【GP個人4-2】デュエマ初めて2週間の初心者がGPで勝つために4日でCS7回出て強引に練度を上げた話(オリジナル、天門)


自己紹介と何を書くかと、GPへの経緯

 初めましての方は初めまして、ヨクガと申します。
 普段はポケモンカードやLoL、TFT、ポケユナ等をやっています。
 デュエマ関係はこっちで呟きがちです。
 https://twitter.com/yokuga89_sub

 一応自己紹介なんですが、TCGに関してはポケカはそこそこやってて実績といえる実績はないくらいで、他ゲーだとポケユナで全国大会2連続優勝(GPで1日目2日目2連続優勝みたいな感じ)とか、LoLでプロチームのコーチしてたとかそんな感じです。

 このNoteでは全文無料です。暇があれば適当に読んでみてください。
 気になるところだけ読みたいという方は、上の目次から飛んでもらえると助かります。
 なんかだらだら書いてたら14000字くらい行ってます。
 クッソ長いです。

 先に書いておくと、GPで握ったのは白緑巨大天門です。

GPで握った最終的な天門のリスト。色々意識して色々対応出来るようにしてる


 今回は目次にある通り、過去のデュエマ遍歴とか、GPへの経緯と握った白緑天門を選定した話とか、CSに関してとか、デュエマやっててこの部分デュエマの利点と欠点とか、そこら辺を語っていこうかな~とか軽くやっていきます。

 投稿するのくそ遅くなったけど、備忘録兼カバレージも最近上がってるし大丈夫やろ!という精神でやっていきます。

 では長々と書いていきますがよろしくお願いします。

 

・急にGPに誘ってきたポケカの友人と、DMプレイしてた過去

 GPに参加した経緯です。
 簡単に言えば、人足りね~~~!!!って言ってて、俺が軽くこんな風に返信したら参加することになりました。

まさかこんなことになるなんて…

 DM自体は過去20~16年前の小学生ぐらいに兄&小学校の友人とちょっとやってたくらいです。
 始めたときはシータトゥレイトとかいう(くそ雑魚の)サバイバーあたりのはずで、辞めた時期がナイトが暴れまわってた後くらいだった気がします。
 あのクソ雑魚だったサムライが最近メクレイドしてるのはちょっと解釈違いでした。

 当時はウェーブストライカーのデッキを握っていました。
 小学生が独学で適当に組んだ割には相当完成度は高かった記憶があります。

確かこんな感じ。結構違う気がするけど大枠はこんな感じだったはず
メタルバグの光火1コス軽減して出しまくって、キルスティンで締めるのが単純で強力だった記憶
ギリギリミストリエスが規制前
当時小学生の友人相手にこれ出すと強すぎて、このデッキ対策したメタデッキ出されてました。
クリムゾン・メガ・ドラグーン3投されました。


 では現代ではどうだったのかというと、動画勢です。
 辞めたっきりやっておらず、時折flatさんやZweiLanceさん等のデュエマYoutuberの動画を時折見るくらいでした。
 flatさんの動画に関してはやっぱり動画勢でも面白く、ポケユナでYoutuberするときにもかなり参考にしました。

 閑話休題、そんなこんなでルールやある程度のカードは知っていたものの、ガチで何も分からんみたいな状況です。
 いやはや、困りましたね。


 ・ありえん過密スケジュールで練習できない

 ではまずどうして題名にもあったCSに4日で7回出るようなことをしたのか。

 その時の自分のスケジュールです
()の中身はポケカやってない人用の説明です

 3/15 デュエマGPの当落発表
 3/22 ポケカ愛知CLの当落発表(3200人規模の大型大会)
 4/8 ポケカのシティリーグ(ポケカの年4回しかないCS)
 4/13 ポケカ 愛知CL(3200人規模の大型大会)(正確には5000人)
 4/13  デュエマ新弾ハイパームーンの発売日
 4/21 デュエマGP本番

 ポケカの当落発表が遅かったせいで、バカが考えたスケジュールが出来上がりました。
 つまり、3/22~4/13までほぼポケカの練習
 そこから4/14~4/20の6日ぐらいしか練習期間が無いという羽目に。

 練習日数だけで言えば全部合わせて10日もしてないので2週間しか練習してない初心者というのは間違ってないですね。大人ってせこいね。(期間で言えば1月になりますが)

 しかも、新弾環境!

