見出し画像

字が下手です問題

漢検 字が下手」で検索すると、ヒントや愚痴が続々と。悩んでいるのは私だけではなかったのです。

漢検は、出題範囲の漢字の読み、書きを全部覚えただけでは受かりません。

字が下手な我が子の解答は、解読が難しいです。

漢検は、採点者が「正解」と判断できなかった不鮮明な字、怪しい字は、不正解となります。

日本漢字能力検定協会公式サイトに採点基準が書いてあります。
我が家にとっても超重要課題ですので、これに沿って対策してきました。


漢検ならではの対策は、誰が書いても読める字を書くこと。

公式サイトの採点基準をチェック

本文の折りたたまれた部分を開くと、具体的に注意するポイントがPDFのリンクで出てきます。
我が家も印刷して、息子に見せました。

特に、低学年の息子がやってしまいがちな不正解を抜粋します。

誰が読んでも正答とわかる字を書く

採点基準に合った書体は教科書体です。

息子には
教科書と同じ字を書くー!
と教えています。

正答を枠内に収めること

「国」
部首の囗(くにがまえ)が回答欄の四角い枠からはみ出ると、採点者は「玉」という字を解答したと判断し、不正解となるそうです。


「犬」
もそうですね。
「丶」が解答欄の外に書かれると、採点者は「大」と判断、不正解とされますよね


合格する字を書くぞ!

消しゴムで消し忘れ、消しすぎ

正しく書き直したつもりが、書き直す前の文字が残り、不正解とされるケースです。

」を書くつもりが何となく「」を書いてしまった。「」を消したつもりが、細かくて消しづらく、完全に消えていなかった。
→「犬」と解答したとされ、不正解。
といったイメージです。
こんな時は、「」をすべて消したほうがベターでしょう。

消したい文字をすべて消したときに起こりがちなミス、消しすぎることです。隣の欄の上手に書いたものまで消してしまって、癇癪を起こすことも。

やや小さめ、細めの消しゴムが本人の小さな手にフィットしました。

本番の試験会場用に、本人に3個選んでもらいました。

ちなみに、字を消すことに力を入りすぎた息子は、「お母さん、肩もんで」と甘えるように。

それでも、字が汚くて悩んでいるなら

7級〜2級は、コンピュータを使った試験(CBT受検)があります。

ひらがな、カタカナ、数字はキーボード入力です。字が下手でも問題なし。

漢字はペンタブレット入力ですが、手書きの必要があります。
しかし、1文字ずつ入力するので、隣の解答を間違えて消すことがありません。

息子は7級から始めればよかったのでしょうか。うーん。

※著者は2024年、CBT試験で2級に合格しました。CBT体験談について詳しくは、別の記事に書くつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?