#1 メール来すぎ

虫眼鏡の放送部 虫ラジオ(仮) #1 メール来すぎ
(2018/10/2投稿)


1500件来たわ。メールが。
こんなに来ると思わんかったわ〜。30通ぐらいだと思った。やばい。1500件はねぇ、読むのがすごく大変だ。でも皆さんが一生懸命考えてね、送ってくれたお便りだと思うのでちゃんと全部読みますよ。紹介できるかどうかは分かりませんけれども。
まあでもね、こういうのって多分第1回目が1番多くて、今後どんどん減っていく可能性もあるじゃないですか。だから例えば今日全部読み切ってしまうと次4通とかしか来なかった時に足りなくなるかもしれんから一応ちゃんと消さずにとっておきますね。
で、お便りが全然来んくなったわと思ったら、その、さも最近来たメールかのように紹介する可能性もあるので まあ、今回読まれなかったからといって一生読まれないわけではないと思うので、皆さん『もう送らねーよ!』とか思わずに送っていただければ僕は嬉しいなと思います。
それでは、そっかまだアレか、この番組の名前が決まってないのか。番組の名前が決まっちゃえばね、「それではなんとかラジオ 第2回スタート!」って言ってスタート出来るんですけどね。
なんかまだ決まってないからとりあえず第2回!スタートです!

(ジングル)

ジングルじゃないですけど、この音楽がトゥルルルルンって入るとこあるじゃないですか。どんな音楽だか忘れちゃった。その音楽を入れてなんかこの、なんて言うの、区切りみたいにしてるんですけど、あんまり区切れてないというか、本当のラジオだったらここでCMにいく前の区切りみたいな感じじゃないですか。
だからCMを挟めたらいいなと思うんですよ。YouTubeってあの、自分でね、このミッドロール広告って言って広告を自分の好きなところに挟むことが出来るんで、何かそういうのをね、まあ上手いことね、挟んでいって…あ、これ違いますよ皆さん収益をね!得たいなんてそんなことじゃないですよ!
単純にね、この区切りとしてCMが間に入ってたらみんなも聴きやすいんじゃないのか。そう思って広告をぜひ入れたいなとは思っているんですよ。その方がラジオっぽいからね。でもね、あの、チャンネル開設したばっかりの人って入れられないんですよ、広告を。まだ怪しいからね。どんな人か。なんかちゃんとした人かどうかまだGoogleさんに認められてないから広告をね、入れさせてもらえないんですよ。
だから僕は今のところね、収益も1円も無いですし、自分の好きなところに広告を入れることも出来ないっていうことなんですけども。まあそれはそれでね、良しとして。別に趣味としてやってるチャンネルなのでそれは全然良いんですけど。まあ、単純に広告が流れるようになったら『あ、虫眼鏡の放送部もついにちゃんとしたチャンネルとして認めてもらえるようになったんだな』という風に皆さん思ってくださいね。
なんかありがたいことにチャンネル登録者数も今この録音してる時点で7万9000人で、1回目というか0回目の動画も23万回再生されてるって事で、目標だったゆめまる美術館を抜かすことが出来たので良かったです。まあチャンネル登録者数が全てじゃないですけど、まだね、このチャンネルがあるということを知らないけど虫眼鏡のこと大好き!という人が居ましたら教えてあげてくださいよ。
さて早速メールを読んでいきたいと思いまーす!
いや、ほんとに1500、ほんとにこんなに来ると思わなかった。すごい、ありがとうございます。では記念すべき第1通目のメールを読んでいきたいと思います。まあ古い方から読んでるのでね、いち早くメールを送ってくれた人、あ、日曜日ってなってるからほんとにアレだ、僕がアップしてすぐメール送ってくれた人ですね。


