秒以内にアクアテールを空打ちするとクールタイム0、最終段だけ打てる状態になる。
草むらに隠れてこの状態を維持→敵に殴り掛かる or チルタリスとか殴り始めるが出来ればベター

○スピーダーの切り方
・移動速度45%アップの他に鈍足無効的なのがつく
・ユナイト技の次くらいに重要
・追撃、逃げ以外で絶対にスピーダーを切らないこと。
・ユナイト技の入り、(後述のユナイトの切り方)で基本的に使う。
・相手の鈍足を強引に無効化、妨害回避する使い方が強い(小並感)
・何でも治しみたいに妨害受けてから使えないので、事前に使っておく

○ユナイト技の切り方
マリルリはユナイトが本体
ユナイトがイマイチなら他のファイター使った方がいいんちゃう感出るのでいい感じに使いたい。

①基本コンボ:
基本は↓状況により変更してね

アクアテール発動→空打ち→空打ち→ユナイト発動→ポンポコ腹太鼓モーション中にスピーダードーピング→敵に突進→みずのはどう→ アクアテール最終段 (アクアテール最終段→みずのはどうでも状況によりOK) → 即アクアテール発動 ( 倒し損ねた敵を確実に倒しにかかる)→アクアテール→アクアテール→みずのはどう→アクアテール最終段

最後の
「即アクアテール→アクアテール→みずのはどう→アクアテール最終段」は
Lv.10でアクアテール+にならないと繋がらない。
Lv.8~9時点では「即アクアテール→アクアテール→アクアテール最終段→みずのはどう」となる

また、最初にアクアテールを空打ちしない場合、
アクアテール発動→ユナイト発動→ポンポコ腹太鼓モーション中にスピーダードーピング→敵に突進→みずのはどう → 即アクアテール発動 →アクアテール→アクアテール→みずのはどう→アクアテール最終段
でもOK

②確実に相手一体を落としたい場合:
スピーダー切らしてる、スピーダー温存したいなど、サーナイトとか、エースバーンとか柔らかいやつをまずは落としておきたいなど(アクアテール最終段を急所に入れるために周りに敵や野生がいないことが条件)

アクアテール発動→空打ち→空打ち→ユナイト発動→敵に突進→ アクアテール最終段
(敵近くに敵がいる場合、みずのはどうで追撃しつつ敵と反対方向に回避
スピーダーと体力があれば敵方向に波動で回転して即スピーダー発動→アクアテール発動で追い討ち)

○ユナイト切れの時
・野生を倒して最速でユナイトを溜める
・チルタリスとか倒したら爆速でユナイト上がる。
・ゴールは決めれたらこまめに入れたい。ゴールする毎に10溜まる。ただし、無理は禁物
・ユナイトと(スピーダー)切れの時のマリルリはただの青ダヌキなので速攻で溜めたい

○みずのはどうの使い方
①必ずしも敵に当てる必要は無い。
アクアテールの範囲外に敵が逃げ込んだ時、野生にみずのはどうを当ててその跳弾を敵にヒットさせて、鈍足を入れる。その後アクアテールで美味しく仕留める。(跳弾ダメージだけでキル取れる場合がある。敵の敵集団への帰り際を狙うと、敵陣で波動が跳弾しまくることがあるのでおいしい)

②逃げの時は必ずみずのはどうを当てること
逃げの時はみずのはどうの貧弱回転移動だけでは逃げきれないので、波動を当てて鈍足を入れて逃げる。
※これ外したらタヒという覚悟で打つこと

③回避
動作が遅いので攻撃が「くる!」と思ったら事前に回避を置いておく

④あえてHPを削らず野生を利用する
みずのはどう跳弾回数をあげるために野生を削らずに残しておく。
相手が野生を狩に来た時に草むらとかからみずのはどうを敵に当てて嫌がらせができる。
敵→野生→敵→野生→敵
みたいに跳弾してアホみたいにダメージ入る。
中途半端に野生を削ると、野生がタヒんでダメージ量が減ることもある

