#0 部長挨拶

虫眼鏡の放送部「タイトル未定」#0 部長挨拶(2018/9/23投稿)

Twitterで「虫眼鏡の個人ラジオチャンネルを作りました〜。チャンネルを見つけてくれた人はお便り送ってくれると嬉しいな〜」
みたいなツイートをしてしまったんですけど、なんかどうやらあれはまだ皆さんには見つからないらしいですね。動画を1本も上げてないと。
というわけで未だに登録者0人のままスタートした虫眼鏡の個人チャンネル、虫眼鏡の放送部でございます。皆さん初めまして東海オンエアの虫眼鏡でございます。
あと今回「東海オンエアの虫眼鏡がついに個人チャンネルを始めることになりました」と言いましてもね、まぁ果たして需要があるのかといったところ、すごく心配なんですけれども。
まあね、てつやくんは何かサブチャンから毛が抜けたみたいな個人チャンネル、でもゲーム実況なんかもやってるみたいなんで。
てつやの『動画アップロードチャンネル』っていうものと、あととしみつも個人チャンネル持ってますよね。『としみつ東海オンエアの』という名前なんですけど。そしてしばゆーもまた別でチャンネルやってる。ゆめまるもね、一応個人チャンネル持ってる。ということでメンバーひとりひとりがね、自分のやりたい事をやれるチャンネルを始めつつある、という状況でございます。

まあ僕はね、サブチャンネルの編集、メインチャンネルの編集もしているので優先順位としてはそちらが上になるので、このチャンネルがどんだけ更新できるかどうか分かりませんけど、まあ結構僕もラジオが好きなので、今回こういったラジオチャンネルを始めようと思っております。
ラジオだとアレですね、カメラが無いので見た目を全く気にしなくてよくて良いですね。僕今脱毛に行ったばかりで顔がめちゃくちゃ腫れてるんですよ。なので珍しくめちゃくちゃ不細工なんですけれども、そういう心配も無いということで。皆さんには今どんな画面が出てるか分かりませんけども、まぁこの、"画面を出さない"って事がラジオの良さでもあると思うので、皆さんここの画面になんか載せられるようなね、画像なんかあったら送ってくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
でも個人チャンネルはね、東海オンエア全員で撮ってるチャンネルに比べて「僕はこれが好きなんだ」ってのがすごく発信しやすくもあると思うので、そういった意味で活動の幅が広がるんじゃないのかなぁというふうに思っております。

僕とゆめまるも昔からラジオ好きラジオ好きという風に言ってたんですけども。
つい最近発表されたんですけども、10月から東海ラジオさんの方でレギュラーラジオ番組、「東海オンエアラジオ」というものをやらせていただけることになりましたよ。これはもう皆さんの応援のおかげでございます。ありがとうございます。
この発表に合わせてこの個人チャンネルを上げようかなと思っていたので、個人チャンネルを作る作ると言っておきながらなかなか動画をアップできなかったんですけども、これで晴れてアップすることが出来ました。
元々ね、個人チャンネルを始めたい始めたいという風に言っていたんですけど、じゃあまあ始めるきっかけになったのは何かと言いますと、ちょっと前にパオパオチャンネルが岡崎に来てくれたんですね。東海オンエアの動画に出演していただくためにちょっと岡崎まで来ていただいたことがあったんですけども、その時にパオパオチャンネルさんの方で撮った何ですかね、僕とぶんけいさんの…何だったっけ、MDMAじゃなくて…ADHDじゃなくて…ええと…ASMR動画だ。ASMR動画で、この動画がね、2000いいね行ったら僕は個人チャンネルを始めてやるよ!っていう風に言ったわけですよ。それが多分7月くらいの話だったと思うんですよ。
そこからね、ちょっと機材詳しい人とかに「良いマイク無いですか?」だとか、そういった物にもちょっとこだわってやろうかなと。どうせ始めるならちゃんとやろうという風に思ったので。そういった物を揃えていたんですけども、そしたらこのラジオが決まりましてですね。だったらラジオ番組が始まるのに合わせて自分のチャンネルも発表出来たらいいなという風に思ったので、まあまあこんな遅くなってしまったというわけですよ。
楽しみにしてくれている人が居たのかはちょっと分かりませんけども、もしそういう人が居たらお待たせ〜って感じでですね。

