下手でも絵を描いていく

お絵描き日記だけなのもな..
ということで何かないかな?と考えましたが

特に私には人を楽しませるとか、
何か感動与えられる"もの"なんてありません..

noteを書き始めたのは何故でしょうか..

絵を描き始めたのも、

何か趣味が作りたい  なのか

人に喜ばれるものを作りたい! なのか

今となっては両者かな?と思います

絵の成長はというと

上達は確かに始めた頃から比べるといくらかマシですが

まだ"下手"ですね

それでも毎日描いています

ここにくるまで何度もメンタル的にとか色々と苦しみとか味わってきましたが

それでこの程度の成長か..と今書いてると思ってしまいます

でも時間があると気づけばiPadとApple pencilを持っているのです


これはお絵描きが楽しくてしょうがない!
ということなのでしょうか?

小さい頃はよく帰ってきて、
ご飯食べずにゲームしたい!って

買ったばかりのゲームを気づいたらやっているとか 怒られながら していましたね

これに近いかも?

それとも時間がなくて描かなきゃ上手くなれない..
上手くなれない..

という強制感や義務感でやっているのでしょうか?

前者は確実に楽しんでいますよね。

後者は楽しさはどれくらいなのでしょう
楽しさを見失っていそうです

今の私はどちらでしょうか..


これを書いてる自分自身にもどちらなのかはっきりは言えそうにないですが

確実に言えるのは "絵を楽しんで描けている"
ということ。

んー

noteを始めた頃は成長記録!これから頑張る!
って感じでした たぶん..

あの頃のフレッシュな期間を
今でも思い出せれば

さらに楽しくお絵描きできるんじゃないでしょうか?

時間がない!時間がない! 時間がないから上達遅いんだ!
とか言ってる自分より

始めた頃の、"時間がないけど、描くの楽しいよ!"

状態 の方が気持ちの上では得してますよね

RPGの、"これからどんな展開になっていくのかな〜わくわく!"

"学校終わったらゲーム続きするぞー!"

みたいに

どんな絵を描こうかな? こういう絵を画力足りないけど描きたい! 

もしかしたら描けるようになっちゃうかも?
わくわく!

こんな思考でいつもいられたら、もしかしたら上達も早いのかも知れませんね..


今画力がなくて下手な私が描き続けているのは

きっと楽しいからなのでしょうね

友達に言われたことがある言葉で 

"義務感で趣味をする意味ってある?"

これが今特に私に効きます

よなよな特効カードですね

楽しんで なのか 義務感なのか

描いてる時によって変わっていると思います

義務感に囚われず 下手でも楽しんで絵を描く

これをこの機会に 私自身に言い聞かせて
絵を描いていきたいです。

今回のnoteはこんな感じで自分向けな内容になるのですが

趣味は義務感でやらない方がいいかもしれませんというお話でした

字しかなくて退屈な記事でしたね、、

お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?