見出し画像

AJCC全頭レース映像診断

ふぅー、めっちゃ時間掛かってしまい、最後かなりテキトーになってしまいました。時間配分考えないとダメっすね。
あと、余計な情報とか、たくさん入ってます。割と独り言のメモ感覚です。。

コースandレース展開ポイント


AJCC  G2
中山芝2200、Cコース右回り

☆あくまで、よこちょの主観です。明確な根拠とかがあるわけではありません。あしからず。

※コースポイント
①1〜4枠までの3着以内率が高い
②特に、1枠勝率14.7%、4枠10.2%
③7枠は、勝率2.8%
④逃げ馬の勝率17.5%、連対率&3着以内立で見ると先行馬が有利
⑤最後の直線が短く、差しが届きにくいため

※レースポイント
①昨年は、9番アリストテレスが先行策で勝利。2着4番ヴェルトライゼンデが差し込み1/2馬身。3着8番ラストドラフトが首差。
※レース映像感想
参考外じゃないでしょうか?ダートかと思うような芝の跳ね上がり方。不良馬場すぎて、相当タフなレースで、もうスタミナとパワー勝負だったように見えます。ジェネラーレウーノのスローペース?の逃げで、縦長の展開。向正面から3角で先頭集団がごちゃつき、4角で一団に。内に入ったお馬さんは全滅で、コース真ん中あたりのまだ馬場が良いところ目掛けて外を回した、中団あたりのお馬さんが強かったです。
→馬の能力云々より、騎手の力量のレース。

②一昨年は、引退が発表された11番ブラストワンピースが先行策にて勝利。2着に10番ステイフーリッシュ、3着に2番ラストドラフト。
※レース映像感想
あー、ごめんなさい。これ、何回も見れないや。
雰囲気でダメなやつって分かる。
一回しか見れてないけど、スティッフェリオが逃げてステイフーリッシュが続く形。勝ち馬のブラストワンピースは、4番手あたり。馬場は、稍重。また、これもタフなレースだったと思う。内の2頭が強かったけど、ラストドラフトは、馬場の良い外から差してきたね。
→ブラストワンピースが抜けて強かった。ステイフーリッシュも!

③この2走から、
・馬場によるがタフなレースになりやすい。
・そのため、距離ロスがある外枠は不利
・キレる脚よりも長く使える脚とスタミナ
・4角までに先頭集団に入れるように、向正面で位置取り出来る騎手
・その後の直線で力を出せる馬場読み能力が高い騎手


・アサマノイタズラ 牡馬4歳

@基本データ(2.1.1.5)
中山巧者に見えるが、全9レース中7レースが中山。菊花賞トライアルのセントライト記念での1着が記憶に残っている方も多いのでは?ソーヴァリアント、オーソクレース、タイトルホルダーなどの強敵を倒した実績はある。が、菊花賞9着、有馬記念16着と凡走。実力はいかに?
※前日まで、出走を悩んでいた陣営。気管支に炎症があった様子。今はスッキリしているそうだが、自身は無さげなコメント。