まぁなんかこれもね、めちゃめちゃ再生回数を伸ばして荒稼ぎしてやるぜ〜ガハハハハ!っていうチャンネルにするつもりは無くてですね、東海オンエアというか、虫眼鏡の喋っているのが別に嫌いじゃないぜっていう人がね、暇な時に暇つぶし感覚で聴いてくれればいいやっていう感覚で始めてるチャンネルですので、虫眼鏡のことあんまり好きじゃない人にこれ無理に勧めて僕が嫌われることのないように皆さんは気をつけてくださいね。


(ジングル)


マイクの前で1人で喋ってるんですけど、めちゃめちゃ僕1人だと喋りがあんま上手くなくてですね、こないだ早速ね、東海オンエアラジオの第1回の収録があったんですけど、僕とてつやとゆめまる3人でラジオブースに入って喋ったんですけど、あれね意外と喋れないんですよね。もう、無音になっちゃうのが怖くてなんか変な話をしちゃうというか。昨日何してたの〜みたいな結構しょうもない話をしてしまったりとか、ちょっとやっぱり喋りが下手くそだなと思ったので、そのラジオの練習も兼ねてこのチャンネルで練習をしていけたらいいな〜っていう感じでございます。
僕とゆめまるとてつやのね、まあ下手くそなラジオ聴いてみたいという方はぜひradikoに課金していただくか、東海地方に引っ越して来ていただいて東海ラジオを聴いてみてください。10月4日かな?の21時から放送されるはずです。うん。はずです。
なんか大人が聴いて「やっぱこれは世に出せないぜ」ってなったらもしかしたら出ないかもしれないですけど。一応ね、局長さんも聞いてて笑ってくれてたのでまあ、今のところ大丈夫だと思います。というわけでまあ挨拶はこんな感じで勘弁してください。


(ジングル)


と言ってもですね、喋ることがあんまり無いんですよね。僕今週すごく忙しくてずっと家の中に居ましたし、何か喋りたいことって概要欄に書いちゃうんですよ。
そうするとね、僕の中の引き出しが結構空っぽになってしまうという悲しい人生を送っておりまして、じゃあ1人でなんか喋ってねって言われてもなかなか喋れないのが実情でございます。
というわけでほんとのラジオっぽくね、メールアドレスなんてものを作ってまいりました。今概要欄に貼ってあると思います。
このね、概要欄に皆さんがなんかおもろいメールを送ってくれるじゃないですか。ね?それで、僕はそれを毎回選んで、そのコメントに答えていく。まぁラジオでいう".ふつおたのコーナー"ですね、基本的にやっていけたらいいなと思っておりまして。
まぁね、あわよくばこの第1回目を録っている段階でみんなからお便りが送られてきたらいいなと思ったんですけど。見つけてもらえませんでしたね。まぁなんか普通にちゃんとね、「ラジオ始めます!このアドレスに送ってください!」って言えばよかったんですけど、なんかそれちょっと恥ずかしくて「見つけられたら見つけてもいいよ」みたいなスタンスにしてしまったばっかりにね、誰にも見つけてもらえないっていうちょっと恥ずかしい状況になっておりまして、じゃあ今日何喋ろうってなってるんですよ。

