武蔵国古今見物記

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。東京2日目は鶯谷の元三島神社でお参りして始まりました。
画像2 煉瓦造りが美しい東京駅です。旦那さんは東京見物が初めてだったので、ここから出発のはとバス半日ツアーに参加しました。
画像3 浅草寺本堂です。飛鳥時代に隅田川で漁をしていた兄弟の網にかかった金の聖観世音像を祀るとことから始まったそうです。上に掲げてある「施無畏」は仏・菩薩が衆生の恐れの心を取り去って救うことだそうです。お盆の読経の声が響く堂内は参詣者で大変な賑わいでした!無事に生活と旅行できていることに感謝し世界の平和を祈願しました。
画像4 本堂の天井には美しい天女と龍の絵が描かれていました。
画像5 本堂の前にある宝蔵門の大草履。山形県村山市の奉納。これからも旅ができるように健脚を祈りました。
画像6 仲見世通りを歩いて雷門へ。風雷神門を縮めて雷門と呼んでいるそうです。松下電器が奉納した天龍像。
画像7 同じく金龍像
画像8 風神像
画像9 雷神像
画像10 浅草寺仲見世を見物後、634mのスカイツリーに向かいました。東京は「武蔵(むさし)国」であることにちなんで634mにしたそうです。高層ビルに遮られない電波棟です。下から見上げると上は霞んでいます。
画像11 4階からエレベーターで一気にフロア350に上がりました。北西の眺め。眼下に広がる隅田川と東京の街並みに圧倒されました。
画像12 2階下のフロア340では「ガラス床」からスカイツリーの下まで見下ろすことが出来ました。あまりの高低差に足元がヒヤリとしました。
画像13 スカイツリーと連結している「東京ソラマチ」8階の千葉工業大学スカイツリータウンキャンパスを見学しました、エリアⅡのハヤブサ2模型。
画像14 同じくエリアⅠのロボット
画像15 東京駅前に戻りツアーが終了しました。お盆の混雑の中、効率よく観光案内してくれたことに感謝です。飛鳥時代から始まった寺と最先端の電波塔を見学し、お上りさんの東京見物が無事終了しました。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?