えー、ペンネームというかラジオネーム『ぽにぽにゆーとぴあ』さんからのお便りです。

虫眼鏡さん、姨捨山! <ー姨捨山〜>
現在大学3年生の私です。周りは焦りからかインターンに行き、それをSNSにそれとなくアピールしています。例えばインスタのストーリー。
奴らの照明と壁を映した写真には要注意です。何やら『明日は早起きしなきゃ』だの、不安などをやたら小さい文字付きです。読む価値がありません。時間の無駄です。まぁ、あとはお母さんのお弁当を高校生ぶり!アピール。インターン中ですよ感を遠回しに出してくるこの感じ、腹が立ちます。 <ー分かります。>
突然ですが私には悩みがあります。フルネームの語呂が良すぎてフルネームで呼ばれることが増えました。気がつけば一人称がフルネームになっている事もあります。このままじゃ結婚出来ません。
どうしたらいいですか?解決策をください。

というお便りでございます。関係ないですね、あのインターンの話は。単純に悩みというのはフルネームの方ですね。
でもインターンって皆さん聴いてる方分かりますかね、あの、大学3年生が大学生のうちに企業に行ってちょっと働くフリというか働く、お試し…"お試し働き"みたいな事をさせていただいて、まあなんか、それで何ですかね、会社を知るみたいな。
僕はね、教員だったのでインターンした事が無いんですけども。でも何となく分かりますよ、この"無駄に"と言っちゃいけないですけど自分の意識高いのをアピールする為だけに研修に行ったりとか、余分な実習に行ったりとかしてる人ですよね。そういう奴ほど何故かそれをね、周りに知らせたがるんですよ。自分でこっそりね、裏で努力してればかっこいいんですけど、あの〜、努力している姿を見せびらかしたいんでしょうね。えー、朝井リョウさんの『何者』という本。映画にもなりましたけど、ぜひ読んでみてください。はい。

フルネームの語呂が良すぎてフルネームで呼ばれることが増えました…名字2文字、名前2文字みたいな人ですかね。この人フルネーム教えてくれてないので分からないですけど。でもこの人"わたし"と言ってるので多分女性だと思うんですよね。
多分女性だとあの、あー、今関係ないのか。男性だろうと女性だろうと。男尊女卑になっちまう
結婚した時に名字を変えられるじゃないですか。で、その時に例えば"小笠原くん"っていう人と結婚すれば絶対にフルネームで呼ばれる事が無いと思うんですよ。あの、おーいオガサワラナ…例えば、仮にナホさんだとしましょう。ナホさんとかは割とフルネームで呼ばれがちな名前なんですけど『おーい、オガサワラナホ〜』って呼ばれることは絶対無いと思うんですよ。なんでかって言うと名字が重すぎるからですね。ただ、なんでしょうね、ササキさんとかと結婚しちゃうとササキナホ〜って結局呼びやすいというか。一息で言えちゃう感じがする…言えちゃうので、フルネームのまま呼ばれてしまう可能性があります。…ので、結婚するとしたらちょっと名字が重ための人…"勅使河原くん"とか。そういう人と結婚するのはいかがでしょうか。という僕からの解決策でございます。
"気がつけば一人称がフルネームになっていることもあります"と、"このままじゃ結婚できません"の繋がりが分からんな。うん。

・・・

次のお便りいきましょう。ラジオネーム『リゼロ2期期待』さんからで〜す。いややりますよ確実にね。期待なんて言わなくてもあんだけ人気が出ればね。まあ、原作が貯まるとかそういうの待ちかもしれないですね。

いつもお疲れさまです。今自分は大学受験に向けて勉強しているのですが、<ーあ〜、なんか、僕のラジオ聴いてくれてる人 年齢層高…高くはないか。高くはないけどでもアレだね、中学生とかじゃないんだね。やっぱ高校生大学生が多いんだ。まあそれだけ大人ウケする虫眼鏡ということでしょうかね。>
自分は大学受験に向けて勉強しているのですが、将来は教師になりたいと思っています。そこで質問なのですが、教師になるorなってから大変だった事ってありますか?また、良かった事などありますか?よかったら教えてください。