@レース映像印象
・新馬戦。差し、追い込みのイメージしか無かっけど、こんな競馬も出来るんだとビックリ。先行勢の中では、上がりも1番でしぶとく残り3着。道中3.4番手ぐらいにつけて、脚溜めてれば勝てたかもね。芝も、真ん中あたりの方が良さそうだったけど、それを内で粘ったのも良かった。 
・2戦目は、相手レベルも落ちて、道中も良い位置につけ完勝。
・続く水仙賞。相手レベルもちょい上がったんだけど、騎手の腕だね。4角であの位置だと、馬群抜け出す力無いと難しい。もっと前目につけないと。直線向いて壁で、加速が出来ず。それでも、抜け出してから4着まで持ってきたのは馬の力。
・スプリングS。そうそうこれこれ。このレース展開にもってかないとダメなんよ。バシッとハマってたし、強い馬の後ろにつけることもちゃんと出来てた。(ランドオブリバティ)が、馬場有利の外ヴィクティファルスにアタマ差で差されたね。※稍重ぐらいなら、勝ってたでしょ。が、内容はとても良かった!ヴィクティファルスも外回しての距離ロスがありながら良く来たね。そろそろ、復活願うよ。
・皐月賞。前回と同様の作戦で前目につけたんだけど、直線向いた時に、ヨーホーレイクとグラディアスにサンドイッチにされ、戦意喪失最下位に。まぁ、それまでも割と外目の枠から前に出るための体力と、途中3角でのペースか一気に上がったことにより、体力使ったんだよね。しかも、外だったし。展開と枠次第だね。まぁ、それが騎手の腕の差なのかもしれないけれど。しかし、さっきサンドイッチにした2頭は5着6着だし、ヨーホーレイクに至っては上がり最速。外目から先手奪いに行ったタイトルホルダーも体力使ってるはずなのに、2着だし、エフフォーリアに関しては完璧な競馬。これは、たしかに今年の4歳馬強いわ。
・ラジオNIKKEI賞。良いとこなし。勝手に差し、追い込み馬のイメージがあったけど、新馬戦から見てると先行、中団よりじゃないと勝てないんよな。だから、この位置取りじゃ無理。壁、壁、壁で全く進路取り出来てない。騎手変更を求む。
・セントライト。で、待ってましたの騎手変更。でも、田辺さんかぁ。映像みるか。え、いや、田辺さんのおかげじゃないわこれ。棚ぼたやん。こんなこともあるんだね。競馬って面白い。コース的に何度も言ってるけど4角で、前にいないと無理なんよね。だから、先行集団ダンコでめっちゃごちゃついてて、ワールドリバイバルもタイトルホルダーも逃げる道中ペースが緩まなくてバテバテ。アサマノイタズラは、その先行軍団の真後ろでなんのストレスもなく進み、直線で上手く外に出せた。いや、これ田辺さんだから出来てるな。嶋田だと無理だわ。この展開になれば、本当に強いけど、それになるかどうかなんだよね。能力的には、ソーヴァリアント、オーソクレースのほうが上だな。
・菊花賞。勝つ気ないね。明らかに、着狙いの乗り方。面白くないと思ってしまう。。 思えば、セントライトもだな。
(完全に主観です。不快に思われる方が居られたら申し訳ないです)
流石に、あの展開で前についてないと、いくら脚溜めてても届かないでしょ。。いや、実際最後方にいたら、先頭がどこか?は分からんのかもやけど。いや、まぁ。うん、タイトルホルダー強ええええええ
・有馬記念。気管支炎症のため、ノーカウント。風邪の酷いやつでしょ?よく頑張って走ったと思う。偉いよ。すごい。エフフォーリア強えええええ。そんで、タイトルホルダーも強えええ。

→向正面での位置取りと、4角前目につけること。直線向いた時に馬場の良いところを走れること。この条件を満たせば勝てるかな?その為には、枠番と騎手。真ん中辺りの枠を引きたいね。
※嶋田さんだったわ。無理ゲーです。


・アンティシペイト 牡馬5歳

@基本データ (4.5.0.4)
本当に少しずつ、少しずつ力をつけてきてクラスUPしてきたお馬さん。前走初の重賞アルゼンチン共和国杯にて、8着。格上挑戦、チャレンジャーらしく思いっきり走って欲しい!

@レース映像印象
・新馬戦。上手く逃げたけど、相手が強し。ホウオウピースフルG3なら、取れると思うんだけどなぁ。
・2戦目。2着。この相手レベルでこのレースぶりかぁ。うーん。
・3戦目。良いとこなし
・4戦目。ようやく逃げって勝利。うーん、相手レベルがく下がりだし、評価は出来ないかな。デビューからシャドウロールして逃げるか、番手。臆病で、怖がりなお馬さんなんだろうなぁ。
・続く1勝クラス。こちらも逃げ切り勝利。相手はウインキートスなので、ちょいレベル上がったレースかな?最後、"残る"じゃなくて、"伸びる"だったのは評価できる。
・そして、2勝クラス。こちらは、番手につけての1着。これで、3連勝。相手もうーん、だが、一気に距離延長で2600を勝ったのは良いこと。
・古都S。今までと違い、逃げの競馬じゃなく、ちゃんと"先行"の競馬が出来ていたのが成長を感じたよ。2着だったけど、惜しかったと思う。※相変わらず相手レベルは低いけどね。(シンボは頑張ってる)
・万葉S。3000のオープン戦。結果は4着なんだけど、判断に困る。まず、距離が長く初めての距離。福永さんが、この馬に対して初めての"後方策"を選んだこと。後方に関しては、馬の性格的には成長してきている気がして、終いの脚も伸びてたし悪くは無かったと思うかな。距離かな?流石に長すぎだと思うけど、スタミナがある事の証明にもなった。でも、4着。そんで相手レベルも低いんだよなぁ。良いとこもあったけど、これで勝ちきれないのは、限界が見えたかなぁ。
・湾岸S。今度は逃げか。難いね。中山22だから、間違いでは無いし、直線でも追えてたから良い逃げ。けど、勝ったウインキートスの競馬をして欲しかったな。
・美穂S。特に悪いとこ無かったけど勝ちきれず。と、いうことはこれが実力か。しいてゆうなら、シャドーロール忘れたの?
・ジューンS。って言ってたら今度はブリンカーつけてたよ。2着。
・オホーツクS。これは、良い競馬だったと思う。後方待機で、4角で、しっかり前に持っていき、馬場はフラット。外外回したロスもなんのそので上がり最速で差し切り1着。和生NICE。が、相手が弱いんよ。。
・アルゼンチン。大外枠が響いたかなぁ。色んな形で競馬出来るお馬さんだから、後方でも良かった気がするなぁ。8着だけど、なんか内容はそんな悪くない気がするんだよね。ただ、オーソリティが強すぎてビビる。あ、あと、近くにボスジラがいたのも運が悪かったかな。1角までにかなり体力使ってだと思う。

