#2 みんなおたよりめっちゃ真面目やん

虫眼鏡の放送部 虫ラジオ(仮) #2みんなおたよりめっちゃ真面目やん
(2018/10/7投稿)

第2回虫ラジオ(仮)始まりました。ちょっとね、あの、メールがほんとにたくさん来すぎていて消化してかなきゃいけないので、第1回と続けていわゆる"2本録り"をしております。でも普段の撮影と違って何本も連続に録るのも大変じゃないので、そこがラジオの良いところですよね。というわけでもう今日はね、早速お便り読んでいきたいと思います。

ラジオネーム『ことこと』さんからのお便りです。

ざわくん、こんにちは<ーこんにちは〜>
ラジオの名前を募集しているとのことでしたが、『虫眼鏡の気ままにトークスタジオ』はいかがでしょうか。
私は普段声優さんのラジオを聴いているのですが、ラジオ名にはパーソナリティの名前が入り、且つ略称が存在するものが多いように感じたのでこの名前にしました。略すときは"虫スタ"と呼んでください。

あ〜、なるほどね。確かに。
声優さんのラジオってめちゃくちゃ面白いんだよね。僕YouTubeでなんか違法アップロードされてるやつとかをたまに聴いてたわ…で、このラジオを僕自分で編集してて良くないな〜っていうか面白くないな〜って思うのは、僕がひとりで喋ってるってのが面白くないんだよね。なんか東海オンエアもそうだけど、この、なんていうの、人間の掛け合いが面白いとこあるじゃないですか。
で、声優さんのラジオとかって結構何人も出ててみんな仲良しなので、そこの"仲良しやり取り"みたいなのがすごい面白いんですけど。この"虫スタ"はね、虫眼鏡がひとりで喋るだけであんまおもろくないなって思うんですよ。で、まあ面白さをそこまで追求してるわけじゃないから仕方ないか〜と思いながらやってるんですけど。もしもね、なんかゲストで来てくれるような人が僕の家に遊びに来てくれたら2人で録ってみたいとは思いますけどね。どうせぶんけいさんしか来んだろうな。
さて、"虫スタ"は普通に良いと思いますので案に入れておきましょう。

・・・

えーと、大阪府 ラジオネーム『たわし』さんからのお便りです。

虫眼鏡部長、こんばんは。<ーこんばんは!>
秋になりましたね。そうです、読書の秋です。
そこで、虫眼鏡部長のオススメの本などありましたら教えてください。

ということで。たわしのクセにね、なかなか良いお便りを送って来ましたね、ちょっと紹介したいと思います。東海オンエアの中で自分のオススメの本を紹介するなんて無いもんね。これが個人チャンネルの良いところですね。そしてこれを聴いている人は"こんな本の紹介なんかつまんないの〜"とか思わずに"僕も本読むの好きだから今度読んでみよ"っていう奴が多いという風に勝手に思っております。
僕の好きな作家さんの作品をご紹介しておきますね。大学生の時に面白いな〜と思った本なんですけど、まぁめちゃくちゃ有名な作品で、本を読む大学生だったら全員読んでるよっていうレベルの本なんですけど、森見登美彦(もりみ とみひこ)さんの『夜は短し歩けよ乙女』っていう本、すごいオススメです。この森見登美彦さんっていう人は、まぁ何ですかね、何というか、本の地の文…地の文って本の会話以外の文ですね。が、すごいユーモアがあってすごい面白いんですよ。
結構ね、僕の概要欄を面白いって言って褒めてくれる方、たまにいらっしゃるんですけど、僕の概要欄を面白いと思ってくれる人だったら絶対にこの森見さんの文章面白いと思うので、ぜひ読んでいただきたいなぁと思います。
で、もう1冊なんですけど、僕が読む本の中で一番多いのがミステリーなんですね、ジャンルが。でもミステリーと言っても僕は本格的なミステリー?めちゃくちゃ本格ミステリーというよりは何ですかね、ちょっと可愛らしいミステリーというか、人が死ななかったりとか地の文にユーモアがあってそこまで重くない話が好きですね。米澤穂信(よねざわ ほのぶ)さんの『春期限定いちごタルト事件』っていう本なんですけど、シリーズで"春期限定""夏期限定""秋期限定"で、冬期限定はまだ出てないんですけど、シリーズものになっていてですね、主人公が高校生の男の子と女の子なんですよ。で、まぁ"事件"という風にありますけども、大した事件じゃないというか。何ですかね、人はひとりも死なない。そういう日常の謎?を解いていくというようなお話なんですね。
米澤穂信さん、あれですね、『氷菓』っていうアニメがあったと思うんですけど、それの原作者の方で。あのアニメに近い雰囲気というか、あのアニメも人死なないですよね。そういう日常の謎をすごく上手に描かれる作家さんなので興味のある方はぜひ読んでみてくださ〜い。
たわしさん、ありがとうございました。