 うーん、おわり!w

 ちなみにポケカの愛知CLは2-3の死ぬほどマッチング悪い上に死ぬほど運が悪かったです。
 泣きました、私は引き弱で負けたその日にすぐ愛知から東京へ帰った敗北者です。

当時の大会敗北した後のツイート




 ということはさておき、新弾情報が出る3/15~4/7くらいまで週1でポケカ&デュエマでちょっと練習してました。

 こんな感じのデッキを握ってました。

直球直球&直球デッキ。コンセプトは明確

 後はチームメンバーに貸してもらった赤青マジックとかも触っていました。
 初心者がカードゲームで勝つコツはただ一つです。
 勝ち筋が少なく、やることが明確なデッキです。

 初心者ほど赤単等の出来るだけ真っ直ぐなデッキです。
 勝ち筋が多いデッキというのは反省するときにどこの勝ち筋が正解だったか反省しにくいためです。初心者には不向きです。

 なので、初心者だと宣言が分からないラッキーナンバー等も殿堂入りで消えた赤青マジックがGPの第一候補でした。
 あれ殴るだけですしね。細かい分岐があるとはいえ、上振れてカクメイジンまで行けば大抵勝てます。

 上のドラゴンも好きでしたけどね。ただ再現性の部分で赤青マジックが強すぎたので…

 ということで赤青マジック&ドラゴンを練習してました。

 後Youtube繋がりでflatさんと知り合いだったので1回だけ練習会に行って赤青マジック教わりました。
 その場に小判さんとかもいて、ガチで助かりました。
 このときに教わった赤青マジックが天門にかなり活きました。
 この場を借りてお礼申し上げます。


サイフォゲート襲来

 黒船~~~!
 新弾情報でまず最初に大きなものがサイフォゲートでした。
(ドギラゴン超もあったけど)
 このサイフォゲートが出た瞬間に、GPは天門一強くらいの勢いで考えてました。
 赤青マジックはマグナム出されなかったら大抵勝ちますしね。

 後はこのタイミングだとヤバーダンロウも出てなかったので。
 ヤバーダンロウが分かってても黒緑アビスのプレイングを1週間で纏めきるのは不可能という認識だったので、恐らく天門握ったと思います。

 GP前でチーム的には天門つええよな~くらいの話してました。
 皆ポケカも込みこみでやってるので所謂ライト寄りです。CS出まくってる奴もいないし、ガッチガチに考察してる人間もいません。
 初心者的には気楽ですけど、足引っ張るのもな~って感じでした。

 ということで、エモコア宣言はある程度相談できるし、巨大天門握ったろ!w という気持ちになってました。
 理由の1つとしてその前のデュエマ全国大会2023において使用率が高かったのもあります。
 そして、使用率が高かったということは参考に出来るリストが多いということでもあります。

 そこで色々見た結果、ミラーも増えそうだし黒緑アビスや赤青マジックにも強く出れるドルファディロム採用型を最初は組んでました。
 フェアリーさんの奴を一番参考にさせて頂きました。

 最初のたたき台はこんな感じ

サイフォスがサイフォゲート

 これはこれで強そう(小並感)くらいでやってました。
 まあポケカの大会前でこのリストで1回も回せてなかったんですけどね。

 ということで時間は飛び、4/13のポケカの大型大会でボロ負けし、惨めな気持ちでとぼとぼ帰り泥のように眠りました。
 そしてゾンビのように起き上がり、4/14のチームメンバーとの練習会へ顔を出しました。

チムメン「どんまい!」
俺「せやな」

 ポケカで忙しかったので、そんなチムメン達に上記リストのデッキをプロキシ込みで組んでもらいました。お代として名古屋土産も渡しました。
 後サイフォゲートとかも買ってもらいました。

 そこで回した結果、まあまあ強いじゃんということで、そのまま巨大天門を握ることに。
 練習会をちょっと早めに切り上げ、カドショでパーツ全部買いました。
 3万円吹き飛んで、これがデュエマか…って涙流しました
 デュエマ、富豪のゲーム。

練習の時間がないならCSに出ればいいじゃない! CS7回出た結果、どうなったか

 嫌なマリーアントワネットだ。
 チームメンバー皆働いてるからCSしか練習場所が無いねんな…

 先に結果から

 なんとこれ、自分の凡ミスで2回入賞逃してます!
 2/7入賞出来たと考えると今でも腹が立ちます!!!!!!!!
 入賞逃した7位と16位の奴は本当に頭おかしくなりそうでした。
 今でも思い出すときええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