→アルゼンチン見るまでは、力足りないと思っていたけど、評価上げたいと思ったよ。陣営コメントも一発あるかも?みたいな発言だし、アルゼンチン見る限りありそうでもある。が、鞍上が初騎乗の大野さん。色んな競馬できるタイプだから、どう乗るのか?でかなり変わるんよね。理想は、スタートからポタジェの後ろにつけて、向正面3、4番手。最後直線向いたあとに、抜け出したい。この展開なら、3着まではありそう。

・エヒト  牡馬5歳

@基本データ(4.2.2.10)
アンティシペイトが関東で少しずつ成長してきたならば、こちらは関西で上がってきたお馬さん。前走3勝クラス勝ち上がりにて、G2への挑戦。いざ、力試しだ!

@レース映像印象
・デビュー3戦割愛。※上がり最速
・4戦目。やっと、勝利!おめでとう。上がり最速。なんか、末脚良いね。早い。けど、今回の舞台と合わないんだよなぁ。
・白百合S。単純に力負け?
・続く2戦とも良いとこなし。
・チャレンジC。こちらも見せ場なし。※粒揃いのメンバーだね。レイパパレちゃん好き。
・呼子特別。完勝。展開が向いたのと相手レベルが低いね。前がごちゃついて自滅していったパターン。
・箱根特別。道中後方につけ、馬群に揉まれずリラックスしながらの向正面。4角で上手く前に持ち出し、上がり最速で2着。相手レベルもそんな高くはないなぁ。ダメだ。あんまり残りのレース見る意欲が湧かないよ。。狙いは今回じゃないでしょ?多分。長い直線の東京か新潟のG2で見たいなぁ。東京新聞杯をオススメするよ。
・まぁ、見るけど。淡路特別。あーもったいない。これは、騎手の技量だと思う。鞍上違ってたら勝ってたな。4着か。馬場読み能力と追い出すタイミング。もったいないね。
・千里山特別。ね、鞍上幸さん変更で勝ち切る。このレース展開だと、今回もワンチャンありそうと思うけど、相手レベルがねぇ。
・三方ヶ原S。勝ったと思ったけど、ジェットモーションが強かったね。※毎回レース展開一緒だし、特に不利があって負けてるわけじゃないから、感想が軽くなる。
・高山S。展開次第なんよなぁ。毎回。小頭数だと、直線向いた時に進路が取りやすいけど、ちょっと増えたらどうしても外外回すことになるから、その分ロスになるんよね。だから、鞍上が良くないとね。
・日本海S。3着。かなり縦長で逃げ切られたけど、10頭立てで、このメンバーで勝ちきれないのはちょっとなぁ。
・ムーンライト。ダメダメだぁ。内から割って出るパワーはないんよ。外回さないと無理なんよ。
・尼崎S。あまりに前有利の展開。あんだけ縦長だと、4角で追いつくので、力尽きる。無念。差し馬は、自分で展開作れないから読みづらいね。馬場は、良いとこ通ったけど、いつもの末脚が全く出ず。
・サンタS。完勝!!!!これは、新しいパターン!!さすが岩田さん!いつもは外行くんだけど、内に入ってちゃんと追い出すことが出来てる!これは、興奮するやつダァー!!この形の競馬が出来る様になると、作戦の幅が広がってくるから、勝ちパターンが増えるぞい。

→が、今回は、流石に展開合わないでしょう。キレる脚よりも、長く使える脚のほうが向くはず。はず。鞍上は、えっ、アキラくんか。それなら、ちょっと悩むかも。最近覚醒してんだよねぇ。あるとすれば、セントライトのアサマノイタズラパターン。前が勝手に潰れて、外外回しても自慢の末脚で差し切る形か。前走の岩田の父ちゃんが見せた内に切り込んで行く形。※後者は今回難しいだろうな。
追記。アキラくんじゃなくて、北村さん。無理だ
な。


・オーソクレース 牡馬4歳

@基本データ(2.2.1.0)
クラシック有力馬でありながら、怪我に泣いた春。復帰後は、セントライト3着、菊花賞2着とその実力を見せる。未だ、3着以外を逃していないが、初の古馬との対戦でどうなるか?しかし、斤量55kと最軽であり、有利に働きそう?

