見出し画像

「トマスの福音書」について


「トマスの福音書」について

 「トマスの福音書」は、イエスが語ったとされる114の言葉から構成されているため、教師としてのイエスの姿を新たに見ることができます。これらの言葉は、マタイ、マルコ、ルカの約50の言葉と同じか類似しており、21世紀の読者の耳には、50以上の言葉が新しく映ることになります。トマス福音書は、ナグ・ハマディにある52の文書の中で最も多くの学術的、社会的関心を集めているものでもあります。
 ニューオリンズ協議会は、トマス福音書を『新・新約聖書』の最初の福音書とすることを希望しました。なぜなら、この福音書は、従来の新約聖書との強い結びつきと、これまで知られていなかった目を見張るような新しい内容の両方を提供する、これらの追加書籍の完璧に近い例であったためです。
トマス福音書は、1945年にエジプトのナグ・ハマディという町の近くで、他の51冊の写本(ほとんどがキリスト教のもの)と共に発見されました。ナグ・ハマディ写本は、この福音書の唯一の完全な写本であり、コプト語で書かれているが、発見以来、ギリシャ語の部分写本の存在も確認されました。コプト語版とギリシャ語版の両方が存在することは、この福音書が古代世界の多くの文化圏でよく知られていた可能性を示しています。ナグ・ハマディ写本に現存するトマス福音書が1世紀のものか2世紀のものかについては、学者の間でも意見が大きく分かれています。マタイ、マルコ、ルカよりもさらに前のバージョンが存在した可能性は十分にあると思われます。写本の多くはエジプトからもたらされたものですが、多くの学者がこの福音書の原産地としてシリアを示唆しています。これは、シリアにある文書に類似した内容があり、初期のシリア人がトマスという人物に傾倒していたためです。トマス福音書自体は、その冒頭でトマスを著者として示していますが、実際に誰が書いたのかについてはコンセンサスが得られていません。古代世界では、著者を前世代の指導者に偽ることが常であり、トマスや他の多くの初期キリスト教の書物についても、明らかにそのような傾向がありました。
 トマス福音書の最も注目すべき点の一つは、その形式にあります。この福音書は、イエスの全体的な物語を持たず、単にイエスの教えのリストを提供する、いわくつきの福音書です。これらの教えは、マタイ、マルコ、ルカと同様、短く簡潔なたとえ話、箴言、格言です。当初、学者たちは、これらの教えの順序は恣意的なものだと考えていました。しかし、この福音書の研究が進むにつれて、全体的な構成原理が示されるようになりましたが、その正確な形と意味は、まだ解明されていません。

教師であるイエス

 トマスのような格言福音書では、イエスの主な意義は教師としての役割にあります。この点は、それがどのようにイエスのいくつかの従来のイメージを補強し、挑戦するかに気づくために、熟考する価値があります。イエスはマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネで多くのことを教え、トマス、マタイ、マルコ、ルカでも非常に似た内容を教えています。しかし、トマスにおける教師としてのイエスの姿は、イエスの救いのための死、復活、癒しを強調することを含んでいません。イエスの意味は、彼が伝える知恵から来るのであって、特別な業績や地上や天上での地位、どんな運命や勝利を経験したかからは生まれてきません。ここでイエスは、自らの存在意義や聖典についてではなく、むしろ日常生活や実践の問題について教えているのです。おそらく最も明確なテーマは「神の領域」というもので、これはコプト語のフレーズを直訳したもので、最も頻繁に「神の国」と訳されてきました。トマスでは、「神の領域」は、特定の人生体験に例えられています。だから、宗教的、神学的に見える言葉であっても、彼はそれを普通の生活の中に位置づけています。これは、マタイ、マルコ、ルカのイエスの教えにも言えることで、ヨハネやマリアの福音書にはないことです。
 トマスのアプローチは、古代の知恵文学では全く珍しいことではなく、このような文書が数多くあり、時には教師の名前があり、時には発言者の指定がないこともあります。トマス53章のように、格言の意味が明確で巧妙な場合もあります。「従者たちは彼に言った、『割礼は私たちにとって有益なのか、そうでないのか』。彼は彼らに言った、『もし有益なら、彼らの父は母から割礼を受けた彼らを生むだろう』」。時には、トマス50章のように、詩的で、示唆的で、雄弁な教えもあります。もし彼らが、「あなたはどこから来たのか」と言うなら、彼らに言いなさい。「私たちは光から来た。光が自らを生み出し、自らを確立し、その姿を現した場所である」。もし彼らが『あなたですか』と言うなら、『私たちはその子です』と言いなさい」。また、トマス42章のように、「イエスは『通行人になれ』と言われた」のように、教えがあまりに簡潔で、答えよりも多くの質問を投げかけることもあります。
 つまり、これらの教えは示唆に富んでいますが、特に実用的なものではありません。家の建て方を教えてくれるものではありません。日常的な体験に根ざしたものでありながら、人生の不確定な要素について考えさせるものなのです。このような、自分の思考や経験から知恵を得るプロセスそのものが、トマス70章に書かれている「自分の中にあるものを生み出せば、そのものが自分を救ってくれる」。もし、あなたの中にその者がいなければ、その者があなたを殺すだろう。

