マガジンのカバー画像

感情の記録。

4
ひとりじめしたいような、誰かに自慢したいような。そんな感情が薄れていかないように、リアルを記録するところ。
運営しているクリエイター

#人は人をどう表現してきたか

人は人をこう表現してきた、と思う。②|ルーヴル美術館展で普段考えないようなことまでたくさん考えられた話

人は人をこう表現してきた、と思う。①今の美術館がいろいろとイケすぎてた話 はこちら 高橋一生さんの音声ガイドを買わなかったのを少し後悔しながら、いよいよギャラリーへ。 (※本記事での作品画像は、全て"http://www.ntv.co.jp/louvre2018/"より引用しています。) 来世への願いを込めてプロローグ - 肖像の起源 まずは、エジプト最古の肖像の形 ー 2つのマスクから、展示がスタート。 新王国時代、第18王朝、アメンへテプ3世の治世(前1391-

人は人をこう表現してきた、と思う。①|今の美術館がいろいろとイケすぎてた話

『人って案外、いつの時代も変わらんのかもな』って、ちょっと冷めた気持ちになっていた。 でも、まるで自分だけが大事なことに気づいてしまったような高揚感もあって、人目を気にしなくて良かったならずっとニヤけてたと思う。 国立新美術館の、『ルーヴル美術館展|肖像芸術--人は人をどう表現してきたか』に行ってきた。 広告展や建築展にはよく行くけど、美術展は事前に専門知識がなければ面白みもわからなそうだし、静的な作品を感覚的に楽しむのも難しそうだということで、敷居が高かった。それだけ"