 それはさておきどんな感じだったか。

 ※走るにあたって
 カンゴクニキさんのを参考にさせて頂きました。
 当日枠関係の話は助かりました
 https://note.com/lucky_daisy962/n/nc2f437c9e21a

こんな感じで全部メモってます


 最初のリストがこれ。
 地元のカドショに行ったら奇跡的にアルファリオンが1000円であったので買ってそのまま入れました(当時2500円くらい)

ちょっと最初の仮組より調整したけどこんな感じ

 結果はどうだったかというと

 4/15の1回目
 黒緑0-2
 天門1-1
 ブレスラループ1-0

 次の日、4/16の2回のCS(長文メモスクショ)


アルファリオンのことアルファジオって書いてるけど許して


アルファリオンのことアルファジオって書いてるけど許して(2度目)


 ここでグラスパーループを知らずに3位入賞を逃す

 きょええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
 練習日数合計4~5日だからしょうがないんだけどさぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 マナにジャオウガあったらジャオウガと思うじゃん~~~~~~~~!!!!!!!!!!!

 まあそれはさておき、黒緑アビスへの勝率がマジで酷すぎてチームへ相談。
 それならボンソワールとか入れればええんちゃう!?ってなってこの形へ。
 後ここら辺のCSでボンソワ3か4でゲンム4でCS優勝したのを見て行けるんだなという確信も。


黒緑アビスへの殺意殺意~!

 また長々メモ帳スクショ構文されても読みにくいと思うので、軽くまとめます。

4/17 2回のCS戦績合計
黒緑アビス1-2
グラスパーループ0-1
赤青マジック2-0
フィオナアカシック1-0
赤緑ギャラクシー0-1
不明0-1

4/18 2回のCS戦績合計
黒緑アビス2-3
赤黒緑アビス1-0
アナジャ1-0
巨大天門1-0
連ドラ1-0
アマテラスループ0-1

ここで4/18の入賞逃した試合へ振り返ります

 終わり!w
 ただ対面した黒緑アビスほぼ全てが
 3ターン目力欲→ジャガイスト2&アエヌマクア&テレスコ&マーダンみたいな馬鹿ムーブされたのにこの戦績だったので自信へ。

走った感想

 参加費&交通費で2.5万はかかりました。
 埼玉に住んでると横浜川崎とか行くのに700円くらいかかるんよな…。
 埼玉から昼のCSの為に瑞江とかいう東京の最東端まで行って、夜のCSの為に横浜の川崎まで行った後、家の埼玉に帰る日が一番めんどくさかったです。しかも帰るときに逆走して2時間かかったのもめんどくさかった。

 とはいえ1日ポケカしたり、LoLだと1日36時間プレイしたこともある人間なので走るのが疲れたということはそこまでなかったですね。
 36…?一日は24時間のはずでは…?

 まあなんだかんだお金のほうが切実です。
 後モバイルバッテリーが大事です。忘れると詰みがちなので気を付けて持っていきました。

 これに関しては一般的な人間とは大きく異なる感想でしょうし、参考にするのは良くないと思います。

 後お金さえ出せばガチ環境で練習出来るというのがいいですね。
 ポケカももうちょっとそういうのがあればな~~って感想です。

 誰かスポンサーになってくれたらCS毎日全部走ってもいいです。いませんかね? いないよなぁ

最終的なリストの採用理由

 上のリストでかなり感触良かったのでこれを軸に調整していくことに。
 GP前、水曜日の4/17あたり。
 黒緑アビスに邪闘シスが標準搭載、ヤバーダンロウが3~4枚になり始めて、かなりだるい環境になり始めたな~という印象。

 最後のチームでのGP前日調整。
 ここで黒緑アビスの邪闘シスが強すぎるという話と、チームで赤黒緑アビスを使う人にシスを入れてもらった。
 ちゃんと活躍してたらしい。
 
 後5c蒼龍強くね!?みたいな話もした。やっぱり強かったっぽい。

最終的なリストへ
具体的にはエモコア1→2
ボンソワ2→3
るるル3→2
ドルファ2→1

 結局こんな感じへ。
 ボンソワールでかなり黒緑アビスを厚く見て、ドルファをちょっと減らしました。
 ここら辺はマーダンロウでドルファ落とされるとガチで終わるときがあるので、タッチ出来るけどくらいの方が良さそうという感触に。
 マーダンでドルファ宣言が本当につらたん…って顔になるのでここら辺は妥当です。

