見出し画像

こんな親の子は成功しない


長く 英語 講師をやっているとたくさんの親子と接する機会があります。
その中で「こんな親の子どもは結局うまくいかない」という親のパターンがいくつか見えてきます。
 今日はそれを10個ご紹介します。
 
もし ご自身に1つでも思い当たることがあるのなら今からでも遅くはありません。謙虚に受け止めて、 行動を変えることをおすすめします。
 

1:自分で決断できない

 周りの言葉や動向 ばかりが気になり、自分の子供に今何が必要なのか自分の頭で考えることができない。
 

2: いつまでたっても一歩が踏み出せない

何事にも受け身で誰かが何かしてくれるのを待っている。時間は無限ではありません. グズグズしているとチャンスを逃してしまいますよ。
 

3: 高額商品を1回買って「これで安心」と後は何もしない

世の中に「買っただけで英語が話せるようになる」商品など存在しません。 有名 だから、人気だからという理由で 過大評価しないようにしましょう。 
 

4: ネットでタダで手に入る情報ばかりを探して分かったつもりになり、重要なことへの労力と出費を渋る

タダのおまけ ばかりを いくら集めても 、 きっかけ作りにはなりますが、 結局 肝心のことは分かりません。 本気で 何かの結果を手に入れたいのであれば、ある程度の出費は覚悟しておきましょう。
 

5:「 私は英語が苦手だから」 と英語教室や先生に任せきりで、自分は何も関わろうとしない

子供にだけやりなさい と命令しても、お母さんがやらないのであれば 説得力がありません。 ママが楽しそうに 、または一生懸命 勉強している姿を常に見せていれば、子どもは「これは やって当たり前なんだな」と自然に感じるものです。
 

6: 幼児のうちからやたらと英検を受けさせたがる

または子どもが小さいうちから 単語や文法を詰め込もうとするなど。 子供にはその年齢に応じた 興味や 適切な関わり方があります。幼児に中学生がやるような方法を押し付けても嫌になるだけです。
 

7:「自己流の不思議なメソッド」を講師に強要する

英語が得意 もしくは 教育熱心なお母さんの一部に見受けられます。
そこまで細かく指示できるのなら ご自分で教えた方がはやいのではないかなと思いますし、プロから見ると全く理にかなっていないことが多いです

8:「お金を払っているんだから」と言わんばかりの態度を取り、お客様扱いを望む

細かいことをやたらと指摘したり 理不尽なクレームをつける。
講師からすると一番厄介なタイプです。
 

9: メールや連絡に対して きちんと返信しない など 社会人としての礼儀がなっていない

英語 云々以前の問題ですね。 こういう方のご依頼は基本 受けないようにしています。 
 

10: すぐに レッスンや教室を辞めさせてしまう


 せっかく早くから英語を始めていても途中でやめてしまっては子どもはすぐ英語を忘れてしまいます。レッスンが続かない 親子の大多数は、おうち英語も続いていません。
 
またあの先生 この教室と渡り歩く「 英語教室 ショッピング」をしがちな親の子は、根気強さが育たず、 結局英語も大成しません。


もし ご自身に1つでも思い当たることがあるのなら今からでも遅くはありません。謙虚に受け止めて、 行動を変えることをおすすめします。

著者プロフィール

【成功する英語子育てのコーチYoko🌺】

 Top-Kids-Eigo 代表/おうち英語コーチ/英語子育てコンサルタント

【経歴】
30歳を過ぎて海外に行った時、
英語がまったく話せず残念な思いをしたのをきっかけに、
独学で英会話を習得する。

 その後英語講師となり、英語スクールTop Kids Eigo を立ち上げる。
幼児から初心者を対象に指導すること25年以上。
対面、webレッスン合わせて延べ4000名余りを指導。
楽しく分かりやすい指導と評判になる。
 
現在は、帰国子女や海外在住者、医師のお子さんも指導。私立中学英語利用受験、難関公立高校受験、英検受験指導も数多く手がけ、小学2年で英検3級、3年で2級合格者輩出の実績をもつ。

【著書】
📚2023年に出版した電子書籍【おうち英語で東大合格】が
Amazon4部門で1位👑👑👑👑を獲得。

【おうち英語の結果】
 長男を英語育児でバイリンガルに育てた結果、中3で高円宮杯全国中学生英語弁論大会で10万人中27名のファイナリストに選出される。

その後英語力をアドバンテージに、
塾なしで、無名校から東京大学文科Ⅲ類に合格。

入学後は上位1.5%の成績を維持し、
東大の中でも難関と言われる
後期教養学部、国際関係論コースに進学。
(出身者に元国際司法裁判所所長で皇后雅子妃の実父、小和田久氏、
元国連事務次長の明石康氏など)
 
【現在の活動】 
長男の英語子育て経験を生かし、子育て中のママに自宅での「英語環境作り」を推奨する【Yoko式おうち英語メソッド】を指導。母と子が楽しく触れ合いながら信頼で結ばれた幸せな関係を築き、「これからの時代に必要とされる英語力」の基礎を作る方法を普及させている。

 【わたしの使命】
自身の経験から得た教訓をもとに、このメソッドを実践することで、
母子の信頼関係を深めながら幸せな子育て時代を過ごし、
ともに【使える英語】のスキルを手に入れることで、
人生の扉を明るく大きく開くことができるということを、
多くの方々にお伝えすることが私の使命と感じている。

#英語教育失敗
#おうち英語失敗
#おうち英語成功


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?