「web3」の概念についての現時点での解釈

ゲリラ豪雨と泪と男と娘

こんばんわ。
毎日暑い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

僕はといいますと、外回り中に暑すぎてブチギレそうな状態のところに、
ゲリラ豪雨に降られびしょびしょになり、心が折れました。

帰宅後すぐに癒しを求めて子供たちを抱きしめました。

「今お友達にお手紙書いてるからあっち行ってくれへん?」と言われました。

なのであっちに行ってコレを書いてます。

今日は前回の続き〜ではなく、ちょっとリアルタイムな気持ちも書きたくなってきたので一旦その事を書いてみようと思います!

まあタイトルの通りなのですが、今日のテーマは
「web3」についてです。

web3とは

web3の意味をネットで調べてみると、
「分散型インターネットと称される次世代のインターネット」との文言が出てきます。

GAFAMに代表される巨大企業の中央集権型のシステムから、ブロックチェーンをはじめとする技術を利用し、情報を分散管理して巨大企業から脱却しようとする概念とのこと。

僕の解釈でゆうと、

なんか企業にめっちゃ搾取されてない??
ブロックチェーンは全部オープンやし、
俺らは俺らの感じでみんなで協力してやろうぜ!

って事かなとおもてます。
さらにゆうと、

お金儲かったらみんなでええ感じに利益分けよ!
運営側が利益ごっそりもっていくとかダサいで!

という風潮もあります。

そういった企業や姿勢を
「web3」に対して「web2」という言い方で
ある種揶揄するような印象もあります。

個人的にはどちらもどちらのやり方があって、
どっちがどうとかそんな事は思わないのですが、
タチ悪いのが、「web3」みたいな顔して「web2」のやり方を持ち込んでくる方が
一定数おることです。
別にムカついてもないしどうでもいいのですが、
ここをうまく見極められない人が損をして搾取されていくのが
残念というか、せっかくオモロいものやのに
荒らされておもんなくなっていく感覚があります。
まあこの辺りはまたの機会に記述するとしましょうか。。

僕はまず最初は忍者DAOに参加しました。(それしかわからなかったので)
dischordの見方も未だによく分かっていなかったりもするのですが、
なんとなくいろんなチャンネルみたりなんやしてて色々勉強してました。

そこで色々発言されている方や、運営側であろう方々を
どんどんTwitterでフォローさせて頂きながら、
色々な情報を仕入れて数珠繋ぎのように調べていきました。

その中で忍者DAOの運営に深く関わってるにも関わらず、
違うプロジェクトの事を呟いていたり、
プロフィールを見ると違うdischordを自身で立ち上げたりしていて、
最初はノリがよくわかりませんでした。

なぜならば例えば、
TOYOTAの役員をしてるのに、日産の役員も兼ねてる。
みたいに当初僕には見えていたからです。

DIschordいっぱい入ったら気まずい?

僕はNFTを触り始めた当初、忍者DAOに参加してから、
上記の要領で他にもいろいろな魅力的なプロジェクトを見つけましたが、
なんとなく忍者DAOに入った事によって
他のDAOに入ったらアカンのちゃうん?
アカンとかでは無いねんけどなんとなく気まずいんちゃん?
みたいにおもてました。

でも実際はただ単に僕がちゃんと理解していなかっただけでDAO同士の横の繋がりや、他のプロジェクトを応援したりマーケ協力したりアイディア出したり、うまくいった事例を参考にしたりして全体が上がっていってるのがわかりました。トヨタが技術協力してGT-Rを作ったりするんです。それで車業界が発展するのです。自分たちだけで技術や情報を囲わず、みんなでシェアしてよりいいものを作っていく。

そうです。なんも気まずいとかないんですw

なので、僕自身も気になったプロジェクトのDAOはどんどん参加していって、その動向を見守っていっております。最近ではたまにちょっと発言したりもしています!

要はDAOはいいと思ったものにはどんどん参加していって、それぞれのプロジェクトも個性ややり方がそれぞれあるし、それぞれそ自分なりに見極めながらその中で自分にフィットしたり面白いなと思ったことをチェックし、自分の知識と財産にプールしていくという作業が今はとにかく楽しいです。

そうです、これがweb3です!!しらんけど!!

みんなで助け合って意見を言い合って、全体でいいものを作っていく。これは僕が長らく浸っているバンドシーンのカルチャーにも通づるところがあります。バンド1つだけではどれだけ良かろうが、シーンを盛り上げていく事はできない。次回はそんな話をしたいと思ってます!

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?