 ただ、どの対面においてもドルファorアルファリオンが回答になることがかなり多いので、このカード達は2~3が今の環境だと妥当と感じます。
 3ターン目の動きのカードはこれくらいが適正というか、どうせ天門なんてギャラクシーチャージャー打てないと大抵負けなんで、他の3コスブースト増やしても勝敗に直結しにくいです。どれだけ手札増やせるかゲーです。

 後はウェルキウス+るるるは5枚程度無いとアルファリオンに繋がりにくく、ここのラインはアルファリオンがある時のみ5~6枚程度が適正。
 ウェルキウス4だと自身のLOにもなりやすく、エモコアを自身のウェルキウス宣言に1枠使うのがきついためるるルが優秀になりやすい。
 後はるるルアタック時タップがウェルキウス起動に役に立つため、2枚は欲しい。
 フィニッシャー枠がゲンム2、ドルファ1、アルファリオン1ではあるが、正直5でもいいけど枠が厳しい。削るならボンソワの枠しかないと思います。

 以上そんな感じでした。

 後使ってて思うのは次元の霊峰はぶっちゃけ採用したい。
 場面ごとにアルファリオン、ゲンム、ドルファの使い分けが重要なので結構ありと思います。まだ入れたリストを試してないんで分からないですが。
 後上振れでラッキーダーツも…流石に無いかな。
 ゴスペルじゃないんだから…
 でも1ターン目にギャラクシーチャージャーとかヘブンズゲート捲れたらほぼ勝ちだし、ちょっと欲しい気も……欲張りか…?

 今の環境だとお清めシャラップは2枚でもいいかもしれない。
 ゴスペル増えてるらしいので(とはいえマジでマッチングしない)

 ということでGPへ


GPの結果



 こんな感じで個人4-2チーム3-3で終わりました。

 個人的には練度で勝てるところに勝ち、負けて仕方ないところは負けたという感じでした。
 魔道具対面で先2でグランドゼーロ、3ターン目にバレッドゥでガリュミーズ落とされた時は天を仰ぎました。

 とはいえ全体的にはかなり満足のいく戦績でした。練習した甲斐がありました。
 

 ちなみに全体戦績は
 俺4-2
 メンバーA:1-5か2-4
 メンバーB:3-3

 初心者の俺が一番キャリーしてるじゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

GPのサイドイベント

 これかなり印象良かったです。
 ポケカだと最近スクランブルバトルがあるものの、大会負けるとかなり虚無になりがちです。
 ただGPだと景品もある上、結構全部面白かった。
 デュエマはこういうところかなり優しいな~~~~~~~~~~って感じました。
 ポケカも見習って欲しいなぁ…という気持ちが沸きます。

 ちなみに自分はプレイマット間に合わなくて、ウェルキウスのスリーブ貰いました。




天門の各対面へのやるべきことと相性

 flatさんの動画での各対面で何対何?みたいな動画があったと思うんですが、一般的なゲンム4みたいなリストだとフェアリーさんがほぼ全て正しいと感じます。

 ただここでは自身のデッキリストを使用した場合の話で語ります。

 まあ~~~~~初心者がCSとGPでそこそこ戦ったくらいのやつを信じるも信じないのもあなた次第です。

 文句言われても「無料だし…」で切り抜けたいと思います。
 反面、感謝の言葉はDMとかあると泣いて喜ぶと思います。


・赤青マジック

 GP当時7:3、現在7:3~5:5
 現在は5cを見たファイナルストップもあるし、人によっては五郎丸とか入れがち。ベガスダラーもワンチャンいますからね。
 上手い人はかなりギリギリまで待つのでそこのプレイングや構築で勝率は上下する。
 デッキを掘る1~2枚がかなり勝敗にも直結するので、意外と赤青マジック側の練度が問われるマッチング。
 盾1枚までの殴りを許容するかとかマジックは意外と難しい。
 反面、天門側はギャラクシーチャージャー打って4ターン目に動けるかどうかと盾にSTがあるかが一番大事。頑張って先攻を取ろう。

 プレイング面で天門側で一番意識するべきはボンキゴの下面
 つまるところスターゲイズゲート→9コス→9コス→9コスみたいな並べ方を絶対にしないこと。
 出来るだけ9→6→9→7みたいに散らすこと。一番はゲンム等を出すことではあるけれども、出来ない場合は必ずこれを意識しないと負ける。
 ここが出来る天門プレイヤーとの差だと思います。


