見出し画像

動きも結果も最も良くなるように期待水準を調整する(2)

いつも何をするにも最高の氣分で最高の動き方で最高の結果を出せたら素晴らしいではありませんか!

後になってからだから分かるのですが(笑)、自分自身への期待水準が高かろうが低かろうが、やる事なんてさほど変わらないものですね。

これは高い目標を掲げて頑張っている最中の人にはちょっと理解しがたいことだと思います。

中学時代のわたくしの走り幅跳びのことで言えば、「6メートル跳んで県大会に出るぞ」とわたくしにしては無謀な高い目標を掲げて行う練習も、「何でもいいから、記録を伸びるだけ伸ばそう」と氣楽に行う練習も、練習でやる事は変わらないですね(笑)。

ところが、かかるストレスは大違いです。
目標が高い方は、6メートル跳ぶことに全然届きそうもない自分を省みる度に、自分に腹が立ち、ストレスいっぱいになります。

かたや、何でもいいから自己ベストがどこまで伸びるかやってみるだけと思っている方は、毎回レベルの低い自己ベストとの戦いですから、跳ぶことが、練習することが楽しくて、ストレスなんて感じようもないですね。

大事なポイントは、後者のように期待水準を自分の本当のレベルに合わせたほうが精神的にも楽だし、結果も良くなるという点です!

楽に生きる、楽しく生きる……日々を楽しむ、やっている仕事を勉強を楽しむ!
そのことに最も効果があるように、期待水準を自在にコントロールする!
これは、けっして出来ない技ではない、むしろおよそ誰でもすぐに簡単にできるのではないかと考えています。(極意塾投稿No.322)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?