見出し画像

裏レター ~読書家たちの書簡集 ~ #2

いつもレターを読んでくださっている読書家のみなさま、ありがとうございます。近すぎず遠すぎずゆるやかに繋がれるレターの場所がわたしはとっても好きです。

毎回マシュマロから感想やメッセージをお送りくださり、お手紙交換の気分で、全部楽しく拝読しています。感想がとっても励みになっているので、たまーに気が向いたら送ってもらえると嬉しいです。

さて、マシュマロでは感想のほかにご質問もいただくのですが、なかなかわたしのレター書きすぎ問題(毎回泣く泣く削っているので…)によりお返事ができずにいたので質問の回答ができる場があったらなと思っていました。

ということで、レターの追伸的な位置付けで、裏レターとしてnoteで質問に対するお返事書かせてもらうことにしました。

では、早速!  今回はひとつだけ、でもちょっと長めに美味しい話…


📚 いつも作っているスコーンの作り方

ありがとうございます!お茶読書のお供にスコーンをよく焼きます。

スコーンが大好きで色々買いに行っていたのですが、最近は材料の高騰などもあり、ちょっぴり値段も上がりつつあります。ある時「こんなにも食べるのならば自分で作ってみたら自分好みかつ節約になるのではないか」と思い至り、スコーン作りを開始しました。

外はサックリ、中はふんわり系です。個人的な好みは全体的にボソボソしている感じのスコーンがタイプなのですが、フォークで食べられる&ボロボロ落ちないので読書のお供にはこちらのタイプが合うと思い、お家でこはこれが定着しています。

お店の方が色々と工夫がなされているのだと思うのですが、デイリーで手軽に楽しむなら個人的に全然あり中のありでした✌️(1回6個作れるので冷凍して1週間ほぼ毎日楽しめる)

一応、色々な粉や配分試しての結果です。粉は個人的に成城石井のスコーンミックス(2種類あるんですが、パッケージが以下の写真のように青いやつ)一択です!

材料
・成城石井のスコーンミックス(ネットでも買える)1袋(200g)
・卵1個
・プレーンヨーグルト40g
・バター50g
・味を入れたい場合はチョコチャンク(富澤商店のおすすめ)や紅茶の茶葉

道具
・耐熱ボウル
・計量スケール
・しゃもじ(混ぜるのに使っている)
・まな板とラップ
(まな板にラップのせて生地を伸ばしている)
・麺棒もしくは麺棒になる細長いグラスとか
(生地を伸ばす用)
 ※なければなくても良い。私もたまにしか使わない
・スコーン型
(私はサンクラフト 抜型 丸 6cmを使っている)
・クッキングシート

以上!

成城石井のスコーンミックスがとても重要
  1. 耐熱ボウルにバターを入れて適当にレンジで溶かす(私は200Wで1分くらい)半分くらい溶けたらOK
    ※ 一般的にスコーンはバターを溶かさないのがセオリーのようですが、楽だし十分美味しい(下のキッチンたなかさんの動画を見ていただきたい)

  2. プレーンヨーグルトを量ってそこに卵を入れて混ぜる

  3. とけたバターに2を入れて混ぜる

  4. 混ざったなって感じになったらスコーンミックス1袋をどさーって入れる(ふるうとかは私はしていないけど個人的には問題ない)

  5. この辺りでオーブンを190℃に予熱スタート

  6. 4を切るように混ぜる。初めは粉こなしてるけど、まとまってくるので大丈夫。ちなみに「スケッパー」たるもので混ぜた方が良いようだけど私は持ってないのでしゃもじで混ぜている。チョコや紅茶を入れるならここで。

  7. 生地がまとまったらまな板の上にどーんと置いて、1cm-1.5cmくらいの厚さに伸ばして型で抜く(多分6個くらい抜ける)
    ※余った生地は適当に小さく丸めてミニスコーンにする

  8. オーブンで19分〜21分焼く

  9. 焼けたら出来上がり

レシピの参考にした作り方はこちら。キッチンたなかさんのスコーン。
もともと簡単に作ってくださっているスコーンのレシピをさらに成城石井のスコーンミックスで粉たちを代用したのが今のレシピです。

私の作り方適当なので、キッチン田中さんの粉の部分だけ成城石井使って作った、と思うとめちゃくちゃわかりやすいと思います。

このスコーンレシピの感動ポイントは簡単な割にかなりの確率で腹割れスコーンが焼き上がることなんです。テンションが上がるので🤤

そのままでももちろん、クロテッドクリームやジャム・コンフィチュール、時折あんバターなんかで召し上がれ!焼き立てを食べられるのも作るメリットですね。

とは言っても、お外で食べるスコーンも大好き。
個人的にお気に入りのスコーン屋さんは、ここ。東京駅にもあります。バターミルクスコーンを温めてそのまま食べるのがやっぱり最高です。

ちなみに保存&あとから美味しく食べる方法は…

・1つずつラップに包んでジップロックに入れて冷凍保存しています
・食べる時に200Wのレンジでちょっと1分くらい解答して、トースター(と言ってもトースター持っていないので魚焼きグリル)で外がカリッとするまで焼く

です!

お役に立てたら嬉しいです!楽しい読書&お供ができますように🙏


レターの感想や励ましのメッセージはここでは公開はせずに私のメールボックスに文通のようにありがたく保存していますが、とってもいつもうれしく読んでいて、続けられる理由のひとつだなと思います。いつもありがとうございます🙏

それでは、今回はこんなところで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?