これはですね、まず"教師になるときに大変だったこと"があります。これはもう教員免許を持ってる人全員言うと思うんですけども、教育実習がすごく大変です。あの、皆さんもね、学校に教育実習生っていう、なんか先生の卵みてえなの来ますよね。で、あれみんなとめっちゃ遊んでくれて3週間くらいしたら帰っちゃって最後にお別れ会して涙の別れみたいなの、あると思うんですけども。あのあれ、全員教育実習生は『やっと終わったぁ』の涙ですからねアレは。めっちゃくちゃ大変なんですよ。教育実習の先生の面倒を見てくれてる先生が居るんですけど、その先生がすっごい大変なんですよね。自分の仕事プラス教育実習生の面倒を見なきゃいけないっていう事で。
あの、かなり厳しいんですよ。先生になるつもりも無いのに大学卒業するために嫌々来ましたみたいな奴が居るらしくて、そういう奴の相手するのすごい嫌らしいんですよ。だからやる気があるんだったらちゃんと課題っていうか、指導案っていう授業の計画を書くやつがあるんですけど、そういうのもしっかり相当厳しく見てくるんですね。
まあ僕の場合はっていうか、僕の行ってた学校とか僕の友達の話なんですけど、やっぱり学校の先生っていうのは"先生"っていうのに誇りを持ってるので、あの、『せんせいになりたいの?おうえんするよ!』みたいなテンションじゃないんですよ。結構体育会系というか、ビシビシくるので。メンタルやられてしまったりするんですね。
僕の行ってた大学はその付属の中学校がありましてですね。その付属の中学校で働いてる本物の先生の方がもう鬼のような先生ばかりで、とにかく教育実習生の心を折ろうとしてくるんですよ。なんか関係ないことでも僕たちがもう「怒られても仕方ないか」とかじゃなくて、いや絶対それはお前が因縁つけたいだけでしょって事で怒ってくるんですよ。
僕も1回あの…僕はその中学校じゃなかったんですけど、その中学校で教育実習生みんなの集まりみたいなのがあるよって時に、まあまずアレですね。授業を聞く態度が悪いということで全体で怒られた後に「ちょっともうお前らダメだ座っとれ!立っとんな邪魔くさい!」みたいな感じで座らされたんですよ。そしたらその2分後くらいに次の先生がトコトコトコ〜って歩いてきて、「なにお前ら座ってんの?立て。誰が座っていいって言っただ」っていう風に言うんですよ。で、僕達からしたら(いやあの先生だよ)って思うじゃないですか。で、その先生も「あ、先生すいません僕が座れって言いました」って言ってくれればいいんですけどマジで知らない顔してんですよ。で、「いやあの先生が座れって言ったんですよ」って言い返したいところなんですけども、なんかもうそういう感じじゃないんですよ。もう「ハイ。ハイ。ハイ。」って感じで。それくらい結構ね、メンタルを削られる、叱られ続ける3週間だと思うので、まあそれがね、非常に大変だと思います。
ただそれを乗り切った後の飲み会とかはすごく楽しいですし、あとね普通に子どもと触れ合ってる時間ははね、本当に楽しいので。先生になりたいとか子どもが好きだと思ってるんだったら苦にならず出来るんじゃないでしょうか。はい。
僕はね、1年しか先生してませんけど、先輩として応援しておりますので頑張ってください。


(ジングル)

なんか今みんなのお便り見てるんですけど、なんかすごい勉強系のお悩み相談が多いですね。真面目かよ!すごい真面目な人ばっかり聴いてんだな。なんかオススメの勉強法ありますか的なお便りがすごい多いんですけど、あのね、僕がすごくオススメしてる勉強法は、答えを読むってやつですね。中学生とかだと特にね、答えを見んなって言われると思うんですけど。無視していいですよ。それ、あの一生懸命(この答えなんだろう…ウーン…ンンンン!!)って考えてる時間結構もったいないですからね。
特にテストとかだとまあまあ広い範囲を1回おさらいしなきゃいけないじゃないですか。そういう時はまず正しい答えを自分の中にインプットして、その正しい解き方をもう1回自分だけで再現できるかっていうので自分が解けるか解けないかをチェックした方がいいですね。だから僕はまず答えをバーーって写してましたね。写すってあれだよ、ちゃんと写してた。あの答えの解説みたいなのあるじゃないですか。その解説とかも全部青いペンでテキストに書いといて、そうするとテキストがすごい埋まるじゃないですか。で、なんか勉強してる感も出て、それでちょっと成績上がるし、しかも頭の中に入ってるから覚えられるということで。まあ一石二鳥って感じですね。
ちなみに青いペンでやると記憶に残りやすいそうですよ。