 それ以外は…あんまり無いかな……。
 出来るだけST見せないとか……いや解決になってないから、まあ…運ゲーですかね……


・黒緑アビス

 GP当時6.5:3.5~5:5 現在6.5:3.5~5:5
 恐らく一番プレイングが出る対面。黒緑側もかなりプレイングが出る。
 ボンソワ3体まで入れてようやく有利寄りになる。体感2体だとトントンくらい。
 一般的なゲンム4みたいなリストだと2:8くらいの対面。あれだと無理。
 ぶっちゃけ対面の黒緑アビスの練度次第でかなり変わるマッチアップ。

 まずは手札を増やすことを最優先とすること。
 ここで焦ってスターゲイズゲートから展開!とかすると、邪闘シスで崩壊したり、テレスコマーダンで抜かれ続けてゲームが終わる。
 なので大事なことは巨大&ギャラクシーを一生懸命打って手札を増やし続けること。
 展開するときは必ず相手へ詰み盤面に近い形を要求しなければならない。

 後は巨大&ギャラクシーで相手にどれだけSTが見えてるのかを意識すること。上手い黒緑アビスはここで押し引きを決める時があり、見えた枚数次第では焦らなくてはならない。

 後はドルファ&アルファリオン&ゲンムは出来るだけマナ置きを意識すること。
 ヘブンズゲート→ネロマノフ&るるル or ウェルキウスでネロマノフ効果から解決すると上記で埋めたフィニッシャーを手札に戻して、そこから展開できる。
 必ずマーダンケア出来る場面はケアすること。

 お清めシャラップは自分に打つことも必ず検討すること。下手に相手に打つと落とされたカードが復活しなくなる。2枚採用していればもうちょい気が楽。

 巨大orギャラクシーでボンソワールが見えると相手がかなり苦しくなりやすい。
 黒緑アビスはテレスコテレスの手札補充に頼る面が大きくあり、ボンソワールでテレスコ展開を躊躇させた瞬間にほぼ勝ちとなる。
 恐れずテレスコを出してくる人もいる。ボンソワ抜きをかなり割り切ってプレイしてくるので、その場合はボンソワ以外を展開するとかするとGood。場面によっては展開しないので、そこは状況によりけり。

 エモコア宣言はこの対面だと
 ウェルキウス/邪闘シス/アビスベルデスロード/ヤバーダン/マーダン/テレスコ/ジャガイスト
 あたりがメイン。勿論他にも使うが、ほぼこいつら。

 ウェルキウスは自身のLO阻止。上手い黒緑アビス使いはここを必ず意識するポイントなので、こちらも意識。
 ゲンムで無効化~wはい勝ち~wとかしてたら10体くらいで自爆特攻してきてゲームに負けるとかあります。気を付けましょう。
 
 シスはゲンム&ドルファ破壊を防ぐため。後こいつのメクレイド強すぎ。
 6コスなのが死ぬほどうざい。5コスにしろ。

 マーダンはピーピングハンデスがうざい。
 後ドルファが墓地に落ちた時にドルファ宣言されるとゲームが崩壊する可能性がある。宣言するときの殆どがドルファが落ちたとき。

 ヤバーダン/ジャガイスト/テレスコ/アビスベルデスロードは単純に強い。
 7コスのデスロードがうざい。

 後この対面だと地味にゲンムエンペラーを正規召喚する可能性がある
 アルファリオン or ネロマノフ or ゲンム or ドルファの青黒4マナで正規召喚も本当にワンチャンする。
 俺は練習込みで2回した。
 
 自分のリストだとどこかでアルファリオンorドルファを着地させると何とかなる。
 アルファリオンが着地すると召喚も+5コストでシスが出せなくなるので、出来るだけそこを意識すると結構何とかなる。

 意外かもしれないが、この対面では手札でヘブンズゲートを出来るだけ抱えることを意識すること。
 この対面ではスターゲイズゲートやサイフォゲートで1体から立てただけでは解決する対面ではない。
 そしてマーダンで抜かれないのもデカい。テレスコで抜かれたら泣く。

 1体展開で何とかなるのはほぼドルファのみ。
 基本はゲンム&エモコアや、ネロマノフ&ウェルキウスなどの2体展開で解決することが非常に多い。
 アルファリオン&ブロッカーを多く立てるか、ゲンム&エモコア(シス宣言)がほぼほぼの勝ち筋。