でもね、第1回なんで今回は挨拶くらいでいいのかなという風に思ってます。(大あくび)
なんかせっかくだからみんなに何か送ってもらいたいことを募集しておこうかな。まずは普通のお便りたくさん送ってください。どんなんでもいいです。まあ出来れば東海オンエアというよりも虫眼鏡宛の方が答えやすいかな。
なんかみんなが居るところで「としみつはこうこうこうで〜」って言うととしみつが「違うよ!」とか言ってくれるんですけど、僕が1人で喋ってるところで「としみつはこうなんですよね」とか言うとなんかねえ、嫌じゃないですか。別にね、悪口言うわけじゃないですけど。
なので出来れば虫眼鏡個人に関わるものとか、もっと一般的なものとかの質問をいただけると僕としては答えやすいかな〜っていう風に思ったりしますね。
あとは今ここの画面に出てる虫眼鏡の…まあ今ね、YouTubeだというのに画面に何も出ていない状態なんですけれども…この画面に入れてもいい画像とか送っていただけたらね、日替わりとかで表示したいなと思うので、絵が描ける人はそういったものを送ってくれると僕がとっても喜びますのでよろしくお願いします。

あとこのラジオのタイトルも決まってないんですよ。なんか「東海オンエアの放送部」っていうのはチャンネル名だしな〜と思って。まあ「〜のなんとかラジオ」「さあ始まりました第2回なんとかラジオ!」っていう風に言った方がすごく僕としては喋りやすいので、このラジオのタイトルなんかもね、決めたら"ぽい"ですよね。
『お前が決めろよ!』って感じですけどね。ちょっと僕ね、自分で決めたものが世に発信されるっていうのが結構恥ずかしいんですよね。ここにチャンネル名もね、今"虫眼鏡の放送部"ですけどなんかまあ、ボケてないじゃないですか。
てつやが"動画アップロードチャンネル"っていう名前にして、まぁ、なんだろう。『ほんとのてつやが動画上げてると思いませんでした!』『転載動画だと思いました!』みたいなこと言われてるのを見て、タイトルはあんまりふざけちゃいけないなっていう風に思ったってことはあるんですけど、でも、それでもやっぱりなんかすごい恥ずかしくて。変な名前をつけるのが。当たり障りが無さすぎるチャンネル名をつけてしまいましたね。
あの、チャンネル名は募集してませんので。もうこのまま行きます。"虫眼鏡の放送部"で行きます。

この"虫眼鏡の放送部"ということは僕は部長じゃん。放送部長の虫眼鏡と、聴いてくれてる皆さんは多分放送部の部員?…違うか。普通に放送部なんだからみんなはアレか、ただ聴いてる人か。うん。じゃあ僕は部長でみんなは何でもない人ですね。という関係性になります。

あとなんか喋りたいことあったかなぁ。まあ第1回なのでちょっと短めにしよっかな〜と思っ…第1回というか正式にはまだね、ラジオ始まってないって事にしよう。
これはただのチャンネル開設のご挨拶ということにしておいて、第1回は次回からにするわ。みんなのメール送ってきてもらってそれを読みながら30分くらいかな。30分くらいの番組がちゃんと1人で作れるようになったらそれを"第1回なんちゃらかんちゃら"…これラジオ番組名ね。にしてナンバリングしていきたいと思うので、つまりあれですね、この虫眼鏡のラジオの名前を決められるチャンスはこの1回だけという感じになりますね。
みんなはどう思ってるか分かんないんですけど実はね、東海オンエアって結構忙しくてですね。特に来週がすごく忙しいのでもしかしたら第1回が出るのが来週じゃなくて再来週になってしまうかもしれないので、それくらいまでの間に送ってください。