・・・

ラジオネーム『木村』さん

ラジオのタイトル考えました!『虫眼鏡の拡大ラジオ』<ーほう!なるほどね。>
東海のメイン、サブから虫眼鏡さんの部分だけを拡大してお送りするという意味も込めてます。

なるほどぉ!いいじゃないですか結構。センスありますね。なんか文才というかそういうのを感じます。一旦この案に入れておきましょう。拡大ラジオね。
「さあ始まりました虫眼鏡の拡大ラジオ!」あ〜、いいじゃないこの。いや〜、気に入っちゃったなぁ結構。


・・・

えぇ、次行きましょう。えぇ〜ラジオネーム、『フロマージュモンブランタルト』さん

虫眼鏡さんこんばんは。<ーこんばんは〜>
私が考えたタイトルは『虫眼鏡のむしラジちゃん』です!<ーハイ、却下です。>
虫ラジだけだとシンプルすぎるかなと思い、このチャンネルが開設するきっかけになったパオパオチャンネルの小豆ちゃんが"虫ちゃん"と呼んでいたことを思い出しました。虫ラジさん、虫ラジちゃん、虫ラジまるの3択で悩んでいましたが、"さん"だとちょっと普通だし、"まる"だとゆめまるくんとの番組みたいになりそうなので、"ちゃん"にしました。

あ、めっちゃ考えてくれてたんだ。ありがとうございます。でもね、26歳のおじさんがですよ、「さあ始まりました!虫眼鏡の虫ラジちゃん!」って言うの気持ち悪いですよね。なので却下です。はい、ありがとうございました。でもせっかくだからなんかあれだね。色んな人のお便りにちょびっとずつ答えていくのもアリだね。あの、お便り読んでて(コレはしょうもないな〜)というお便りもあるんですけど、今のところ僕は29通しか目を通してないので…このままだと消化率が非常に悪くなってしまう…

・・・

ペンネーム『チーズ』さん

最近ハマっていたり、好きだなあと思う食べ物や飲み物を教えていただければと思います。

なんか…フフ、送ること無かったのかなぁと思いますね(笑)
えぇ、まあ桜でんぶ以外にこれだけは苦手なんだよな〜っていう食べ物ありますけど、あの、あれですわ。牛スジ。…のぶよぶよの所とか嫌いですね。ハイ。このくらいにしておきますか。数打っていこう。

・・・

ラジオネーム『ロコモコ丼』さん

虫さんお気に入りのラジオ番組を教えてください!

あのアレです。やっぱり聴いてて一番面白かったのは『星野源のオールナイトニッポン』ですね。
…ありがとうございます。

・・・

ペンネーム『たかりく』さん…あ、ペンネームじゃないラジオネームたかりくさん。

虫眼鏡さんこんにちは<ーこんにちは〜>
ゆめまるさんのYouTube力を上げる企画でマホトさんの所へ修行に行く動画がありました。修行企画としてゲーム実況にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?ゆめまるさんのゲーム実況見てみたいので検討の方いかがでしょうか!

うんん…うん(笑)なるほどぉ。
僕虫眼鏡なんだよなぁ。ゆめまるさんかぁ。ゆめまるさんのゲーム実況見てみたいな〜って僕がじゃあゆめまるに言っとけばいいのかな…?オッケー!伝えておきまぁす!