@レース映像印象
・新馬戦。楽勝。スタート出遅れっていうか、行き脚ついてないのが気になったね。
・アイビーS。やっぱり出遅れたか。馬群割っていくパワーはあったけど、頭数が多いとどうかな?後方なので、上りは最速だよねそりゃ。
・ホープフルS。三浦初G1制覇の夢は、ラチに消えていった。。えー、こちらも出遅れ。1枠1番じゃなかったら、道中馬群に揉まれたか、最後方につけたんじゃないかな?その場合、4角で前目に行けてないと思うから、微妙な評価。ランドオブリバティのせいで、タイトルホルダーとダノンザキッドが少し不利受けて、ヨーホーレイクが伸びてくる。馬場的には真ん中辺りが良く、内は伸びにくい。その中で、内で伸びたところは評価出来るけれども、力的には、うーん。どうなんだろうか。確かに、タフではあるが、そこまで強いか?と思っちゃう。
・セントライト記念。長い休養を経ての参戦。
これは、ソーヴァリアントが強い。スタートが遅れ無かったのは良かった。が、3角からのペースで、前に出せなかった為に、馬群に入る形に。4角で前にいないとだからダメなんだよ。んが、そこからが根性あるというか、ルメールの強さか。あの、馬群割って更に伸びてくるんだもんな。このレースのソーヴァリアントの形が理想。これに持って来れれば勝てるはず。が、どうだろうか?
・菊花賞。何回も見てるけど、タイトルホルダー感動するなぁ。オーソクレースは、大外18番からの2着と大健闘でしょう。あの位置から外回して、直線入っても伸び続けるのは相当スタミナいると思うんだけど、力あるね。けども、やっぱり気になるのはスタート。今回も出遅れ気味で、大外だったので他の馬に揉まれずに行けたけど、中枠だとどうだったろうか?

→今回のポイントだと思ってる、長く使える脚とスタミナ。これは完璧だと思う。ただ、もう一つのポイントである、前目にいること。スタート出遅れの可能性大で、そうなると直線向く4角で前に出せていない。後ろだとしても、割って伸びていくパワーはあるけれども、スムーズに競馬している他の馬に追いつけないor差される可能性が高いとみた。仮に、向正面でペース上げて外外回してでも先頭集団に追いついたなら、そこでの体力ロスがあるはず。それを補えるほどのスタミナはあるけども、やっぱり追いつけないor差されるとみた。枠も外寄りなので、最後方からのレースになると思う。3着も怪しい気がしてきた。


・キャッスルトップ 牡馬4歳

@基本データ(4.3.0.8)※初芝
昨年のジャパンダートダービーの覇者。13頭立て12番人気のまさかの逃げ切り勝利!単勝129.5倍の大波乱を演出。初芝挑戦で、またまた大波乱を起こすのか!?

@レース映像印象 ※割愛
・ジャパンダートダービーしか見てないけど、分からん。上手く逃げ切ったけれども、その後6着、5着、13着。と、凡走。

→今年の4歳ダート馬は、総じてレベル低いと思ってるから、芝に来ても無理だと思うよ。ましてや、仲野騎手、中央走ったことあんの?って感じ。でも、軽視してたら、来るんだよなぁ。流石にないと思うけど。ただ、今回も逃げるでしょ?力のない馬が逃げてペースつくる展開になると、かなりスローペースになると思う。変なとこで垂れて後続に悪影響を与える可能性あり。

・キングオブコージ 牡馬6歳

@基本データ(5.2.1.6)※芝のみ
4歳になってから本格化?1勝クラス、2勝3勝クラスと連戦連勝。そして、迎えたG2目黒記念。堂々1番人気で1着!これで、4歳になってから無敗の4連勝!!続く、京都大賞典は3着だったものの、続く2戦は9着、5着。復活なるか?