・・・

ペンネーム『丸眼鏡』さん

前回の部長挨拶の回でラジオタイトルを募集していたので候補を挙げさせていただければと思いました。
タイトルですが、『虫眼鏡のザワつくラジオ』なんてどうでしょうか。もしかしてちょっとスベりました?

ザワつくラジオか。"虫眼鏡のザワつくラジオなんてどうでしょうか。"うーーーーん。…アリ!候補に入れておきましょう。
えー、次のお便りいきます。

・・・

ラジオネーム『目玉焼く人』さん

『虫眼鏡の放送部』開設おめでとうございます。<ーありがとうございます。>
ところで、虫さんはラーメンのレンゲに麺を集めて"ミニラーメン"を作る人のこと、どう思いますか?先日友人と話していたのですが、私は麺類って啜って食べるものだと思っており、麺を集めて食べるのはあまり綺麗な食べ方だと思っていないのですが、友人は啜る方が汚いと言います。啜るのと集める、虫さんはどうお思いでしょうか?

なるほど。僕は麺を啜って食べる派なんですけど、たまに居るんですよね、この、こう、麺を掴んで…まず掴むじゃないですか、何本か一気に。で、啜ったらなんか意外と麺が続いてて口の中がいっぱいになっちゃった…から、ブチブチィ!って切る人居るじゃないですか。それ大っ嫌いなんですよ。なんか麺はちゃんと啜りきってほしいなっていうか。噛み切っちゃう人すごく無理で
ちゃんと麺を啜ってほしいなって思うんですよ。
で、この"レンゲに集めるタイプの人"って何が合理的かっていうと、この、"麺の合計量"が分かるんですよ。だからレンゲに収まってるってことはそれ以上に麺が繋がって来ることは無いわけですよ。だからなんていうんですかね、そういう意味ではアリだと思います。ただ、ラーメンなら良いですよ。ラーメンなら良いんですけど、じゃあ例えば蕎麦。食べる時にあなたはレンゲ?貰って?そばつゆと一緒に食べるんですか?って話になるじゃないですか。
まあやっぱり基本的に麺類は啜るもんだと思いますし、ちゃんと適量を掴んで啜るっていうテクニックというか…技はね、日本人として結構必須なスキルだと思うので、特に理由が無いんだったら啜ればいいのにと僕は思いますけどね。まぁあとは服汚れちゃうからっていう人も居ると思うので場合によりけりだと思いますけど、麺を噛み切るのだけはやめてくださ〜い。
次のお便りいきましょう。

(ジングル)

ラジオネーム『お豆腐』さんからのお便りです。

番組名の決定にぜひ携わりたいと思いました。
虫眼鏡さんのチャンネルだから"虫眼鏡のアナグラム"ですとか、色々考えたんですが、私が落ち着いたのは『虫眼鏡のmagnify(マグニファイ)ラジオ』です。
虫眼鏡のmagnifyラジオで、虫眼鏡さんが視聴者からのお便りを読むごとに世の中のどうでもいい小さいことに焦点を当てて拡大してみて、ふ〜ん面白いねってする番組だったら面白いのかなぁと思ったのでこちらで応募させてもらいます。

