自分の行動はちょっと成長してるのかも

これがブログでいう日記?ですよね。

自分用の備忘録に使っていこうかと思います。


ちょいとあるきっかけで自分の26年間の半生を振り返っていまして。

10代の頃と比べたら行動が変わってきたなぁと感じています。

具体的には3段階の行動ステップの変化がありました。


①思考停止段階(0~17歳)

主に自分で考え、自分で行動することを放棄していた段階です。

例えば、中学校の時にいじめられていた私は自分から言葉を発し助けを求めることができませんでした。また、高校も自分の選択で・・というよりも学力的に進学できる高校に何も考えずに進学しました。アルバイトにしても友達がやっているからする、というような消極的思考での選択だったように思います。


②ストレッサー除去段階(18~22歳)

この段階ではやりたいことをやるというよりも自分に振りかかるストレス要因を除くために行動をしていました。田舎しか知らないのは恥ずかしいから上京する。高卒で派遣社員をしていたら馬鹿にされた。だから大学に進学する。大学に入っても大学名を馬鹿にされ続ける。従って大学を転校した。これらのように自分にストレスが及びそうな外的刺激を避けるために行動してたように思います。


③自己実現段階(23~26歳)

ストレッサーフリーになった時点からしたいことを積極的に行うようになりました。例えばニコニコ動画に投稿する。株式投資の額を増やし不労所得を増やす。商業出版するために出版社に営業をかけまくる・・etc。これらはやりたいと思ったことであり、そのやりたい事を素直に受け止めて行動に移せるようになりました。


こんな風な行動の変遷が私の人生にあったわけです。

そして今は③の段階にいます。


自分がしたいこと、できること。

やっと見えてきたようなそんな気がしています。


そんなことを考えながらおやすみなさいませ。


実験的に投げ銭スタイルにしてみます。

どうぞよろしく!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?