@レース映像印象
・新馬戦。壁不利。
・2、3戦目。ダートノーカン
・4戦目。2着だが、末脚すごいと思った。加速力ヤバい。
・5戦目。やっと初勝利!でも、内容すごく強い!
・毎日杯。相手レベルがグッと上がったのと、ケイデンスコールとアンドリューズのサンドイッチ攻撃をくらい、失速。ぶつかってなさそうだけど、壁不利だったね。割っていける力は無いと。
・次走。全く良いとこ無し。この相手レベルでこのレースぶりは。。。
・1勝クラス2着。今までは、前壁だと、後方に下がるしか出来なかったけど、間割っていくパワーを身につけて2着!成長を感じた!
・1勝クラス。うーん、後ろすぎた?特に良いとこなし。終いの脚も、もっと伸びてほしかった。
・1勝クラス。これは、熱い。激アツ。岩田さんからノリさんに乗り換えで、まさかの先行策。しかも、初めての2000nで番手につけて、最内割って勝ち切ったよ。これから、この競馬していくんなら、今までのレース見んくてよかった説。
・潮来特別2勝クラス。小頭数だけど、前回同様番手につけて、伸び脚も良し。しかも、これ2500なんだよね。スタミナもOKでしょう。
・湾岸S3勝クラス。あー、良い。とても良い。二馬身半差の快勝だし、1番良い競馬している。相手は、まぁまぁレベル低いけれど内容がとても良い。これで、3連勝で一気にオープンクラスだよ。
・目黒記念G2。サクセスストーリーじゃん。4連勝でG2取っちゃったよ。んが、このメンバーでも直線割って出れたのは収穫だけど、スタートで初めて出遅れたね。だから、大幅に作戦変更したんだと思う。出遅れっていうか、躓き?みたいな感じもしたけど、出遅れ癖がつくと、なかなか治らないんだよなぁ。かなりの不安要素になった。
・京都大賞典G2、3着。うーん、先行策をとって欲しい。もちろん、色んな状況で色んな競馬が出来るのは強みなのかもだけども。まぁ、大外枠で、距離ロスもあり、序盤で前に行くとそれだけでかなり疲れるから、これは仕方ないか。いや、直線の伸びはいつもながら、良いよ。あ、スタートしっかり出れてて良かった。
・オールカマー。前走から約1年。怪我してたんだね。治ってよかったよ。うーん、良いとこないかも。いつもの脚が全くない。いつもならもっと伸びてってよいはず。理想は、グローリーヴェイズと一緒に上がってって欲しかったな。復帰初戦だから、仕方ない部分もあるか。
・中日新聞杯。悪くない。いや、良い。外枠じゃなかったら、勝ってたと思うレースぶり。ちゃんと強い先行策でのレースだった!

→1枠1番。近くに逃げるキャッスルトップ。完璧な枠だと思う。楽に番手とって、スローな流れで番手。直線向いてから、突き放して欲しい。勝ち負けあると思う。
不安要素は、内の馬場状態とキャッスルトップの垂れ具合。最内だけど、外側につけて欲しいな。無理かな。


・クレッシェンドラヴ 牡馬8歳

@基本データ(7.4.2.13)※芝のみ
よこちょの好きなYouTuberのタコルさんの大好きなお馬さん。タコル競馬の20年の七夕賞の動画見た人も多いのでは?その七夕賞の勝利から特に見せ場はなく、昨年は大阪杯と七夕賞の2戦のみ。さてさて、8歳になりましたが、現役続行ですね。頑張りましょう。

@レース映像印象
※全部見るとあまりに多いので、今で言う3勝クラスからみていきます。
・迎春S。壁不利。3着。まぁまぁ。
・美浦S。小頭数かつ、相手レベルも低く1着だけど、評価し難い。走り方は、カッコよくて好き。これで、オープン入り。
・福島民報杯。2着。いやー惜しかった。馬場の差。勝ったレッドローゼスと一緒に早じかけで、一気に捲って上がってきての、あの伸び脚。良いね。
・七夕賞。惜しいぃ。ミッキースワローと一緒に上がっててるんだけど、ほんのちょっとカフェブリッツがコーナーで膨れて影響受けてるんだよね。惜しかった。
・オールカマー。ダメダメ。前が壁壁壁。道中、もっと中団につけて欲しいんだけど、無理なのかな?
・福島記念。1と1/4馬身差で勝利!これこれ!このレース展開。ちゃんと直線向く時に前に出れるように、押し上げていってくれたら、完璧なのよ。
・中山金杯。1番人気ながら、7着。だから、何度も言うけど、後ろ過ぎなんよ。。
・七夕賞。おー、これは、ウチパクさん上手い。あのゴルシワープ並じゃん。みんな4角で内避けて回る中、本当にギリギリのライン攻めて、飛び出したよ。NICE!
・オールカマー。???いつもの競馬じゃないね。1番だから、ラチ沿いでそのまま先行になってしまったから?よく分からんレースだ。持ち味活かせてない。
・JC。初のG1参戦がまさか伝説のジャパンカップとは。。これは、仕方ない。相手が化け物だ。でも、やっぱ持ち味出せてないね。後ろいて欲しいんだけど。
・有馬記念。8着。このメンバーで8着なら、良い方じゃない?でも、やっぱ先行気味なんだよね。この3戦、いつもの競馬が出来ていないのは、何なんだろうか?後方から、向正面3角から上がっていって4角、直線で前に。そこから、一気に抜け出す。この形が出来ていない。
・大阪杯。くそ馬場ノーカンでしょう。まぁ、良馬場であっても、相手が強すぎ問題だけども。でも、ようやくいつもの位置取りで競馬していたのは良かった!
・七夕賞。14着。ずっとG1続いてたからG3になっての1番人気。重馬場ってなってるけど、ほぼ不良馬場みたいなもんで、これもノーカンで良いぐらいだと思う。

