マガジンのカバー画像

【情熱編】やっぱり理学療法が好き!!

13
いい仕事は、知識・情熱・意志で成り立つ。(渋沢栄一「論語と算盤」より) このマガジンは情熱編。 理学療法の世界やこれからに、不安を感じている人へ。
運営しているクリエイター

#後輩

後輩へ与えたい「質の良いフィードバック」とは?

理学療法士は、本来のフィードバックの意味を学ぼう!こんにちは。 理学療法士19年目のyokoです。 これは、患者さんと理学療法士(PT)の「より良い20分」を創るために、あれこれ考えるブログです。 今回は少し長くなってしまい、読むのに7-8分要すると思います。 「フィードバック」の本当の意味を教えてくれた、コーチ・山田真伸さん 私は特に好きだなーと思う記事には、スキ♡だけでなくコメントを残します。 自分が、楽しく考えるきっかけになるような記事が好きです。 今回は、そ

「良質なフィードバック」を目指して、行動してみた話。

前回アタマで理解したことを、実行に移してみました。こんにちは。 理学療法士19年目のyokoです。 これは、患者さんと理学療法士(PT)の「より良い20分」を創るために、あれこれ考えるブログです。 前回、質の良いフィードバックのために必要なのは、日頃の会話でリアルな本音の目標を吸い上げておくことではないか、と結論づけました。 ならば、早速、実行です! 行動してみないと、結論が正しかったかどうかなんて分かりません。 今まで教育に失敗しまくった、しくじり・yoko! 今日は

職場での技術練習会は、やっぱり大事!!

職場での技術練習会で得られるものは、技術だけではない。こんにちは。 理学療法士19年目のyokoです。 これは、患者さんと理学療法士(PT)の「より良い20分」を創るために、あれこれ考えるブログです。 後輩の技術練習会に飛び入り参加してみた 先日、後輩が技術練習会をしているところに、飛び入りで参加してきました。 技術練習会といっても、「ザ・勉強会」ではなく、3人くらいで朝就業前に集まって手技の練習をしている感じでした。 練習しているところを、たまたま私が通りがかったので