これアレだ!拡大ラジオじゃん!マグニファイだからね。虫眼鏡の拡大ラジオ良いな結構。マグニファイラジオはなんかちょっと『マグニファイってなに〜』って思う人が居そうだからどっちかって言うと"マグニファイ"と"拡大"だったら"拡大"の方が分かりやすいかなと思うんですけど。この、コンセプトがね、ちゃんとしてるっぽいのが良いですよね。
これはね〜拡大ラジオに1票入りましたね。お豆腐さんありがとうございました。

・・・

ラジオネーム『阿修羅』です。

彼女のと長続きするコツは何ですか?教えてください。

確かに阿修羅は長続きしなさそうですね。めっちゃ喧嘩してそう。うん、僕も別に長続きしてる方じゃないですけどね。ただ僕は多分ね、喧嘩をよくしてますね。おっきい喧嘩じゃなくてちっちゃい喧嘩を。なんかそういう嫌なことすぐ言えるみたいな関係なので、溜まり溜まって爆発した〜、が無いと思いますね。まぁちっちゃい喧嘩がストレスになっちゃう女の子も居るので人によりけりだと思いますけれども。参考までにって感じですね。

・・・

ラジオネーム『ちきぽ』さん

私は現在英語を学びにオーストラリアに2年滞在中の25歳女性です。
悩みがあります。来月で今持っているビザが切れるため帰国しますが、この2~3年で地元のお友達がどんどん結婚し、お子さんが生まれたりといわゆる"第一ピーク"なるものが来ているようです。<ーそうなんですよ。僕もね、26歳男性なんですけれども、友達が結婚し始めたんですよ。まぁいいか、とりあえず続けちゃいましょう。>
しかしオーストラリアで色んな人種の人に出会い、文化の違いや他の言語に興味を持った私は、「次は台湾のビザを取って現地で中国語を学びたい」と、人生で経験したいことがあれやこれやと出てきてしまいました。そんなことしてたらあっという間に30代になるなぁと私自身結婚願望はあるものの、やりたいことを諦めて主婦になるなんて人生もったいないと思ってしまいます。
同い年の知り合いの男性には『女は若い方が言い寄られるでしょ』と言われ、腹立たしい気持ちと共に否定出来ない自分が居ます。やはり女性は"若さ=魅力"なのでしょうか。大好きなこと、やりたいことを諦めるほど結婚出産は早い方が良いのでしょうか。
なかなかリアルな内容になってしまいましたが、虫眼鏡さんの一男性としての正直な話意見を聞かせてください。

ありがとうございます。めちゃめちゃ真面目なお便りじゃないですか。お昼の12時半くらいにやるラジオのお便りじゃないですかこれ。ちょっと真面目に答えますか。
個人的には、今やりたい事がそんなにいっぱいあるなってのがめっちゃ羨ましいなって思いますね。うん。まあ羨ましいと言いつつ僕もやりたいこと今出来てて今彼女居ますけど、正直まだ全然結婚は出来ないなって思ってます。あー、これ彼女聴いてたら怒るな。なんだろうな、それは彼女に不満があるよ〜とかじゃなくて、今僕はYouTubeとかの活動にリソースを割きすぎてて、ここでもしも奥さんが出来ただとか、子どもが出来たっていう"新しい時間をかけなきゃいけないこと"が出来たとしても、今ちょっとそっちに割けないな。労力を。という風に思ってまして。
だから僕も『もうそろそろ結婚じゃないの』みたいなことを言われても、「いや、全っ然。」ってなんかカッコつけみたいなことを言っております。
僕教員辞めたときの考え方なんですけど、"教員やってる奴はめちゃくちゃいっぱい居るけどYouTubeで飯食ってる奴ってあんまり居ないな。だったら一回しかない人生、珍しい方を極めたいな"っていう考えで動いてる僕なので、"若く結婚する人"と"中国語と英語喋れる人"だったら"中国語と英語喋れる人"の方が少ないじゃないですか。だったら僕はね、一回しか無いんだからそっち極めたらいいじゃないのと思いますけどね。
これで参考になったかは分かりませんが、ちきぽさん頑張ってください。

