基本の気のお話か? 病気にも「気」が入っていますね

滅多にお目にかかることがないようなお話が書かれていたと思いましたので、ここで保存します。


気のコントロール

高校生のブログ様の記事です。

https://blog.goo.ne.jp/j4goocast/e/c237a2dae151608287b64422b2837ab8


一部引用させていただきます。

Unknown (ポインター)
2022-12-25 03:04:36

書き忘れましたが、他には⭕️ゴグとマゴグのマッチポンプ作戦に合わせて世界各国で⭕️内戦(⭕️分断戦)を引き起こそうとしているんじゃないかと思います。

これがはじまると数年⭕️混乱戦が続きますよね。
(上記で書いた⭕️あらゆる⭕️演出を⭕️各国で⭕️実行しやすくなる)
点情報を俯瞰的にみるとそのように解釈されます。なので⭕️日本⭕️でも内戦モードになるかもしれませんね。日本にも工作員は大量にいますし。

この辺を庶民側が見破ってしまえばやつらは動けなくなると思うんですけどね。

不意に恐怖に感じてしまうとどんどん図に乗ってきますので、
日本の伝統的な⭕️武道の⭕️精神⭕️安定法にならって精神コントロールの方法を学びましょう。
恐怖とか動揺とかそういったエサをやつらに与えない。

やつらはエセAIの⭕️デジタル的物事の⭕️考え方なので、
⭕️対抗するには⭕️より⭕️人間性を⭕️出すという意味での
⭕️アナログ(武道の精神安定法も方法の一つ)で対応するのがよいかと思います。

⭕️直感も⭕️アナログです。

デジタルなやつらは⭕️アナログ(⭕️個性)を感知すると対処できないのでエラーになります。
ここがやつらに対抗するための⭕️ヒントでしょうね。

⭕️人間はすべて⭕️アナログで⭕️動いております。
Unknown (ポインター)
2022-12-25 15:09:24
当方も若い頃は武道をやっておりましたが厳しい稽古に耐えるとかそういう事じゃなくても出来ることがあります。

どの伝統的な日本の武道でも同じことをやりますが、書道の額縁が飾られた前に正座をして目を閉じて数分⭕️黙祷を行います。

精神を動から静にコントロールするんですね。この訓練は効果をあらわしてくると集中力を制御できますので物事を正確に行えるようになったり罵倒やだまし討に対して冷静に考えることが出来るようになったり様々な効果があります。

これは電磁波による攻撃(特にリモートやノイズ)に対しても効果を発揮するのではないかと考えます。

空手(日本古武術と中国拳法からの流れである東アジア特有の護身術)ですと、立った状態で目をつぶって気を落ち着けて神経をへその辺りに集中してから目を開けると、他の人がその人の体を押しても倒れなくなります。
これは何でしょうね?という事になります。
ここに秘密がありますね。
これは厳しい空手の稽古が必要なわけではなくコツを覚えると出来るようになるようです。

なぜ気が焦っている時とかに深呼吸をすると落ち着くのか。(呼吸法の応用)

インドのヨガの動きは静の動き。中国の太極拳も静の動き。
何をコントロールしているのかという事になります。

⭕️気の動きをコントロールして体の機能を改善させる(詐欺師の気功法の話ではない)
血行がよくなるので病気が改善しやすい・・これを静の動きで発動させる。

実にアナログ要素の話ですが人間は普通にこのような事が出来る。
現代人はエセ科学一辺倒(デジタル)に魅せられている
(⭕️催眠術をかけられている)だけです。

https://blog.goo.ne.jp/j4goocast/e/c237a2dae151608287b64422b2837ab8


野口晴哉さん

ライトワーカーまきてぃ様の記事です。

https://ameblo.jp/crystalquartz-j/entry-12857071702.html

こちらの記事の野口晴哉さんのお話が興味深いですが、その他に、近衛文麿も出てきます。野口晴哉さんの妻である野口昭子さんという方は、公爵近衛文麿の長女だそうです。近衛文麿は終戦後に戦争犯罪者と指弾され、A級戦犯に指定されて服毒自殺を遂げたと書かれていました。野口昭子さんの母は、肥後宇土藩主細川行真の次男、毛利高範の次女千代子とありました。野口昭子さんは最初、公爵島津忠秀に嫁いだそうで、近衛家お抱えの整体師野口晴哉さんと恋に落ち、駆け落ちして野口晴哉さんと結婚したのだそうです。なお、野口昭子さんの妹の温子さんは細川家に嫁ぎ、その温子の長男が細川護熙元総理大臣だそうです。


ヒポクラテスの格言

ライトワーカーまきてぃ様の記事です。

https://ameblo.jp/crystalquartz-j/entry-12827541910.html



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?