例)ヘブンズゲートでネロマノフ&ウェルキウス宣言
 ネロマノフからるるル&アルファリオン回収。
 ウェルキウス→るるル→サイフォゲート→アケルナル→アルファリオンをG0でサイフォ進化→アケルナルでヴェルペットorエモコア(デスロード)orウェルキウスゲンム等

 あくまで一例ではあるが、こういった動きが非常に多い。

 大体ここら辺意識すると結構勝ちやすい。
 とにかく手札を肥やさないと話にならないマッチアップ。焦った瞬間に負ける。
 手札を肥やし続け、どこかで一気に決着をつけるマッチアップ。
 1体からの展開は本当に解決になりにくいのを意識。

・5c蒼龍

 GP当時2:8~3:7。現在2:8~3:7
 マナブーストして先に頑張ってゲンムだったりアルファリオンだったりドルファ立てよう。

 出来なきゃ負け

 おわり

 エモコア宣言はドルファとかグレイトフルベンとかなんか、まあなんかそこら辺。
 死ぬほどガン不利マッチアップ。
 チームで握る人がいなくて良く分からないのと、CSでマッチした人全員にどうしたらいいかとか色々聞いたけど、本当に良く分からない。
 先に展開してごまかすしかない。
 誰か教えてください。

 不利マッチは正直割り切って上振れに祈った方が早いと思います。
 後ドルファケアしておくくらいだと思います。

・ラッカゴスペル

 申し訳ないんですが、これ本当に分からない……
 CSでもGPでも1回もマッチングしたことなくて、最近増えてるけど最近でもマッチングしてなくて本当に分からない……
 近くに使う人もいなくて…

 恐らくオリオティスジャッジをケアして、出来るだけ早期にドルファとかゲンムとかアルファリオンとか頑張って並べるいつもの作業と思います……

 後お清めシャラップを相手に打ったらそれだけでターン貰えるからそれだと思います…はい…
 すみません……

・青黒コンプレックス

 対戦経験はあるものの、ダイアグラムを付けられるほどの自信が無いので一旦無しでお願いします……
 多分結構有利と思います……分からないです…

 頑張ってゲンム立てる。
 そういうゲームだと思います。
 ただ5コス以上だとグランギニョールやブルーインパルス、コブラがいるので、そこら辺も頑張ってケアしながら動くのが正解と思います。
 ゲンム立ててドルファ立てたら100%勝つと思います。そんな簡単じゃないですけども…
 東京のCS今みんな赤青マジックか黒緑アビスでして…

・ループ系(グラスパーループ、ブレスラループ、フィオナアカシック等)

 4:6くらい…?(対戦経験の浅さで不明)

 エモコアで核となる奴をしっかり宣言しよう!(2敗)
 知らないと宣言なんて無理です…

 とはいえ大体のループはペルフェクトとエモコアとゲンムとアルファリオンとドルファとか立てておけば何とかなるイメージ。
 でも相手に先行取られると先にループされて基本負けがち。
 じゃんけんに命かけてるマッチアップ。

 多分これの一番の対策はじゃんけんに勝つこと。

 

・DOOM

 3:7~4:6くらい…?

 これも対戦経験浅すぎて分からない。
 メタクリーチャーががひたすらにうざいマッチアップ。
 キーナリーかDOOMが間に合うと負けるため、何かしら展開しないといけないのだがキャディビートルがひたすらに邪魔。
 下手に展開するとガイアッシュが飛んでくるのもひたすらにうざい。
 シャッフもひたすらにうざい。うざい。とにかくうざいマッチアップ

 墓地の枚数=実質マナコストでもあるため、お清めとか打てると何とかなる。
 ブーストしまくってポン置きエモコアがちゃんと強い。
 アーテルゴルギーニで破壊されないのも偉い。
 ただ、そこに対するグルメジャイアントや零誕祭等の単体破壊もうざい。
 とにかくうざい。うざすぎマッチアップ。

 全てにおいてうざいマッチアップなものの、キーナリーかDOOM止めたら誤魔化せる。
 でもうざい。とにかくうざい。
 本当にうざすぎてマッチしたら頭抱えるマッチアップ。

・他

 殆どが5:5くらいのはず。
 極端な不利マッチは存在しないはず。恐らく。
 何分デュエマ初めてクソ浅いんで、ご教授いただければ…

 
 巨大打ってギャラクシーチャージャー打って、スターゲイズゲート打てれば何とかなります。
 ぶっちゃけマッチングの50%くらいは赤青マジックか黒緑アビスだからそこに勝てるようにデッキ組むのは当たり前の話ですからね……