みんなラジオとか聴いたことありますかね?こないだ東海ラジオさんでみんなからのお便り読んだ時はですね、あの、お便りがですね、ラジオっぽくない人がいるというか、まぁ別にラジオっぽくしろってわけじゃないですけど、なんか、ねぇ。
ラジオネームも無しに『ドッキリしてください』とだけ送られてくるとかね、なんか、LINE?なんだろうね、Twitterのリプかよみたいなメッセージが多くてですね、まあなんか、普段ラジオ聴いてくれてない人が聴いてくれてるのでそれは良いと思うんですけど、まぁラジオネームとかがあるとね、紹介しやすいのでね、なんか僕が覚えやすいラジオネームをつけてね、頻繁に送ってくれたりしたら「あ、この人いつも送ってくれてるな」っていう風に僕も分かりますので。是非みなさんのお便りお待ちしております。
なんか1人だと全然ボケられないね。難し!
ツッコんでくれる人も居ないからなんかボケてもスベったみたいになっちゃうなぁと思ってすごく勇気が出ないですね。まぁ虫眼鏡にそれを求めてる人がいるともあんまり思えないのであんまりね、気張らずやっていきたいと思います。
まぁ多分僕が1人で喋るだけのチャンネルなので大爆笑するかっていうと多分…多分っていうか絶対しないと思うので、皆さんの中でのハードルを少し下げて観ていただくというか聴いていただく、普通にみんなの暇つぶしになればいいなぁと思うので、そんな感じで適当に聴いてくださいよ。
なんかよく聞くのは『朝準備してる時に聴きます』っていう人とか居て、「え、何、どうやってやってんの」っていう風に僕は思うんだけど。朝起きてごはん食べてる間とかに流しっぱなしにするってことかな?まぁそういうのも良いと思いますね。あの、寝落ちする時に使ってますみたいな、それもね、いいと思います。

結構ね、虫さんの声好きって言ってくれる変わり者が居てですね。僕ね、小学校の6年生の時に家族でサイパンに旅行に行って、そのサイパンの現地の人に『Nice voice!!』って言われたのが生まれて初めて声を褒められた瞬間で、それ以降僕は変な声だねっていう風に言われ続けてきたんですよ。日本ではね。
ただね、最近日本がね、みんな追いついてきたというか、グローバルスタンダードに追いついてきたっていうか、僕の声の良さに気づいてくれる人がね、ちょこちょこ居始めてきたのでね、僕はね、それを真に受けていますよ。今でも。
でも変な声ではあるんですけどね。結構…あれ、何だったっけ。あの、鷹の爪団の吉田くんみたいな声だねって言われますね。まぁそれも個性ということでポジティブに捉えていきたいと思います。

というわけでね、第1回。喋ることあんまりありませんので今回はご挨拶ということで一旦これくらいで終わりにしておきます。一応概要欄にね、このチャンネルを始めさせられるきっかけとなったパオパオチャンネルのASMRの動画のリンクを貼っておくので『あぁコイツのせいか』という風に思ってぶんけいさんの方にリプ飛ばしてください。
というわけでね、皆さんからのメールが送られてきて「あ、これだったら僕は30分くらい喋れそう」と思ったら第2回を投稿したいと思うので、皆さんお便りお待ちしております。それでは。

あ、そう、こないだね、あぁもう今から喋っちゃうわ…なんか終わりかけてたのに。あのこないださ、このラジオ番組を録った後になんかあんまり手応え無いな〜っていうか、なんか手応え無いとは違うな。別に面白くはあったんだけど。
僕たちはすごい楽しかったしすごい面白かったんだけど、でもなんか喋りが上手くはないなと思って、すごいちょっとね、そこだけ練習しなきゃね〜ってゆめまると言いながら車で帰ってきたんだけど。
で、そのゆめまるのラジオで聴いてた…ゆめまるの車、ゆめまるのラジオって何だよ。ゆめまるの車の中で聴いてたラジオを聴き流すんじゃなくて本当に勉強しようと思って聴いてたら、なんかめっちゃ使いやすい言葉あるな〜っていうのに気づきまして。
なんか普段からそういった、普段っていうかこういうね、練習からそういった言葉をいっぱい取り入れていこうと思いましたね。
ちなみに今僕が見つけたラジオに使いやすい言葉は、「さあ!気を取り直して」と「ここまでのお相手は、〜」ですね。"ここまでのお相手は"って絶対もうラジオ以外で使わないですもんね。ってわけで早速「ここまでのお相手は」って使っていきます。

というわけで、ここまでのお相手は東海オンエアの虫眼鏡でした。お便りお待ちしております。さよなら!


(書き起こし 2021/08/31 みのたけ)