ライター業務の現在地

駆け出しの私にも仕事をくださる大変ありがたい企業様が、今現在3つあります。

ジャンルとしては……

【運転】

ザクっとですが広く運転に関するドライバーへの注意喚起といったことです。打ち合わせ後に、基本的には自分自身で調べて、構成から記事執筆までを行っています。私が作成した記事を元に企業様が自社製品にされる形なので、納品形式は特にこれといった指示はなく、Wordで納品しています。

こちらは本当に、運が良かったとしか言いようがなくて、採用していただいた方には心の底から感謝しています。

このお仕事が一番の生活の柱となっていますが、新型コロナウイルスの影響で打ち合わせができず仕事量が減ってしまるのが現状です。

【医療】

こちらの企業様では取材ライターとして活動しています。医師に取材を行った後、CMS上に原稿を入力して納品という形です。かれこれ1年程お世話になっています。当時はライター経験こそありましたが取材の経験は皆無だったため、採用していただいたこちらの企業様にも感謝しかありません。

【地域活性】

地域に起こった出来事を毎日記事にして発信するというお仕事です。基本的には写真、構成なども全て自分自身で行います。文章量に規定はなく、とにかく毎日更新が原則です。こちらはワードプレスにて投稿しています。

ずっと興味があった地域活性のライティング。雇っていただいたこちらの企業様にも感謝の念です。始めた当初はとにかく毎日なにかしらのネタを探してきて記事にするというペースがつかめずに四苦八苦していましたが、慣れてきた今は楽しくお仕事させていただいてます(ネタがないと一人もがきくるしむときも多々あります笑)


といった感じでしょうか。

ライターとしては2015年から細々と活動していました(突然の自分語りお許しください)。

最初はクラウドワークスで応募して、採用いただくと書いて……という感じで、月にMAX5記事が限界でした(今現在もさして変わらないかも)。

ジャンルは女性向けメディアから医療・健康系、ビジネス系、心理系と幅広く書いてました。が、いかんせん書くのがめちゃめちゃ遅い。1記事1000円程の記事を納期1週間うーんと考えながら、目一杯使い切っての1000円。手数料を取ったら1000円切りますので、時給に換算したらスズメの涙も貰えてないような状況。「もうやめよう。向いてない」と何度思ったか知れません。

だけど、ここまで細々と続けてこれたのは、書くことが好きという気持ちが心の片隅の方にわずかながらでもあったからだと思います。

まあ、書くことが好きであることと、書けるっていうのでは違うでしょうし、好きだから得意か、好きだから周囲の人から認められる内容のものが×素質があるのか、というのもまた違うのでしょうし……。

それと、事務の仕事の傍ら、完全に副業としてやっていたというのも大きかったです。つまり、生活していくだけの収入の基盤があってのライター業でした。

私自身、人の反応を気にし過ぎてしまって、量をこなすっていうことができませんでした。なので、応募して書いてはしばらくやめて、また書きたい熱が上がってきて応募して書くっていうことの繰り返しを知らない間に5年もしていたんです(5年!!)。

そんなこんなでライティングを始めて4年は全く生活できるようなものではなかったんですが、募集には頻繁に目を通していました。1年程前に運転に関する記事執筆のライター募集を拝見して、一か八か応募したところ、担当の方が今まで細々書いていた私の記事を気に入ってくださって、採用にいたりました。ライターとして食べていきたい、という想いを抱くようになったのは、この頃からだと思います。ホント、この時の担当さんには感謝、感謝です(くどい?)。

かなり脱線してダラダラ書いてしまいましたが、3企業様で生活できているかというとそうではなく……生活していけるだけの収入は、正直なところ皆無です。なので、現在もずっとお世話になっている会社で、短期事務の仕事と並行して活動しています。

2021年の目標値

さて、2021年はどうしていきたいのかというと……

・ライター・取材ライターの仕事を最低もう2社は増やしたい(ジャンル問わず)

・月のライターとしての収入を最低でももう10万はUPしたい

そのためにどうするか?

・一月に最低5社応募する(できるか?)

・一眼レフカメラを買って使いこなす(まだそういった仕事はしたことがありませんが、取材時に写真も撮れる取材ライターになりたい)

くらいしか今のところ思いつかないですが、ライターとしての勉強もしたいなとはほのかに思っています(収入状況と要相談)。ってな感じでしょうか。


私の強みとしては、好奇心がかなり旺盛なのでオールジャンルの執筆が可能だということと、自分自身で調べることが全く苦ではないということ。取材も人当りはソフトで、話を聞くこと、引き出すことも得意だと自分では思ってます(あくまで主観です汗)。

そこをしっかりと表現できるようなポートフォリオの作成も、課題としてありますね……。

やることは山積みですが、ライターとしてご飯食べていくために、「目の前のことをやれるだけやってとにかくひたすらやってみて、どうなるか!?2021年」ってな感じの年にしたい。という決意表明で締めたいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?