Legion Go は買って良かった

ポータブルPCって使うかどうかは別として欲しくなる。とはいえ中華系はちょっと割高な感じがあったところにLenovoから出たので買ってしまいました。(Lenovoも中華と言えばそうだけど)

Legion Go にした理由は以下になります。

  • 画面サイズが8.8インチとPCゲームができるサイズ
    以前ゲーミングスマホでGame Passでモンハンしたけど画面サイズが小さくて自分には無理だった。

  • USBポートが2つ以上ある
    ポータブルPCの特性上拡張性は求められないので充電とハブが同時に繋げられるのは良い

  • コントローラーが外せる
    外すとタブレットとして使えるので便利そう

  • スペックと値段のバランスがそこそこ
    GPDやAYANEOが高価格化しているのに比べると安くて良い

使ってみた感想ですが

良い点

  • 画面サイズは思ったとおりでゲームするのに最適なサイズ

  • Legionボタンで設定変更が楽

  • 動作が快適

  • ケースがセットなのでしまうのが楽

悪い点

  • 指紋認証、顔認証が無いのでログインが面倒

  • コントローラーの十字キーが薄くて操作し難い

  • コントローラーのボタンが多くて覚えられないw

ゲームプレイですがさすがにスペック的に高解像度でのプレイは難しい。ただ、Game Pass のクラウドならPCスペックの影響を受けにくいので問題ない。

鉄拳8体験版はゲーム側の自動設定で60FPS出ました。グラフィックも良い感じです。十分プレイできるレベルです。問題は十字キーが残念なので適格に技が出せないこと。それもコマンド入力不要なモードにすれば解決するので場所を選ばずプレイできるのは良いと思う。

バトオペ2は最高解像度だと20FPSも出ない残念なレベルでした。元々設定で低を選んでもほとんど意味が無いのでゲーム自体の問題だと思う。解像度を1280×800まで下げれば60FPSは出ました。無線だと回線的に不安なのであまり向かないかな。寝転びながらのプレイは無理でした。

結構気に入ってます。これまでゲームはコンシューマ機で買うことが多かったけどLegion Goなら場所選ばず出来るということでSteamで買ってしまいそう。PCだと後方互換を考える必要ない&セールが多いので気軽に買えてしまう。買ってやるのかと言われるとそこは別だけどあればいつかやると思うのが人情です。やる日は来るのだろうか・・・。

UMPCにeGPU繋げてパルワードで効果のほどをデモしてるけどクラウドでやればeGPU無くても良くないか?と思った。というのと最大のパフォーマンと出すためにOcuLinkで繋げてたんだろうけど実用的にはUSB接続になると思うのでUSB接続もデモして欲しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?