・・・

なんかメイク中に聴きますってお便りいっぱいあるがそんな長いのメイクって。大変だね、女の子って。

えー、ラジオネーム『超絶匿名希望』さんからのお便りです。

デパートとか家電量販店などで買い物をしていると絶対に店員さんがくっついて来たり寄って来たりするじゃないですか。『良かったらお出ししますよ』とか『ご試着されてはいかがですか』みたいな。しかもアレ「あ、結構ですよ。必要な時呼びますから。」とか言ってもすぐ来るじゃないですか。
アレの対策って無いんですか?虫眼鏡さんの対処法を教えてください。

これめっちゃくちゃ分かるわ。「これ欲しいんですよ」って時は来てほしいじゃん。僕は今こういう服を探してますけど有りますかっていう時は来てほしい。むしろ。
だけど、なんか良いの無いかなぁってフラフラ探してる時に『ぜひ試着してみてくださいね』とか言われても、そんな買うかどうかも分からないのに喋りかけられると(ゥアアなんかもうウザいからこの店出よ…)って思っちゃうから逆効果なのにって思うよね。
こないだ僕、なんか靴買おうと思って、その時は自分の欲しい靴が決まってたからホロホロホロ~って見て…そんなの一瞬で分かるじゃん、欲しい物に似た物があるかどうかなんて。(あっ、この店はそういうの置いてないタイプだ)と思ってスッと出ようとしたら『良かったら履いてみてください〜』『お出ししましょうか〜』とか聞いてくれて、一応なんかね、『こんなんオススメですよ』って言ったから履か…せていただいたんですけど。うん。(でも別に欲しいのじゃないからな〜)と思って出てくじゃないですか。すごい心が痛むんですよ、あれ。
売る側もきっとね、せっかく出したのになんか別に買ってくれなかったというか、どっちにとっても得にならないと思うんですけどね。うん。
"虫眼鏡さんの対処法を教えてください"という風にありますが、僕も知りたいですので。対処法を皆さん教えてください。

・・・

ラジオネーム『みる』さん

虫眼鏡さんこんばんは。個人チャンネル開設楽しみに待ってました。
早速質問なのですが、虫さんが(最近僕歳とったなぁ)と感じるエピソードはありますか?

一番思うのは太ったことですね。昔、大学生時代のときの僕って、『えぇお前チビなのにそんなに食うの?!』ってくらいご飯いっぱい食べるキャラだったんですよ。CoCo壱分かりますか?ご飯の量選べるんですよあれ。何も言わないと300gくらいですけど。あれを600gとか700gとかを平気で食べてたんですけど今全然食べれなくなっちゃった。上に、全然食べれなくなっちゃってるのに、太る。っていうのがありまして。
それは運動してないからだよ〜みたいなことをとしみつとかは言ってくるんですけど、いや、僕は昔から運動してないんですよ。というか…全くしてないというかある程度はしてるんですけど、その運動量は昔からあんまり変わってないんですよ。だからこれは単純に ただただ代謝が落ちて、ただただこれは"歳をとったから太る"し、"歳をとったから食べられなくなったんだ"っていう風に思いますね。
なんか人生のピークがさぁ、20歳くらいに来るのって違うよね。もうちょっと後の方にしてほしくない?なんか…そんなの知らんかったわ。そんな早めに来るなんて。色んなこと知ってからピーク来てほしかった。なんか人生一回しか無いのって悲しいですよね。

(ジングル)

うんん。やっぱこういうお便り結構多いですね。
ラジオネーム『桃から生まれたピーチ姫』さん。

東海オンエアさんには学生のファンが多いと思うので、勉強法についてお聞きしたいです!どんな風に勉強なさっていましたか?また、得意科目、不得意科目についてもお聞きしたいです。