→力はあるし、ちゃんといつもの競馬が出来れば全然戦えると思う。前2走はノーカンみたいなもんだし。ただ、またもや休み明けなのと、8歳。老えがあるよね。勝ち切れるか?となるとまぁ無理かなと。ヒモには入れておきたい。


・スマイル 牡馬6歳

@基本データ(4.4.2.6)
中一週での参戦。全く同じコースでの連勝なるか?少しずつクラスUPしてきての、初の重賞参戦にて、力試し!

@レース映像印象
・新馬戦。デビュー勝ち。あの位置から、すげぇ外への持っていきかたして、んであの伸び。いや、強いよこれ。
・2戦目。出遅れが響いたかな?
・3戦目。今までと違い、先行策。そこまで掛かってるわけじゃないけど、気持ちよく走れてはないかな?それが最後の直線に影響を与えたように見える。あと、スタート。得意じゃないね。
・磐梯山。良いとこなし。スタートも、良くない。
・5戦目。3着。新馬戦で見せた強さ。それがちょっと復活したかな?
・6戦目。勝ったと思ったけどうーん。スタートは良くなってきてるね。外枠じゃなかったら、勝ってたかもね。
・7戦目。ようやく勝利。後方じゃなくて、先行するタイプにしたんだね。前につけても、終い伸びてるし良い。けど、ここでは相手レベルが低いかな。
・町田特別2勝クラス。うーん、特に不利なく見えたけど4着。実力かな?
・猪苗代特別2勝クラス。6着。なんとも中途半端な競馬だったように見える。直線向くまでに、ポジション取れてないんよな。うーん。微妙すぎる。
・札幌日刊2勝クラス。4着。逃げちゃったよ。
・グッドラック2勝クラス。7馬身差の大差だけど、2着。この形の競馬が出来れば強いんよな。
・長良川特別2勝クラス。またもや7馬身差での2着。悪くはないんだけど、ここ2戦は相手が強すぎた。言い換えれば、それだけ実力差があるってことかな。
・2勝クラス。惜しいぃ。ヤシャマルとクビ差2着。スマイル基準で考えるとヤシャマルとフライライクバードとの差は7馬身(ディアスティマも)実際はそーでもないし、スマイルも重賞で好走する可能性ありになってきたかな。それでも、実力は劣ると見えるけれど。
・館山特別2勝クラス。やっと2勝クラス勝てたよ!まぁ、今まで戦ってきた相手レベル考えると、さすがに勝つよね。
・阿武隅3勝クラス。うーん、実力の差?
・迎春S。これは完璧な競馬。ルメさんの力?

→よく分からん。って感じ。最近は先行気味の競馬してて、伸びる時は伸びるし、ダメな時はダメ。2勝クラスで戦ってきた相手が粒揃いだったけれど、その馬達も重賞勝利は、まだ。(善戦はしている)実力的に劣ると見える。また、騎手も乗り替わりが多く、やっぱ上位ジョッキーが乗ると好走。今回は、田辺。うむ、今回は買い時ではないかな。


・ソッサスブレイ セン馬8歳

@基本データ(0.1.2.8)※中央データ
2019年に中央参戦。障害に使われたりしていたが、昨年の同レースに参戦し16着と大敗。リベンジを果たせ!先月のディセンバーステークスでは、3着と好走!

