黄金の月/スガ シカオ

大好きな曲のひとつだが、最近スガシカオを聴いていなかったので、うっかり忘れていた。
YouTubeからオススメされて思い出したので、覚えているうちに。

ニコニコ動画で、昔「午後のパレード」のMVのパロディがちょっと流行っていて、それがきっかけでスガシカオを知った。
「Progress」くらいは知っていたが、あまり興味は無かった頃だ。

その後、何かの折に、友人がアルバム「Sugarless」を貸してくれて、一気に好きになった。
「夜空ノムコウ」が収録されている、唯一のオリコン1位を取ったアルバムだそうだが、納得の1枚。
「ぬれた靴」「マーメイド」など、良い曲ばかり。
「ぬれた靴」を聴くと、その雨の日の不快な感じ、荷物も重いし靴も濡れて、気持ちまで湿気っている情景がありありと浮かぶ。
(私は結婚式の帰りと想像したけど、違うかも)
なんて事ない出来事にからめ、こんな詩的な作品にできる感性・才能、尊敬する!

続けて1stアルバム「Clover」を聴いてみた。
「ヒットチャートをかけぬけろ」も、ストレートな心情が伝わる名曲だと思う。

アルバム最後の曲「黄金の月」は、当時の自分と重ね合わせて、何度も聴いた。
ネットで歌詞の解釈を調べ、いったいどんな気持ちでこの曲を作ったのか知りたかった。

難しい言葉を使ってはいないが、わかりやすくなく、聴き手が自由に想像する余地を残してくれている、素晴らしい音楽だと思った。

例え純粋さを失っても手に入れたい何か(相手の心?)がある。
曲の冒頭で、情熱は冷たくなってしまったと言っているのに、あきらめきれないのか?

そんな強い思いを、私は失くしてしまった。自分を守るために。
でもこの曲を聴くことで、失くした気持ちが蘇る。良くも悪くも。

人生をのりこなすために、どんな人よりも上手く自分を偽れるようになってしまった。
すっかりオトナになった今は、この歌詞が昔よりも強く突き刺さって苦しい。

このnoteには楽しい事ばかりを綴ろうと思っていたのだが、今回は偽らざる気持ちを書いてしまった。
「黄金の月」を思い出したせいだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?