…とありますね。これ高校時代からよく得意科目は何ですか、不得意科目は何ですか、っていう風に聞かれるじゃないですか。僕は得意科目は国語って言ってましたね。で、不得意科目は無いって言ってました。うん。ほんとに無かったもん。で、一応僕は理系に進んだんですけど、理系に進んだのも国語や英語が苦手だからとか、数学理科が得意だからとかではなくて単純に女の子が少ないところが良いやと思ったから理系に行っただけなんですよ。だから本当は一番得意なのは国語です。
で、"どんな風に勉強なさっていましたか"でしょ?だからこないだ教えた中学生とかには答えをまるっと書き写す方法が僕は合ってましたね。もう1個これは有名だと思うんですけど、記憶系の教科、社会とか理科の一部分とか。そういうところに使える勉強法だと思うんですけど。A3くらいの大きい紙を1枚買ってきて…
テスト範囲ってよっぽどの事がない限り繋がってるじゃないですか、単元とかね。あんまり単元跨ぎとかしないと思うんですけど、なので、例えば歴史の授業で使ってるノートって、1ページめくるともう次のことみたいに感じちゃうけど実は前のページとちゃんと繋がってるんですよ。
だから僕はおっきいA3の紙に授業のノートをもっかいまとめ直していくっていうか…自分の言葉で分かりやすいようにまとめ直してって、『テスト範囲はこの大きい紙さえ見れば全部頭に入るぞ』っていう大きい紙を1枚作るっていう勉強方法をしてましたね。これは割とオススメなんですけど、そのためには普段の授業でノートをきっちり取らないといけないんですよ。なので桃から生まれたピーチ姫さんがノートをきっちり取る派だったらすごく良いと思います。まぁ人からノート借りるタイプだったらちょっとあんまり向いてないかもしれないですね。なるか分かりませんが参考にしてみてくださ〜い。

・・・

ラジオネーム『道路に置かれた食パンくん』

今回は相談したいことがあってお便りを送らせていただきました。ざわくんは"友達"と言えるラインはどういう関係のことを指してますか?学校で喋ったり一緒に行動したりする子はそこそこ居るのですが、放課後遊びに行ったり悩み事を相談出来たりする人があまり居ません。
『もっと気軽に話してみればいいじゃん』とか、『もっとフレンドリーになりなよ』ってよく言われるのですが、自分の趣味だったり、素を受け入れてもらえるかが分からなくてどうしても猫被ってしまったり、決まった人に頼りがちになってしまいます。InstagramなどのSNSで繋がっている子が友達が多くて楽しそうなのを見ていると、すごく羨ましく感じます。
自分が友達だと思っていいのはどういう人でしょうか?ざわくんの意見をぜひ聞かせてください。始まって間もないのに重めの質問で申し訳ないです。これからも応援しています。