・・・


ラジオネーム『ちゅん』さん

虫さんこんにちは。名古屋市在住の浪人生です。<ーほぉん、やっぱ年齢層高めですね。>
私はよくジャニーズがパーソナリティを務めるラジオを聴いてお便りも送るので同じような感じで書いて送ってみました。<ーおっ、心強いですね、ありがとうございます!>
ラジオの時間帯が定まっていないので、このラジオ限定の挨拶みたいなのを作るといいと思います。<ー確かに今のところ、こんばんはって言ってきてる人とこんにちはって言ってきてる人が居るけど、それは自分が送ってる時間帯で送ってきてくれてるんだろうね。この人たちは。>
その案もリスナーに募集をかけると面白いと思うので、ぜひやってみてください。

あ、挨拶?ね。10月から始まる東海オンエアのラジオの方でもね、このラジオの挨拶みたいなの募集しましょうみたいな事をちょろっと喋ったので、なんかそれと似てますけどやっぱりそういう挨拶は決まってた方がいいかもしれないですね。じゃあ皆さんそれも送ってきてください。

ちなみに私の案は「こんばんむし」です。センス無くてすみません。<ーセンスねえなぁおまえ!(笑)勉強しろ!浪人生め!>


・・・

ラジオネーム『サインコサインエージェント』さんからです。

虫眼鏡さんこんにちは。ラジオ楽しみにしていました!チャンネル開設とっても嬉しいです!<ーありがとうございます。>
早速ですが、ラジオ名を考えていました。『虫眼鏡の顕微鏡ラジオ』です!いかがでしょうか?

ほぉん、なんかさっきのやつ拡大ラジオだっけ。みんななんかこのレンズに注目してくれてるわけですね。虫眼鏡の顕微鏡ラジオかぁ。なんかしっくりくるようで来ないなぁ。なんか、顕微鏡と虫眼鏡違うからなぁ。一応心の中の案には入れておこう。

・・・

あ〜、ラジオネームない。でもなんかアドレスに本名が書いてある。しかもあ〜〜、もう本名と誕生日書いてあるわ(笑)言っちゃうぞ〜!

虫さん初めまして。僕は虫さんと同じドラゴンズファンです。<ー素晴らしい!>
質問なのですが、野球が好きになったきっかけと、直倫選手<ーこれはドラゴンズの堂上直倫(どのうえなおみち)選手のことですね。>
がもし他球団に行ってしまったらどうしますか?

ん〜、でもこれは君と一緒ですよ。野球が好きになったきっかけありますかって。僕はね、無いです。気づいたら好きでした。自分のお父さんやお母さんが勝手にテレビ観てて、なんか青いユニフォームを応援していて、なんとなくこの地域の人はこのチームを応援するもんなんだっていう刷り込み?みたいなのがあったのか分かんないですけど、やっぱりそこを応援してるチームの中に好きな選手が出来て、で、いつしかファンと呼ばれるような存在になっていくわけですけども。
で、"直倫選手がもし他球団に行ってしまったらどうしますか"ってありますけど、多分ね、ドラゴンズファンは変わらないんですよね。きっと。僕はもう元々その堂上選手のお兄ちゃんの剛裕(たけひろ)選手っていう人が一番好きだったんですけど、剛裕選手は数年前?結構前になるんですけど、ドラゴンズをクビになってしまって、ジャイアンツ…巨人に行ってしまったんですね。で、僕はその時にめちゃくちゃ悲しかったんですけど、剛裕選手が巨人に行ってしまったからといって巨人ファンになるかなとか巨人のことちょっとだけ好きになるかなとか思いましたけど全くならなかったですね。
今年はね、多分5位か6位ということになってしまいましたけどもまた来年も頑張りましょうね。…いかん、めっちゃ長く喋ってしまった。

・・・

ラジオネームおぱおぱほ…おぱ…(笑)『オパオパ放送局』さんからです。

虫さんのラジオのタイトルは『虫子の部屋』がいいと思います!

オパオパ放送局め…こんなに早く出禁の奴が出てくると思わなかったなぁ!却下だ!

