見出し画像

簡単に勉強がよくできるようになる極意

いとも簡単に勉強がよくできるようになれたら素晴らしいではありませんか。実はそういう技があるのです!

それは、『ひたすら先生の顔を見ていること』、それだけです。
この技を中学生の時から知っていたら、まったく違った人生になったでしょう(笑笑)。

先生の顔はほとんどの場合、自分の目よりも上にあります。だから、ずっと目線を上げていることになります。これならば居眠りすることはありません。
そして、話をしている人の顔を見ていれば、脳は自動的に必ずその話を聴いて理解しようとします。すなわち勉強してしまうのです。先生の顔を見ているだけのことにはなんの努力も要りません。まったく楽に勉強がよくできるようになります。

私は、セミナーなどでは、いつも講師に対して身体を正対させ(これが長時間人の話を聞くときはいちばん楽)、紙かポストイットを机に置き、書きやすいペンを持ち、あとはひたすら講師の顔を見ています。顔というより、顔のあたり全体を見ています。

そうすると、脳は講師の話にすぐ反応しはじめます。ごく自然に話の区切り区切りで頷いたりしています。時には講師の顔の向きや表情を(小さく)真似たり、心の中で話の区切り区切りでチーンと鈴を鳴らしたりしています。すると話が面白いように入ってきます。そしてメモしたくなったらすぐ書きます。書くというより、手に任せているだけという感じです。

もちろん、先生から教科書や資料を見るようにと言われた時は、言われたままに教科書・資料を眺めます。そしてまた先生の顔をひたすら見ている……。

そうしている時に努力の感情はいっさいありません。ただそこにそうしているだけ、という感じです。なのに、あとから講師に「本当に熱心に聴いていただいてありがとうございます」とかと感謝されてしまったりしています(笑)。その氣はなかったにしても、最も熱心に話を聴いているのと同じことが、何の努力もなく、いとも簡単にできてしまっているのです。もちろん居眠りなぞはまったくありません。(高校生、大学生の頃の自分に聞かせてやりたい台詞です。笑笑)

この技は、勉強のときばかりでなく、いろいろな場面で応用できます。
なお、この技は、藤平光一師から学んだものです。藤平光一師は、私が勝手にメンターとさせていただいています。(誠に残念ながら、ご存命中に直接お会いすることは叶いませんでした。)(極意塾as soon as 投稿No.003)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?