 他はなんかいい感じにドルファかアルファリオンかゲンムのどれかが絶対刺さるので、どれかをいい感じに出す。

 言ってることあれですね、ツイッターで揶揄されがちな営業が言う「いい感じにやっといて!」みたいなあれですね。

 実際天門って突き詰めると、巨大打ってギャラクシーチャージャー打って、スターゲイズゲート打つだけなので……
 そこで何を出したいかが構築によって変わるだけなので……



デュエマをやってて感じた良かったこと悪いこと

 ここからはデュエマをやってた時の感想とかを書いていきます。
 まずはいいことから書いていきます。

・試合時間が短い

 これはいいな~~~と思いました。
 いつもやってるポケカだと25分間でも短く、プレイヤー側が死ぬほど努力して25分に収めるとかいう狂気のゲームなんですよね。さっさと制限時間を30分にしてほしいんですよね。
 詰将棋25分間やり続けてるイメージです。

 ただデュエマは結構サクサク終わる。
 天門でも20分で終わらない試合はほぼ無いし、20分で終わらない試合はプレイヤー側が明確に悪いことが多くそこはかなりいいな~って感じがします。
 チーム戦で相談とかあるとまた話は変わりますが。

・大味でありながらプレイングが出るゲーム

 結構大味なゲームなんですよねデュエマって。
 ループして勝ったり、はたまた赤青マジックみたいにどかーんw トムの勝ちでーすw みたいな感じもありながら意外と細かい部分で差が出るポイントが多いのがいいですね。
 黒緑アビスとかはその代表例だと思います。だから今回握らなかったんですけど。

・競技勢に優しい

 これは本当に感じました。
 今現在のランキング勢のCSの走るペースが適正かは不明ですが、毎日CSがあるのがいいですね。
 ポケカは年4回のCSと年数回の大型大会に命を懸けないといけないのが本当に無理。しかも大型大会だと抽選5倍くらい。本当にバカ。
 デュエマは(金さえあれば)走りたいときに走れるのがいいな~と思いました。

・大会で本名が晒されない&ちゃんとフォーカスしてくれる

 ポケカぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 フィーチャー卓に行ったら本名晒すのやめろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 もう令和やぞ! 何で趣味で大舞台に立ったらデジタルタトゥーになるようなことすんねん!!!!!!!!!!!!!!!
 後本名晒されると困る人だっているだろ!!!!!!!!
 昔の制度のまま運用するなよ!!!!!!!!!!!!!!!

 ということでデュエマってハンドルネームで統一されてるのいいな~って話です。
 このシステムのせいで、招待枠とかの配信者とかの本名が本当にすぐバレてます。
 招待枠で有名な配信者呼びます~! 配信で映るときの表記は本名なのでぱっと見分からないですけどね!
 ばかたれ~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ちなみに自分はLoLのプロプレイヤー時代に名前が全晒しされてるので無敵の人になっているんですけど、そういう人の方が少ないんでやめたげてよって気持ちになります。

 後カバレージのシステムいいですよね。大会上位プレイヤーに対してのリスペクトが感じ取れます。
 あのシステムかなりいいんですが、お金とかもかかりそうなのでちょっとあれなんですが……


・Youtuberがちゃんと上手い

 エンタメに振ってる人もいるものの、登録者がいるYoutuberが皆ちゃんと上手い人が多いのでプレイングの参考材料が多いのがいいですね。
 ガチ寄りの人はGP前だとデッキリストを公開したくない&公開してもいいデッキになってて参考材料が減ったのがちょっと悲しかったです。
 当たり前と言えば当たり前なんですが


・カードが高い

 たかぁい!
 ここからは悪い点寄りです。
 ポケカだと1万以下でかなり組めるのに、Top Tierのデッキが3万くらいかかるのがマジでキツイ。
 その代わり売れるのでギリセーフ…セーフか…?
 なんにせよ高い。
 ただデッキ買取があるのはいいな~~~ってポイント。

・デッキリストが見にくい&公開されてなくて、どのリストを見ればいいか分からん

 デッキリストの画像があるのはいいんですけど、初心者だと名前が分からない上に画質とか文字の長さによっては文字が読み取れません。
 デッキリストのカードを検索するのも一苦労なのが本当にキツいです。何とかしてほしいところ。