・・・

ラジオネーム『ぶどうグミ(19歳・女)(いらない情報まで書いていたらすみません)』さん…ハイ(笑)まあ別に無くてもいいけどあったら話しやすいので良いですよ。(笑)

この前久しぶりに会った男性に「垢抜けないね」とか「化粧っ気無いね」と言われて返答に困ってしまいました。虫眼鏡さん的にこのふたつの言葉を使う時は良い意味ではないですか?また、どのようなことをしたら垢抜けたと感じますか?

というお便りなんですけども。ほぉん。男に言われたのか〜。なんかこの19歳っていう年齢が年齢だよね。この高校卒業して1年目だよね。19歳って。だからみんなアレだよね。髪の毛を染め始めたりとか、なんていうの、お化粧し始めたりだとかそういう年齢だから、その大人っぽくするのに染まってないねって意味ですよね。
ん〜、"良い意味ではないですか?"なんかね、本当の話なんですけど、スッピンの方が好きなんですよ。てか多分ね、男はその方が多いんですよね。ただ、たま〜に居るんですよ。『化粧してない女よく抱けるね』みたいなタイプの人。居るんですよ。なんか、それはその女の子が好きなんじゃなくて化粧が好きなだけやん、と僕は思うんですけど。どっちがいいんでしょうね。
でもなんか…大人になるとお化粧ってマナーとか言うじゃないですか。だからそこ…19歳それ難しいとこだよね。別に19歳がスッピンでもね、全然良いと思うし、垢抜けない、化粧っ気無いねはむしろ化粧あんましてないのに肌綺麗だねみたいな意味だったら良い意味かもしれないですけど…まあ多分この人はあんまりね、いい意味で使ってないかもしれないですね。
"どのようなことをしたら垢抜けたと感じますか?"…僕は別に垢抜けてほしいとは思わないですけど、なんか例えば髪の毛染めたりとかピアスを開けたりみたいなことをしてると、なんか嫌でも垢抜けた感は出ますよね。ただ僕は大学1年生の時にそういう事をみ〜んなやるんですよ。み〜んな茶色、濃いめの茶色にしてearthで買った服着て。なんかそういうのを見て僕は(ダッセェ…)と思ってたんで。あの、そういうの無理に目指さなくてもいいと思います僕は。うん。自分が(あ、これは化粧しなきゃいけないな)と思う年齢までは今のままで良いと思いますよ。ぶどうグミさん(19歳・女)さん。頑張ってください。

・・・

では、時間も時間なので最後のお便りにしましょうかね。
ラジオネーム『うさぎもち』さん

虫眼鏡部長。はじめまして。私は31歳の既婚者です。<ーぉああ、ありがとうございます。やっぱ大人に聴いていただけるのってすごい嬉しいんですよ。YouTuberって結構大人からバカにされる存在なので。大人でも聴いてくれてるっていうのが分かるとすごく嬉しいですね。はい。>
主な趣味はジャニーズアイドルの応援、いわゆる"ジャニオタ活動"なのですが、2番目に好きなのがYouTubeです。その中でも東海オンエアが一番好きなチャンネルで、メンバーの皆さんのこともそれぞれとても好きです。推しメンバーは虫さんです。<ーありがとうございます。>
ジャニオタ活動の方ではほぼ同い年の手越くんのファンなので、同年代のジャニオタがたくさん居ます。同じような歳のオタクたちとワイワイするのも楽しく、とても充実しています。
ところが東海オンエアの皆さんにおかれましては、著しく歳が下です。メンバーの皆さんですらかなり歳下なのに、どうやら視聴者層はもっともっと下の世代らしいではないですか。
今度の水溜りオンエアイベントや今後計画されるであろうイベントなど、現場に赴きたい気持ちがとてもある一方で、いい歳した大人が目の前に現れた時、メンバーの皆さんを困惑させるのではないかとビビってしまいます。<ーふんふん。>
そこでぜひ、虫眼鏡部長のラジオでは普段の動画の視聴者層よりも上に向けた企画なども盛り込んでもらえたら嬉しいです。<ーうん。>
そして虫眼鏡部長の前に私が現れる時に"こんな風に振舞ったら困惑せずに大人を受け入れるよ"というようなアドバイスがあれば、参考にさせていただきたいです。若作りするべき?敢えて頭の悪い雰囲気で見下しやすくいくべき?など、悩み出したら夜も眠れません。どうぞよろしくお願いいたします。