ありがとうございます。あのね、僕も友達めちゃめちゃ少ない人なんですよ。道路に置かれた食パンくんがどういうタイプの子なのか分からないからあんまり適当なこと言えないけど、大人になってみると友達ってめっっちゃ減るんですよ。中学校卒業して高校に行くじゃないですか。高校に行った時に中学校の友達で会わなくなる奴がいっぱい居て、もうそこでほんとに70~80%は友達じゃなくなるんですよね。で、高校から大学に行ってもまたその高校時代は70~80%会わなくなる。みたいな感じを繰り返してくと、もう"大学卒業する頃に友達って呼べる人"しか残ってないんですよ。で、そいつが友達なんですよ。
道路に置かれた食パンくんは今(これ、こいつは友達なのかなぁ)って思ってるかもしんないですけど、それはね、今決めんくてもいいですよ。"決まった人に頼りがちになってしまいます"って書いてあるんですけど、多分ね、そいつ怪しいよ。そいつが友達くさい。でもそれも分からん。
やっぱりね、その『こいつとは中学校卒業しても高校卒業しても大学卒業してもずーっと一緒に友達で居たいな』っていう人間ってあんまり居ないんだよねって僕は思いますね。なんか、人間って会う人って案外少ないんだなって思います。
だから僕も東海オンエア繋がり以外で今でも会う友達って何人居るのって言われると、ほんとに3~4人?とかしか居ないし。ですね。
今まだ15歳だよね。そんなに重く考えなくてもいいかなっていう風に僕は思いますね。"来年は高校生になるので新しいところに馴染めるのかがすごく不安です"っていう風に書いてありますけど、すごい友達に見える人をたくさん作るのが得意な人はまぁ居るんですけど、結局最後大人になった時にそいつがまだ友達多いかって言うと そうとは限らないので、食パンくんが自分はどっちのタイプなのかなってのを見極めて、ワイワイしてる人の輪に入ってくタイプなのか、それとも「おれこいつとめっちゃ気合うからずっとこいつと居るわ」っていうタイプでいくのか。それはどっちでもいいと思うんです。
多分ゴールはあんまり変わらないと思うので、あんまり悩まずに残りの中学校生活を、そして来年からの高校生活チャレンジしてみてはいかがでしょうか。参考になったでしょうか。

もうそろそろ終わらなきゃ。
ちなみに食パンくんのP.S.で『メールアドレスを繰り返し読み上げる流れ作業みたいなのがとても好きなのでぜひやってみてください』と書いてあるので今日からやってく事にします。

・・・

よぉ〜し!ラスト1個にするぞ〜!
ラジオネーム『根菜サラダ』さんからのお便りですね。

自分は高3なのですが、「勉強しないと」と思ってもダラダラして結局夜になってしまいます。虫さんは何でもすぐ行動出来るタイプですか?出来れば自分にすぐ行動出来るよう虫さんの言葉をください!

これはですね、てつやですね。まるで。
これはね、性格も関係してると思うんですけど、僕もね、昔は割とね、勉強を後回しにしちゃうタイプ…勉強っていうか課題?とかを後回しにしちゃうタイプだったんですよ。で、その時に何かで読んで(めっちゃそうやん!!)って思った言葉があるんですけど、言葉っていうかめっちゃそうやんって思ったことがあるんですけど、あの、"一回やってみ"って。
例えば、夏休みの宿題めんどくさいな〜。漢字の書き取りをノート1冊やりなさいって宿題があったとして、めんどくさいな〜って思うじゃないですか。うぜーけど一回、1文字だけ書いてみるんだよ。で、1文字だけ書いてみて、(うっっざ!ちょーめんどくさいわ!)って思ったらそこで辞めていいです。でも、(ふぅ…まぁせっかくやったなら1ページくらいやっとくかぁ。)ってなったらそのまま1ページやればいいんですって。で、やってみると大体1ページやれるんだよ。"やり続けるエネルギー"よりも、"最初にヨイショってやり始めるエネルギー"の方が要るんだって。だから、一回やってみると後は楽なんだって。だから、自分を騙して(仕方ねぇ。1ページだけ課題やるか…)と思って1ページだけまずやってみてください。そうすると意外と(じゃあまぁせっかくだからやるわ。)ってなって、結果的にやったーできたー!ってなると思うので、ちょっとね、そういう風に自分を騙す作戦はいかがでしょうか。僕は割とオススメしております。
というわけで、根菜サラダさん、ありがとうございました。

というわけで第2回虫ラジオ、エンディングのお時間です。
このラジオでは皆さんからのお便りをお待ちしております。
あ、そうだメールの宛先読むんだった。
メールの宛先は、
引用元動画リンク(概要欄に宛先が書いてあります)
〜です。いやなんかこれ慣れたらカッコイイのかな。(宛先メールアドレス)まで送ってください。それでは今日もお付き合いいただきありがとうございました。
お相手は東海オンエア虫眼鏡でした。それでは第3回でお会いしましょう。さよなら。


(書き起こし 2021/09/01 みのたけ)