 後デッキリストが全然公開されておらず、本当に分からない。
 初心者的には公開してくれるCSには感謝しかないです。

 ポケカでは毎日行われるシティリーグでベスト16までのデッキリストが約6大会分毎日公開されるので、そういった集合知でかなり強いデッキリストがすぐ出回る&参考にしやすいですね。
 逆にそれはそれで環境の変化が早すぎて追いつくのが大変ですが。

 そういう意味合いで言えばデッキビルダーが活躍しやすいのはデュエマとは思うんですが、~~ デッキ リストとかで検索しても最近のやつが全く出てこない。
 デュエマの不便さはそこら辺にある気がします……
 グラスパーループが分からなくて検索したら一番上に出てくるのが2022年の記事、動画も2023年8月の奴だったりして困りがち。
 ここら辺に関しては、サンキューflatさんと小判さん!って感じでした。
 あの時期だとflat工房が一番動画媒体で多かったので…

・プレイマットで領有権を主張される

 これデュエマのプレイマットがデカいせいなのが大きいんですが、プレイマットで7:3くらいの面積を取られたときは思わず「すみません…あの…」って声が出ました。

 プレイマットが大きめのせいは本当にそうだと思うんですが、出来るだけ相手と調整してもらえると助かります……
 全員が全員ではないのは勿論なんですが、結構あるんですよね。


・人として生きていくことを捨てがちな人が多い

 風呂に入ってないことは一切ないんですよ(第一声)
 昨今ではここがかなり指摘されてましたからね。
 匂いとかもしてないです。

 これどういうことかというと、ポケカとかだと外出してポケカをしにいく感じで、デュエマはデュエマをやるために外出する人がいる感じですね。

 そんな人がちらほらいる印象です。
 その為とりあえず外出た感の人が多め。

 そのせいか、無精ひげとか出来れば剃っていいんじゃないんですか…?そっちの方が似合ってますよ…?とか、そのよれよれのTシャツとかよりユニクロとかで1000円くらいのTシャツ買いませんか…?みたいな人もいる。

 個人の自由とは思いますし他人に全く迷惑かけてないんで本当にいいんですよ。
 いいんですけども、ちょっと気にかかるというか……
 ちゃんとしてる人が殆どな分、どうしても浮いちゃうというか……
 気分を害した人がいたらすみません……


・公共の場で身内ノリが滅茶苦茶聞こえてくる

 これはGPカバレージでも指摘されてたんですが、淫夢系のネタを公共の場で擦りがちな人が意外といます。

 ほいさ!みたいな身内ノリは別に自分もいいと思うんですよね。
 他人に聞かれてもそこまで問題ないですし。

 でも淫夢ネタは大声で喋るものではないと思います……
 自分もインターネット黎明期から生きている人間なのでもちろん履修済みです。全部分かります。なんか嫌だな……分かってしまう自分も……

 出来るだけ公共の場でそういう単語が出ないように気を付けてます。
 言葉狩りレベルで気をつけなきゃいけないんですが…

 後体感なんですが、東京だとそこそこ聞こえて、横浜の川崎の方に行ったときはほぼ聞こえませんでした。
 地域柄とかありそうですね…


総評:ゲームはやっぱり面白い

 デュエマ、なんだかんだやっぱりやると面白いです。
 恐らくこれからもやり続けると思います。後やっても結構軽いんですよね。
 ポケカとかだと25分間考えっぱなしで、相手ターン中も考えっぱなしで疲労感エグイんですが、デュエマはパパっと進んでデッキ枚数が少ない分ある程度動きも予想出来るしみたいな感じです。

 ポケカはリクルート手段が多く、1枚1枚の重みがかなり違うゲームな上、60枚デッキなので思考量が多いせいで特殊なんですよね。
 その分デュエマは出たとこ勝負感が強い上に、デッキを洗う必要が少ないのがいいです。

 ポケカは1ターン目にデッキ見て何がサイド落ち(シールド落ちみたいな感じ)を40秒くらいかけて見る作業から入りますからね。
 本当にあれ疲れます。

 後はデュエマはぱっと見、ちょっと愛想が悪そうな人でも話すと結構ノってくれて色々と教えてくれる人が多いのもいいポイントです。
 暇な時間が多いというのもあるとは思いますが、初心者的にはどうしたらいいか教えてくれるのは助かりました。

 この場を借りてお礼申し上げます。

 多分これからもやると思います。
 でもデッキ高いです。カード高いです…無限に再録してくれないかなあ……

 では長々と長文でしたがお疲れさまでした!

 もしCSとか、何かしらで会ったときはよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?