@レース映像印象
※地方と障害除いて、去年のAJCCから。
・AJCC。良いとこなし。後ろにいたのに、最後伸びるわけでもなく。
・メイ賞。良い位置につけてたし、最内ずっといたから体力ロスもそこまでないはず。んが、13着。東京のような長い直線は向いてないな。
・巴賞。良くも悪くもない。ちゃんとついていける力はあるけど、抜け出してないし。
・関越S。ほう、これはなかなか。しぶとく粘ってきたね。サトノウィザードのちに富士s2着と考えるとなかなかかも。
・関谷記念。前走の粘り強さはどこへ?ダメダメ。
・オールカマー。12着。こちらも、良いとこなしか。
・ディセンバー。3連単338万とかヤバすぎだろ。前がそのまま残る形で、まぁこの相手レベルなら3着ありえてもおかしくないか。

→まぁ、今回は足りないでしょう。基本的に内枠の場合に先行、真ん中から外枠の場合に差し傾向の競馬をするので、今回は控える形になるはず。で、途中で上げてくわけでもなく、そのまま後方で終わると思うな。先行した場合は、残る可能性もあるかもだけど、今回のメンバーなら交わしていくでしょうね。

・ダンビュライト セン馬8歳

@基本データ(4.2.5.15)※芝のみ
ここ2戦はダートだったが、芝に戻ってきましたよっと。そして、なんと4年前のこのレースを制しています。ここ最近は勝ちきれてないが、復活あるか!?

@レース映像印象
※レース数多いので、10走前から見ようかな。
・京都大賞典。おお、波乱なレース。上手く逃げたけど、差されて2着。
・JC。積極的に番手につけて、直線向いてからのごぼう抜き。まぁ、相手レベルが違いすぎたかな。
・天皇賞春。まだG1いくのか。9着。これも、JC同様の展開かな。キセキにペース乱されなかったとしても、まぁ無理かな。
・宝塚。9着。まぁ、いつもとおんなじ展開で、前つけて差されるって感じなんだけど、いつもはせめてでも直線向いた時に、前にいるんだよね。それが今回は、4角でスルスル抜かされてしまった。実力の違い?
・京都大賞典。昨年2着のレース。今回も逃げの手。結果は7着だけど、そんなに悪くはないように見えたかな?
・京都記念。3着。これは、ラッキーだったかもね。いつもなら、垂れてくんだけど、世界のラブズオンリーユーと併せ馬の形になったから、残ってくれたように見えるな。
・日経賞。いつも通り。
・京都大賞典。マカヒキの復活。感動だよ。ダンビュライトはいつも通りですね。
・ダート2戦度外視。一応3着入ってるけど。

→まぁ、いつも通りの競馬になると思います。キャッスルトップさんと一緒に逃げて、最後の直線でごぼう抜きにされるでしょう。逃げ残る展開にはならないはず。


・ボッケリーニ  牡馬6歳

@基本データ(5.5.1.6)
関西の雄。これまた、最近勝ちきれてないが、鞍上、横山武史に変更。初のタッグでG2をもぎ取れ!中山は、初出走かつ2200の距離も初めてだが、それがどうでるか!?

@レース映像印象
※オープン上がってからにします。
・小倉日経。サラキアの1半馬身差。なかなか強い競馬だったと思う。良い。
・カシオペアS。いや、強くない?ランブリングアレーのほうが一枚上手だったけど、強いよ。
・中日新聞杯。1着!けど、1着以上の強さ見せたと思う。直線で、あんだけ進路取り上手くいかなくて、右往左往してからの抜け出しての加速。強い。
・小倉大賞典。いや、惜しかった。枠の差が出たように思えるな。強い。
・新潟大賞典。いや、面白いこのレース。なかなか粒揃いのメンバーで、サンレイポケットは、化け物軍団の2番手だから、仕方ない。しかし、ポタジェとの勝負づけは終わったように見えるけど、トーセンスーリヤにアタックされてるよね?多分。そのちょっとの影響と挟まれ気味だったのが、気持ちよく伸びなかった理由でもあると思う。まだ、分からんぜよ。
・中京記念。んー、壁だったね。長い直線ってわけでもないし、あれがあると難しいね。
・アンドロメダ。いや、強くない?あの中抜けれるの?すごいよ、コレ。で、多分馬場の差だと思う。いや、強よ。
・中日新聞杯。弱くはない。これは、ショウナンバルディが上手かった。

→かなり強い馬。G1でも、展開向けば全然通用すると思う。出来れば不利受けないように、直線で前に行って欲しいけど、馬群割っていく力も全然ある。


・ポタジェ 牡馬5歳

@基本データ(5.4.2.1)
3着以外を逃したのは、前走天皇賞秋のみ!上位3頭は化け物で、4着は、本格化したサンレイポケット(JCも4着)、5着には香港カップ2着のヒシイグアス。それに続く6着なので、仕方ないといえば、仕方ない。そろそろ、重賞制覇しとこーか!

