見出し画像

日本酒|ふふふ

年末、ふふふ。

どうして飲めなくなっていたお酒を飲み始めているのだろう?と思ったら、寒いからというのが一つ。温まりたいです。あと、イライラしているからですかね。ストレス・マグマのエネルギーを抜きたいです。何かを実現・達成しようとするとセッカチになるのでしょうか。

と、言うと、この珍しい富山玉旭の生酒「富富富」720mlを軽く空けてしまいそうですが、そうでもありません。お店で「お一人様1本限りにしてください」と書かれてありました。これを、4日間飲んでいます。毎日飲んでいるわけでもなくて、割ると一回あたり180mlが最高でした。

しかし、日本酒というのはどんなサイズであっても、開封したら、その日のうちに飲み切らないと味が落ちるそうです。一升でも、カップでも。本当なら、飲み切れるサイズの瓶を買うのが賢明です。今回の、この生酒は開封後一週間以上経過中。酸化が進んでいるのかもしれないけれど、カニが届き炊き込みご飯をしたら、美酒が欲しくなりました。採れたて味のカニ、炊き立てのご飯、とくれば日本酒に手が出ますね。ま、日本酒で飲んだから、もう米を食べないというタイプの人も身近にいますが。

どちらにしてもカニは日本酒に合いますね。

今年は、最初のカニが小さいもので姿丸ごと炊飯しましたが、クリスマス前に予定している2回目のカニは足だけ。この2回目のカニは蟹しゃぶ用。すごく綺麗に片付いた部屋(予定)で、来年へ向けての決起集会として蟹しゃぶをする予定。そのためにカニの美脚を招集(注文)しました。

なのに片付け…、思うように進んでいません。予定の3ヶ月間で終わらず。しかも、新しいことが先に始まってしまいました。

新しいことというのは全く予定していなかったことです。が、急に巡ってきて動き始めました。そういうのが来るんだね、という感じです。だけど、新しいことがスムーズに進みません。片付かない部屋で躓くようにスローダウンしました。止めた方がいいのかな?と思ったら、それを自由自在に操っている夢を、連日見てしまい、止めない方がいいみたいな気がしています。思うように進まないのは、新しいことじゃなくて、過去の精算。イライラするのは過去の精算が進まないから。

だから、ここから10日間。片付けしかしないと決めて、noteも書くなら全て片付け記録に徹してしまって、集中します。そしたら、もっと片付くかもしれません。

そうします!


こちらは、純米生酒ですので、舌にピリッときて気持ちいいです。でも、こもった濃い味がしっかりあるタイプ。辛口ではなく、お酒だけの味わいが楽しめます。少量ずつしか飲んでいませんが、敏感な私でも悪酔いしませんでした。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?