見出し画像

【新刊おまけ】ライナーノーツ:キャラデザ編

ドーモ! カゼカンムリのヘルカイト推しのほう、米沢ぴうです。
ニンジャオン4では合作同人誌「ピザタキズ・ヴァーサス・ハンドラム・シナリオズ」無事に発行することができました。お手に取ってくださったみなさま、誠にありがとうございます。
今回のためにキャラデザなどの表に出さない資料が結構作られたのですが、このまま闇に消えてしまうのももったいないので、ちょっとした裏話というか、おまけ的な感じでまとめてみました!
メンバー間での意思疎通のために書いたテキストなども概ね残したまま掲載しています。お気軽にお楽しみいただければ幸いです!



【マスラダ・カイ】

異次元レベルで強固な自我を持っているのでファンタジーの世界に巻き込まれてもジョブも衣装も現実世界と一切変わりません。令和の主人公・マスラダスタイルです。黒にしろトーンにしろベタ塗りする場所が多めで仕上げが楽な部類かと思いきや、ペンでの加筆がめちゃくちゃ多いので大変でした。(米沢)


【コトブキ】

原作で衣装持ちなキャラクターなので、現代味を残した他のピザタキ面子に比べるとファンタジーに真正面から迎合しています。ジョブが格闘系ということで身軽さを重視してみました。こだわりポイントは二つ結びの髪型です。めっちゃ可愛いと思います。(米沢)


【タキ】

自分はいつもタキを完全に手癖で描いているので、改めてキャラデザを考えるのにちょっと苦労しました。ジョブは盗賊系という指示をもらっていたので、戦闘よりも探索に便利なユニットみたいなイメージで作っています。作中では特に使ってないですが、グローブや鍵など小物の設定が楽しかったです。(米沢)


【ソニックブーム】

ソニックブーム(と敵モンスター)のイマジナリデザインは10区が担当しました。今回のソニックブームは現場の第一線を退き、一癖も二癖もある古強者たちを束ねる頭目的な役割でしたので、それに相応しいように、ほかの登場人物よりやや外見年齢が高くなっています。コートと眼帯は忍殺TRPGの「ラスガ後も生き残って昇進したIF」の公式設定が元になっていますが、首元をスカーフタイにしたり、袖口に装飾を入れたりして、あまり現代的に見えないようにしました。
3枚目はコートを脱いだ後のものです。動きの少ないコート姿から一転、現役に戻った若々しさ・勢いをつけたかったので、そこを該当ページ作画の米沢さんが汲んで下さって大変嬉しかったです。(10区)


【ヘルカイト】

種族がドラゴニュートなのは、季節性ドネート返信が元ネタです。ちょっと近寄り難いというか、アウトロー寄りの雰囲気を入れたかったので、ヤンキーっぽさをイメージした黒いファーを盛り込んでいます。これは個人的な話ですが、最近自分のイマジナリヘルカイトのデザインを一新したばかりなので、今回はそちらをベースに描いた初めての同人誌になりました。
楽しかったです。(米沢)


【フロストバイト】

人当たりのいいイケメンお兄さんです。わりとスルッとデザインが降って来たのでここで語れることが少なくて、今猛烈に困っています。モコモコしたキルトっぽい質感の服はいつかどこかで使いたいと思っていたので、ここぞとばかりに捻じ込みました。作画の手間を一切考えてなかったので少しだけ後悔しました。(米沢)


【シナリオテイカー】

今回のオリジナル敵ニンジャです。設定だと実は結構な古ニンジャなのですが、それを知らずにだいぶ若い見た目にしてしまいました。ノーカラテな非電源ゲームオタクだけど、一応店のオーナーなのでスーツを着せています。着崩していますが。個人的にはほぼ手癖で描ける髪型だったのですが、あとで聞くと10区さんはとても苦労したとのことだったのでちょっと申し訳ないなと思いました。あんまり反省していません。(米沢)


【ゴブリン】

一般TRPGでもドネ返異世界ファンタジー編でも雑魚として大活躍のゴブリンです。自分たちより強いやつがいるなんて思いもしない、怖いもの知らずのティピカル・野良ニュービーニンジャ(白帯)をイメージしてデザインしました。モチモチころころの、邪悪さより一山いくら感を重視しています。
余談ですが、ゴブリンのいるティピカル・空き地にはティピカル・土管が置いてあり、土管がある→この街には上下水道がある、みたいな都市発展レベル概念を何となく示唆しています。(10区)

★通販案内

というわけで新刊通販の準備もできましたので通販ページをオープンしました。ご希望の方はぜひこの機会にご利用くださいませ。
米沢の個人誌既刊も微妙に通販再開しているのでよろしければ是非ー是非ー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?