○最序盤の立ち回り
最序盤に暴れられなければ、マリルリは弱すぎ雑巾臭丸玉なので慎重に立ち回ること

※まず絶対にキルを取られないこと

○序盤レーンの立ち回り(ここは諸説ありなのであくまでも一例)
・エイパムを最初の2つだけ取って真っ先にゴールに猛攻積みに行く
・ゴール中の敵が邪魔な場合、草むらから体当たりを当てて(0.5秒スタンする)からゴールを決める
・敵陣のホルビーとかイエッサンなりが取れそうなら取ってゴール。
・マリルの段階では無理はしないこと。
・基本的には急所が出ない状況では取り合わないのが重要(序盤の数秒ロスはマリルリにとって痛すぎる)
・敵と取り合いになると予想された段階で即自陣に戻る(場合によってはスピーダーを切っても良い)
自陣のホルビーなりイエッサンを狩る、あるいは最初に残したホルビーとかを狩ることで進化(ゴール交換の時は戻らなくて良い)
・スピーダーが残っていれば積みに行くのもあり。
残ってなければ暴れまくって敵を倒してから積む。
・積む機会があれば攻撃するよりもダンベルを優先する
・序盤は相手に経験値を与えないように心がける
・暇が出来れば相手の中央を荒らしに行く
・序盤絶対にキルは取られたくないので体当たりは追撃して意味の無い時は自陣に戻る時に使う。
を意識する

○野生を殴って回復
ダメージを食らったら野生をアクアテールで殴って回復する。
あまりリコールは使わずに出来れば敵陣に湧いたチルタリスを回収しつつ回復したい。
回復量は攻撃力に依存するので、序盤にダンベルを積めてるかどうかが鍵

○事ある毎に通常攻撃は振っておく
①ラスヒ
マリルの段階では野生のラストヒットに強化攻撃が割と有効。基本は体当たりで取りたいが体当たり後に強化攻撃を最速で振ることで、ラスヒ取得性能がちょっとだけ上がる。
また、体当たりで接近して敵へ追撃するのも有効
通常空打ち→通常空打ち→体当たり→最速強化攻撃

②アクテ後
アクアテールの最終段を当てた後最速で通常攻撃を振ることでちょっとだけダメージを伸ばせる。これでキルできることもあるので意識的に通常攻撃は振っておきたい。

③みずのはどう後
みずのはどう後敵方向に回転した時、アクアテール発動+アクアテール殴りに若干タイムラグがあるので、相手を落とし切れる時は通常振った方が余計な被弾が防げる時がある。また、アクアテールでは複数の敵を巻き込む状況で、通常攻撃だったら確定で急所に当てられる場面も少なくない。ただし、アクアテールの方が基本的に威力と回復量は大きい。
アクアテールの攻撃範囲と回復と、通常攻撃のそれらを天秤にかけて判断しよう。

というのがマリルリを使う上での前提知識

上述の事柄を念頭に置いてbot戦でどうするか

○序盤がとにかく重要
⚫レーン戦は下を選択
・botが下に集まりやすく、序盤に大量キルを狙いやすい
・ ゴール交換が成立しやすい
・ホルビーを最初の2匹だけ狩って、最速でゴールを入れに行く。
・botがホルビーの3匹目4匹目を狩ってるので、それを奪ってゴール
・エイパムか、イエッサン狩りやすい方を狩りに行ってゴール決める
※絶対にキルは取られないこと。ヤバくなったらスピーダー切ってでもすぐ逃げる。進化優先
何故か中央狩ってないパターンもあるので逃げ先は相手ジャングルでもOK
・マリルリになったら、レーンの敵はbotはとにかく虐殺しまくる!
・ゴール先減速エリアに逃げられる場合スピーダーで無理矢理殺し切る
・相手を進化させないために、野生は一切渡さないようにする。
・自分のレベルを高く、相手のレベルを低く保つことでアクアテールワンコンでいつでも虐殺できるようにしておく。
・倒した敵が復活した後敵中央でレベルアップし出すので、自分が敵中央を漁った1分後(野生が湧くタイミングで野生を狩り尽くす。相手がいたらついでに虐殺しておく)