トマスにおける神の領域

 前述したように、トマスにおけるイエスの教えのテーマは、"神の領域 "と特徴づけることができるかもしれません。神の領域とは、トマスでは主に地上の現実であり、少なくとも比較の対象として、普通の生活の出来事やプロセスで説明できると考えられています。これは、マタイ、マルコ、ルカの福音書やパウロの手紙にも見られる主要なテーマでもあります。他の初期キリスト教の文献と同様に、ここでの神の領域は "天の領域 "とも呼ばれるが、トマス独特の表現として "父の領域 "という言葉があります。
 トマスにおける神の領域に関する15以上の教えには、次のようなものがあります:

もし、あなた方を導く者たちが、あなた方に宣言するならば: もし、あなたがたを導く者が、「領域は空にある」と告げれば、空の鳥があなたがたの前に入ってくるでしょう。もし彼らがあなた方にこう告げるなら、「領域は空にある: 「海の中にある "と告げれば、魚が先に入る。むしろ、領域はあなたの中にあり、あなたの外にもあるのです。(3)

父なる神の領域は、小麦粉の入った壷を運ぶ女性に例えられる。彼女が道を歩いていると、壷の取っ手が壊れてしまった。小麦粉は道に沿って空になったが、彼女はそれに気づかず、問題を認識することもなかった。(97)

「(本領は)探しても出てこない。ここにある!」と言ったり、「見て! そこにあるのです。 むしろ、父の領域は地上に広がっているが、人々はそれを見ていない。(113)

 これらの新鮮な教えによって、神の領域に関するイエスの教えは、従来の新約聖書だけを参照した場合に明らかになるよりも、はるかに幅広く、創造的でさえある可能性があり、しかもこれらの教えは、よく知られている教えとまったく一致していることがよく分かる。

集中すべきは世界の終わりではなく、始まりである

 初期キリスト教の文献の多くは、世界の終わりが迫っていることに注目しています。マタイによる福音書』から『ヨハネの黙示録』に至るまで、激変する破壊のイメージはあらゆるところに見られる。しかし、トマス福音書はそのようなイメージを一切無視するだけでなく、世界の終わりという概念に明確に挑戦している。トマス18章では、イエスが弟子たちから「いつ終わりが来るのか」と問われたとき、こう答えている: 「あなたがたは、終わりについて尋ねるということは、始まりを発見したのですか。なぜなら、始まりのあるところに、終わりがあるからである。始まりに立つ者は幸いである。その人は終わりを知り、死を経験することはない。
 この「始まり」への注目は、トマスを通して複数のイメージで表現されている。トマス19章では、元の庭にある5本の木に焦点を当て、イエスはこう宣言している。"祝福された者は、存在するようになる前に、初めから存在するようになった者である。"。他のいくつかの箇所(21、37)では、エデンの園の裸を肯定的なイメージとして喚起している。この宇宙的な始まりへの依存は、「この小さな子供たちは、領域に入る者のようなものだ」(22)というイエスの教えの中で、個人のライフサイクルにも反映されている。50年、イエスは人間を、光そのものが生まれたところから来た者であると特定している。
 トマス福音書の知恵の道は、時の終わりや審判の日を指し示すものではなく、個人の人生において死を決定的な瞬間とするものでもない。むしろ、生命と世界の起源こそが、人間に対する神の目的の真のしるしなのである。
トマスのイエスは、21世紀の読者に二転三転させる。多くの場合、これらの教えは標準的な福音書と非常によく似ている。しかし、その一方で、伝統的な言葉の間に、あるいはその中にさえ、非常に新しいものが現れ、この福音書は、新鮮な耳を必要とし、新しい可能性を提供するものである。


推薦図書
Stevan L. Davies, The Gospel of Thomas and Christian Wisdom Elaine Pagels, Beyond Belief: The Secret Gospel of Thomas Richard Valantasis, The Gospel of Thomas



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?