@レース映像印象
・新馬戦。まぁまぁかな。スタート出遅れが気になる。
・黄菊賞1勝クラス。シンプルゲーム、名前全然聞かないけど、めっちゃ強いやん。って思ったら、あー、悲しいやつだ。えと、ポタジェは、やっぱスタートかな。あとは、めっちゃ強い。
・プリンシパル。うーん、惜しい。でも、スタートはちゃんと出れてた。逆に言うと、不利なく2着か。
・1勝クラス。この相手に勝ちきれないのはちょっと。
・生田特別1勝クラス。まぁ、この相手レベルなら完勝でしょう。※スタート悪くはないけど、ゲート内で落ち着き無いのは気になる。
・西武日刊2勝クラス。こちらも完勝で2連勝。
・岸和田3勝クラス。クビ差だったけど、コレで3連勝。今回は相手レベルも上がっての中の勝利ということで、評価は高め!
・白富士S。うむ。完璧かもしれん。このメンバーで、ちゃんと勝ち切れるようになってる。強い競馬だと思う。
・金鯱賞。うわあああああ。デアリングタクトがギベオンに負けたぁぁ。悲しい。いや、ポタジェ強いよ。これは、強い。
・新潟大賞典。またもや、首差か。首差多いね。んが、これ川田だったら勝ってたと思う。あのグイグイ押すので、かなり変わるからね。※金鯱賞もそう。
・毎日王冠。カイザーミノルに越されたと思ったんだけど、そこからもうひと伸び。根性もある。いやー、強いんよな。ふつーに。
・天皇賞秋。これは、相手がバケモン。ヒシイグアスも外からよく伸びてきてるよね。強い。

→強い。もう、それだけ。このメンツと戦ってきてこの戦績。そして、今回は鞍上川田。鬼に金棒、ポタジェに川田。勝ち負け。展開にも左右されるけど、クビ差じゃなく、突き放して欲しい。


・マイネルファンロン 牡馬7歳

@基本データ(5.4.3.21)
思い出すのは、新潟記念。外ラチいっぱいに追い込んで追い込んでもぎ取った勝利。今回も、粘り強く勝利を目指せ!

@レース映像印象
※近5走のみにします。
・函館記念。スタート飛び出し、逃げの手に。レッドジェニアルと競い合う形になり、共倒れ。無念。
・新潟記念。うーん、評価し難い。たしかに、大外ぶん回してかなりのロスがありながら勝ったのはタフな証拠だし強いんだけど、馬場状態を考えても外の方が良いわけで。こんな競馬が出来るのは、距離長い新潟だったからってのもあると思う。
・毎日王冠。シュネルマイスターがあの位置から来たのに対し、ほぼ同じ展開だったこの馬が伸びなかったことを考えると実力差でしょう。前走と同じように捲りたかったんだろうけど、18猛者には敵わない。
・福島記念。えー、見せ場なし、良いとこなし。
・中日新聞杯。道中もよく、直線向いた時も割と良い位置にいたんだけど、全くの伸びず。

→足りない。と、いうか衰えかな?もしかしたら、どこかで買い時が来るのかもだけど、今回のメンツでは無理です。


・ラストドラフト 牡馬6歳

@基本データ(2.2.2.9)
昨年、一昨年3着の実力者。デビュー2戦連勝が、中山の京成杯。そこから、勝ち星なく、現在に至る。鞍上が、久しぶりに変更で三浦から戸崎へ。これは、アルゼンチンでオーソリティに続く2着になった時の鞍上。一発あるか?

@レース映像印象
・アルゼンチン。オーソリティが別格だとしても、なかなか走れてると思う。印象良し。
・AJCC。あー、なかなか良いかもね。しぶといタフさがあるよ。
・日経賞。さすがに後ろすぎ問題。
・毎日王冠。見せ場なし。力差がみえた。
・天皇賞秋。こちらも、同様。上位がバケモンだとしても、力量差が見える。
・中日新聞杯。見せ場なし。前が壁だったけれども、それを差し置いてもちょっとな。っと感じ。

→うん。ちょい格下感が否めない。昨年、一昨年と3着に入っとるけど、今回は来ないと思う。それだけ、近走の走りがパッとしない。



以上、クッソ長かったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?