○7:00〜
・この段階でユナイト技は習得はずなので積極的に切っていきたい
・レジなどのオブジェクトに寄る必要はない。とにかく虐殺することだけを考える。
○中盤以降
・ゴールは壊しておきたい。上下ゴールを怖せば、敵本陣で、リスポーンキルできるので、敵が出てきた瞬間倒すとかできる。
・このタイミングで大量にキル数を稼ぎたい。
・敵が集まったところにユナイトで突っ込んで大量キルを狙う
・ユナイト切れたらこまめにゴールして敵の攻撃回避+ユナイト溜め
・敵の妨害に注意
妨害入れられそうになると逃げましょう
必ず集団で追いかけてくるのでユナイトスピーダーで攻撃力アップ移動速度上昇鈍足無効にしつつ、逃げながらアクアテールでHP回復+クールタイム回復(Lv10以降)、みずのはどうを打って相手にダメージ振り撒き+鈍足を与えて逃げ切りましょう
この時ダメージくらいながらの逃走になるけれども、逃げながら相手を倒しきることで、間接的に受けるダメージを軽減させる。
出来れば逃げながら全員虐殺したい。
この状況では大概みずのはどう1回でも外すとキル取られることが多いので気をつける。

○2:00以降
レックーザは無視でOK。敵を屠る事だけに意識を集中させる。

○Bot考察
・フシギバナ
適当に殴っていれば勝てる。止まって攻撃することが多いので水の波動の跳弾の起点にしやすい
レベルが上がった華舞ギガドレインはキツい。

・リザードン
ユナイト技で掴まれたら3レベくらい下でもキル取られることがあるので注意
進化させないように徹底的に叩き潰したい

・カメックス
波乗りハイドロポンプを避けながらアクアテールで殴り続ける。
カメックスの周りを円を描くように移動すると勝手に技を外してくれる

・ピカチュウ
ボルテッカーからの妨害連鎖が本当にキツい。
確定で追撃のエレキボールが来るので、ボルテッカー後最速でスピーダーを使用して、せめて鈍足を無効化したい。
ピカ「ちっ、二撃目は凝でガードされたか」

・プクリン
近接キラー
特性メロメロボディが強すぎてプクリンのいる試合はキル数伸ばせないので、諦めよう。

・Aキュウコン
吹雪はカメックスと同じ対処法でいなせる
体力がないのでワンコンで落としたい

・ゲンガー
カメックスと同じ対処法が通用する
botのゲンガーの夢喰いは一撃必殺
実は角ドリルなんじゃね?あれ

・カビゴン
妨害がキツいが。ひたすら攻撃してると気づけば落とせてる。あとみずのはどうの起点にしやすい

・バリヤード
攻撃するにはバリアーの射程に入らないと行けないので本当にキツい
味方のbotに対してはバリアー念力を使わずプレイヤーに対しては積極的に使ってくる贔屓野郎
バリアーの貧弱妨害からなぜか確定でbotの超連携によって妨害連鎖が繋がるので、集団戦では遠距離からみずのはどうを打って跳弾ダメージで削る。ユナイトで一気に倒すなど工夫がいる。

・エーフィ
エーフィがbotに来る試合は、敵が強い気がする。
これが...エスパーの力か...

・サーナイト
あんたの能力なんて関係ない。いつでもどこでも殺れるぜ。あんたがぐっすり寝てる時クソしてる時でもね...

・アブソル
どんなイキリムーブをしてこようともアクアテールで適当に殴っていれば勝てる

・マンムー
超きつい
氷のキバで掴まれたらbotの総攻撃でタヒ
こちらの攻撃もワンコンで落とせず
もうちょっとで落とせそうなところでユナイト使われて逃げられる。
とにかくキバに捕まらないことを意識って感じ。

・ゲッコウガ
餌1

ゼラオラ
餌2

エースバーン
餌3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?