うん、なんかジャニオタというとね、バカばっかりかと思いましたけれども、ちゃんとしたメールを送ってくれましたね。うさぎもちさんありがとうございます。失礼ながらね、あの、"おばさん"と呼ばせていただきますけれども、僕たちですね、まあ確かに現場というかイベントとかに来てくれるのはやっぱり女の中高生がやっぱり一番多いは多いんですけど、その中に失礼ながらおばさんが混ざっているとですね、僕たちはですね、非常に嬉しいです。
やっぱりちょっと女子高生ってなんか、なんだろうなぁ、…語弊があるといけないですけど、…エロいじゃないですか。あの、女子高生に頭ポンポンとかね、軽くハグとかしてるの見るとちょっとなんかね、気持ち悪いじゃないですか。でも、おばさんとか…まぁおばさんって言っても31歳なんて全然おばさんじゃないと思うんですけど本当は。
例えば、その、『お母さんも好きなんですよ〜!』って言って子どものお母さんも来てくれる事があるんですけど、そういうお母さんとかにはもう全然躊躇なくハグ出来るんですよ。全然、(うわ、なんでおばさん居んの)っていう気持ち無く、むしろやったーくらいの気持ち。
最初にも言いましたけど、やっぱ大人が応援してくれるのは非常に嬉しいので。あのー、全然来てもらって。来てくれて良いです。良いですっていうか普通にあの『ちょっと大人なのに来ちゃいました〜』っていう雰囲気で来てくれれば僕たちは嬉しいんですよ。
男もそうなんです。女の子が多いんですけど、たまに男が『女めっちゃ多いッスね〜』っていう風に言いながら男が来てくれると、もうすごい嬉しくて。「おい男め〜!(笑)」って言いながらね、スキンシップとれるので、そういうので躊躇してる方がもしいらっしゃったら気にせずに来てください、って思いますね。
今年もね、もう少しだけ今言ってくださった水溜りオンエアイベントなど色々ありますので、悩んでる方いらっしゃったらぜひいらっしゃってください!

というわけで、ふつおたのコーナーでした。

(ジングル)

はい。今日ラジオの名前決めようと思ってたんですけど、アレだね。ちょっと保留しますわ、一回。今のところね、"拡大ラジオ"と"顕微鏡ラジオ"しか案が出てないので、ちょっと決めるのまだ早いかもしれないですね。
あとねちょっとメールがね、読めてなさすぎるのでまだ1500通来てるうちの6~70通しか読めてない…読めてってか目を通せてないので、もうちょっと目を通してからにしようかなという風に思います。
というわけでね、先週動画が上げ…動画じゃなかった、このラジオを上げられなかったので、今週はもう1回どこかで上げようかな〜って思います。先週めちゃくちゃ編集忙しかったんですよ。今週上がる動画、結構ね、僕(編集大変だな〜)と思いながら上げた動画が多いので、まだ見にいってない方はぜひ、見てくださいね。
で、どうですかね皆さん(これ編集大変そうだなぁ)って思うんですかね。結構編集大変なやつと、(これはわりと楽勝だぜ)っていうのがあるんですけど。今週の2つは非常に大変だったので、ぜひ見ていただきたい所存でございます!

というわけでね、第1回虫ラジオ(仮)終了でございます。相変わらず皆さんからのお便り募集しておりますので、ぜひ送ってみてください!
虫眼鏡のラジオのタイトルだとかこのラジオ専用、専門の挨拶。そういったものも募集しておりますので、思いついた方はぜひぜひ、送ってください。

というわけで、ここまでのお相手は東海オンエアの虫眼鏡でした!それでは第2回でお会いしましょう。さよなら〜

(文字起こし 2021/08/31 みのたけ)